フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ウンチのみシートでしません
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/3/9 23:51 [Edit] | |
ペットショップで五ヶ月になるパイドの赤ちゃんを買ったばかりです。 何度もいろんなペットショップに行き、いちばんおとなしそうな子を選んだつもりが、なんてやんちゃな女の子なんだと毎日悪戦苦闘してます。 質問の本題ですが、うちの子は散歩デビューをし、散歩中オシッコ・ウンチをし、家ではゲージの中のシートにオシッコをします。(たまに失敗しますが・・・) ただ、ウンチだけは絶対にシートにしません。 オシッコは比較的成功しているのに、なぜウンチは床にしてしまうのでしょうか?? しつけ用のスプレーなども使用してますが、ウンチには効果がないようです・・・。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
(1) ラムまま |
2008/3/10 1:04 [Edit] |
|
うちの子もうんちの方は6ヶ月くらいまであやしい感じでしたが、くんくん臭いをかぎはじめたり、兆候がある時はすぐにゲージに連れて行きシートにのせてしたら凄く褒めて、失敗した時も(してしまっている最中も移動させて)シートにのせるを繰り返したら今は完璧になりました。 何度も失敗していましたが9ヶ月になった現在はもう大丈夫です。ちなみに赤ちゃんの時はわりとできたのですが散歩やドックランに連れて行くようになってからしばらくの間は失敗するようになっていました。 頑張ってくださいね。 |
(2) ノアママ |
2008/3/10 9:37 [Edit] |
|
>ラムまま様 早速コメントありがとうございます。なんだか安心しました。 私もノアがくるくる廻りだしたらシートに運んでるのですが、その時は絶対してくれず、いつのまにか、やはり床でします・・・。 9ヶ月目でもう大丈夫ということは、まだまだ根気強く教える必要があるのですね!ガンバリマス! |
(3) チェリリン |
2008/3/10 20:37 [Edit] |
|
うちもトイレがうまく出来ず、悪戦苦闘してました。 色々なHPを見たり、うちの子を観察しつづけてある方法にたどり着きました。 トイレ トレー2つ置き。 うんちはこの内の1つのトレーでしかしません。 その子の性格にもよるとは思いますが、うちの子は使い分けてます。 |
(4) かんちゃんママ |
2008/3/13 0:28 [Edit] |
|
うちもトイレを二つおいています。ひとつはおしっこ用、ひとつはウンチ用。はじめのうちはひとつしか置いていなかったんですけど、ウンチはどうしてもはずしてしまって・・・おしっこは失敗しないのになんでー?と思い、よーく観察してみると、どうもお気に入りの場所があるみたいで・・そこにトレーをおくようにしました。 はじめのうちこそ色々と場所が移動して、そのたびにトレイを移動させていたのですが、そのうち一箇所に落ち着きました。おためしあれ |
(5) ちゃんちん |
2008/4/21 1:14 [Edit] |
|
我が家でも同じような状況なのですが・・・ うちのブヒは5か月のおとこのこなのですが、おしっこは完璧にトイレシートでできるようになりました。 うんちもだいぶできるようになって来ていた矢先の最近なのですが、 前足だけシートに乗せて、おしりはシートの外・・・ というスタイルで定着してしまいそうになっています。 ラムままさんの、『しそうになったり、してしまっているときも移動』する。という方法をしばらくやっていたのですが、動かしてしまうと うんちをすること自体をやめてしまいます。 うんちができないのもかわいそうなので、し始めてしまったら諦めてます。(よくないとは思いつつも、便が溜まってしまうのも心配なので。。。) また、拗ねたり自分の思うとおりにならないときにトイレ以外のとんでもないところでをすることもしばしばあり、悩んでいます。 もちろん、トイレですることが全く無いわけではないので、成功したときにはたくさん褒めておやつのご褒美もあげているのですが・・・。 また、トイレシート2か所置き の方法は、長時間のゲージ内お留守番が多い我が家では、ゲージの大きさからして不可能です。。 うんちだけ好きなところでしてしまい、おさんぽのときにはおしっこはまだ外でできないのに、うんちはきもちよさそうにすっきりとたくさん出します。 うちの子がどう思って、どう考えてそういう行動に到ったのかが知りたいです。。。 |
(6) ノアママ |
2008/4/21 10:11 [Edit] |
|
ちゃんちん様>あれ以来チェリリン様とかんちゃんママ様のアドバイス通り、シートを2枚にしています。やはりオシッコいっぱいのシートじゃないほうがウンチしてくれます。6ヶ月を迎えてからシートでウンチをする確立が上がりましたよ! 未だときどきフローリングにします。誰かが家にいればちゃんとシートでして(ほめてもらえるから?)お留守番の時など失敗することが多いです・・・。 でも、確実に前よりはシートでウンチをするようになりました。 ちゃんちん様のブヒちゃんはまだ5ヶ月なので、きっとこれからどんどん覚えていくと思いますので、あせらず見守っていきましょう! |
(7) コテまま |
2008/4/21 13:41 [Edit] |
|
こんにちは。 どうして。。。。って焦ってしまいますよね。 オシッコは短時間で済みますが ウンチは場所を探して踏ん張ったりと時間が掛かります。 そして、してる最中は息むのに真剣で無防備です。 なので安心した無防備で居られる場所でしてしまうんだと思います。 ウンチをしそうに成った所を抱き上げトイレに移動する行為が 警戒を生むこともあります。 常時シーツを用意して しそうな所で土俵入りスタイルになったら そっとシーツを下に引くようにして シーツですれば何も抱き上げられないし 怒られないと覚えてくれると良いかと思います。 気に入った所にトイレを設置して見るのは 効果があると思いますよ〜 最初は外してしまったり違う場所でしてしまう事もありますが 長い目で見て、失敗してもそそくさと始末し 出来た時は褒めてあげる事を徹していれば 定まって来ると思います。 抱き上げられると警戒して覚えた子が我が家におりますが 大人に成った今でも しっかりとトイレでするものの 人が居ない時間を見てこっそりとしております。 便秘に成ってしまうケースもありますので 長い目で焦らず気長にが1番かと思います。 |
(8) スノーホワイト |
2008/4/21 22:40 [Edit] |
|
コテままさん、いつもながらすばらしい。 ワイドタイプでもウンチ一回したら次に同じところへは 行きたくないですよ。 センサーで犬がトイレを離れるとシートを巻き取って くれる省スペースの、そんな夢のトイレだれか作ってください。 |
(9) ちゃんちん |
2008/4/22 10:30 [Edit] |
|
皆様 アドバイスありがとうございます! トイレシート2カ所置きを今朝からやってみています。 うちの子の場合、“拗ねフン”以外は決まった場所でうんちをします。 ただ、その場所が問題でして・・・ あと一歩前に行けばお尻もシートの上なのになぁ。。。という状態です。 なので、よけいにもどかしくなってしまっていました。トイレの場所分かっているのになんで・・?ちっちはちゃんと全部の脚を入れるのに! まあきっと彼なりに言い分があるのだと思います^^; 辛抱強く見守り、全部の脚をシートに乗せてうんちできたときにはたくさん褒めてあげて、いいことあるということをことをもっとじっくり教えていこうと思います。初心に返ります!! あとは拗ねフン対策!!わがままになってしまっているので、縦社会の厳しさももう一度教えなおそうと思います^^v 皆様ありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +9] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |