フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
小さな子供に威嚇し、噛み付く
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/2/24 11:13 [Edit] | |
きなこ5ヶ月♀の飼い主のさちえと申します。 うちには9歳、7歳、4歳の人間の子供がいるのですが、 子供にやたらと攻撃的で困っています。 9歳の子には比較的平気なのですが、 7歳、4歳の子供がきなこに触れようとすると、唸り、威嚇します。 (大人には一切噛み付きません) 時には本気噛みをして、歯形がくっきり、あざになる事も何度もあります。 逆に、何も言わずに抱かせてくれる事も多々あるのですが、 先日、友人の子供に噛み付き、怪我をさせてしまいました。 普段の躾としては、 「ダメ」と、大きな声を出して、顎?口?を抑えて怒ったり、 噛んだらオエッとなるまで喉の奥まで指を入れる。 子供はなかなかそれが出来ないので、 唸ったら体をひっくり返して押さえ込んで、落ち着いてから離して その後に、優しく抱っこしてあげるようにさせています。 そうすると暫くは大丈夫なのですが また少し経つと。。。 家族内で、完全に順位をつけているのは判っていたのですが、 家族以外の人を噛んだ事がとてもショックでしたxxx 過去の「噛みつき」についてのトピックを見させて頂きました。 躾教室の話や、その子のもって生まれた性格のこと など、読んで色々な解決策や、要因を 考えてみたのですが、 うちのようなケースの場合は順位?が問題点になるのでしょうか? 同じような状況で、それを克服された方がいらっしゃったら 是非お話を聞きたいなぁと思い、トピック立てさせていただきました。 |
(1) 勇太マン!のはは |
2008/2/24 21:03 [Edit] |
|
きなこちゃんは、子供さんと何かあったんでしょうか、、、。 なぜ、唸るようになったんでしょう、、、。今5ヶ月ですよね。いつから、きなこちゃんは、家族になったんですか?順位をつけるとかじゃなく、子供がいやになってますよね、、、。うちの勇太は、うちに子供がいないのですが、小さい頃から、友人の子供によく遊んでもらったので、子供が大好きです。赤ちゃんも大好きです。お母さんが見てないときに何かなかったでしょうか?本当に今のうちに治さないと家族としてみんな仲良くやっていけるのか心配です、、、。子供たちにきなこちゃんを可愛がる、世話をすることをさせてますか?性格は、小さいうちになるべく改善したほうがいいですよね。私は、しつけ教室へ家族で通われるのもいいことだと思います、、、。 |
(2) ベニママ |
2008/2/24 23:32 [Edit] |
|
はじめまして★紅桜の母です。 私の子も今5か月ですよ゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。 子供はいませんが・・・得意のしつけの本を引っ張ってきました。。 たとえ大人でも犬と接するにあたっては正面から近付かない、上から覆いかぶさらない、などのルールを守ることが大切です。まだ分別がつかず、犬が嫌うことをしてしまいがちな子供ならなおさらその行動に注意しなければなりません。子供と犬、双方の行動を放任していると、やがて犬のストレスがたまって攻撃的な態度にでることも。 犬が嫌がる行為や、仲良くするコツを子供にしっかり教えましょう。 子供特有のはしゃぐ、しつこい、突然大きな声をだす。などの行為は犬にとってはうっとうしく感じてしまうことも。 遊びや食事に夢中になってたり寝ているときに邪魔されると反射的に威嚇することがあります。こういうときは子どもにちかよることをしっかり禁止させる。 上から頭をナデナデしない。 子供は真正面から犬に近づきなでたがるもの。しかしこれは犬の敵意や恐怖心をあおるもの。絶対にやめるように禁止させましょう。 てな具合に書いてありました。 あと、犬に接し方のレッスンが4ぐらいの段階でかいてありました。 もしかしてもうご承知??だったらすいません。 でもちょっと心配ですね。。これから先長いですから。頑張ってください.。☆..。. |
(4) さちえ |
2008/2/25 8:09 [Edit] |
|
> 勇太マン!のははさま コメントありがとうございました♪ きなこは丁度二ヶ月の頃に家族に迎えました。 当時は小さいながらも、何もしていない猫に威嚇したり(怖かったんだと思います)唸ることはたまにありました。 人間に唸るようになったのは3ヶ月を過ぎた頃でしょうかxxxx 実は、パグ犬(ハル)を二年前に亡くしました。 13歳だったのですが、子供に対してもそうですが、何に対しても一度も怒った事がなく、私も子供もそのパグ犬の影を追っていたような気がしますxx パグ犬と同じように、きなこに接していたように思います。 こちらの都合で急に抱いたり、ひざの上に無理やり乗せようとしたりxxx 大人なら声を掛けてから抱いたりしていますが、 子供は突然、自分の気持ちだけでしつこくすることが多いかもしれませんxxx ハルはハル、きなこはきなこなんですよねxxxx 昨日は噛むこともなく、一日子供と仲良くしていました。 今朝も、子供のひざの上で寝ていたので きなこも子供が嫌い、という訳ではないように思うのですが(切にそう願いたいですxx) こういう日が、日に日に増えてくれると嬉しいなぁと思っています。 勇太マン!のははさんのおっしゃるとおり、やはり、しつけ教室を家族皆で、一度話を聞きにいってみようかと思います。 一人ずつが気をつけて、接し方を変えてあげる事が必要かもしれませんよねxx ありがとうございました! また報告させてください☆ |
(5) さちえ |
2008/2/25 8:21 [Edit] |
|
>ベニママさん コメントありがとうございます。 何だかハッとさせられました。 しつけの本も、初めはすごく熱心に読んでいたのですが 最近、なあなあになってきてしまっていたように思いますxx 正面から、上から覆いかぶさらない。。 子供特有のしつこい、はしゃぐ、大きな声を出す。。。 正にうちの環境ですxxxxx 二年前に亡くしたパグ犬が、何をしても動じなく、子供に対しても大人に対してもとても寛大?だったので ついつい同じ感覚で居てしまったように思いますxxx きなこはきなこ。原点に戻って、皆、自覚をそれぞれ持ち直さないとダメですねxxxx 勇太マン!のははさんも書いてくださいましたが、プロの話を家族皆で聞いてみる機会を作ってもいいかもしれませんよねxxx どうしても、子供が遊びに良く来るので、 そのときにはやっぱり、ゲージに入れるなど、 ちゃんと対策をもっと早くに練るべきだったと反省していますxx 折角家族になれたのだから 愉しく一緒に暮らして行きたい! 今一度、いちから立て直してみようと思います☆ ありがとうございました☆ |
(6) さちえ |
2008/2/25 8:32 [Edit] |
|
>みゆみさま コメントありがとうございます。 ご飯を子供に上げさせたり、おやつ、お散歩。。 うちはどう対処していただろう?と思い返すと 子供達の役目は。。たまのご飯、たまのおやつ。たまの散歩。。。。 何につけても中途半端ですxxxx そして、正面から自分の抱きたいときに抱く。 一番いけないのは、遊んでるときに後ろ足をすくうようにxxx これは絶対に嫌がるに、怒るに決まってますよねxxxx うちの依然飼っていたパグもそうでしたが、 きなこが怪我をさせてしまった友達の家にいるワンコも、全然怒らずに、どう抱っこされようが怒らないんです。 私も子供達も、その犬達と同じようにきなこにも接していたように思います。 きなこの性格を配慮して、私も友達が来るときはゲージ。 遊んでいるとき、ご飯を食べているときは手を出さないでそっとしておいて上げるよう 子供にちゃんと私が指導するべきですねxxxx 段々と、子供に任せてしまって、きなこばかりを押さえつけようとしていたのかもしれません。 とても貴重なご意見をありがとうございました。 ご飯やおやつ、散歩。うちでも実行してみます。 皆、愉しく仲良く暮らせるよう、頑張ります☆☆ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |