フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
クリームのブルちゃんの皮膚
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/6/26 19:03 [Edit] | |
クリームの4歳のブルを飼っています。他の色よりクリームの子は、皮膚に問題があると聞いています。最近夏になって、赤いぼろぼろが出て、かさぶたになり、かさぶたが取れるときに毛も抜けてしまい、身体に5〜6個直径1cmほどのはげができているような状態です。 赤くなったときに、マキロンで拭いてやるとだいぶ改善するのですが、全部を見つけられるわけでもありません。ノルバサンのシャンプーを3日おきほどにしているのですが、このような状態ですが、クリームのブルちゃんを飼っていらっしゃる皆さんは、皮膚ケアをどのようにされていますか?ムトウハップのもく浴やベビーパウダーなどを利用されている方はいらっしゃいますか? |
(1) ppp |
2008/6/26 23:21 [Edit] |
|
こんにちは。 赤味や掻き傷含め、犬(他のペットもそうなのかもしれませんが)に マキロンは使ってはいけないと、お医者様から言われたことがあります。 質問に対する答えでなくてスミマセン。。 |
(2) ありもん |
2008/6/26 23:59 [Edit] |
|
こんばんわ。 うちも、かなりヒドイ皮膚病です。(涙) 皮膚病と言ってもこの間、皮膚の生検をして「アトピー性皮膚炎」 という、診断結果が出ました。 今は1〜2回おきにシャンプーで、ステロイドを飲んでいます。 ステロイドは初めは抵抗がありましたが(今もですが) 尋常じゃないくらい痒がっていたので、初めは炎症を抑える程度に 処方してもらいました。 でも、やはり副作用がイチバン心配なので、近々アレルギー専門の 病院へ移ろうかと思っています。 そこは脱ステロイドという方針で治療しており、シャンプーと食事療法でコントロールしていくというものです。 一応、今はノルバサンシャンプーでシャンプーしています。 あとは、アレルゲンとなるホウスダストを増やさないように 掃除&洗濯は結構頑張っています!!! まずは、病名を知ってお医者さんの処方を受けるのがイチバンよいと思います♪ 皮膚病にしても、寄生虫だったり、ダニだったり、アレルギーだったり さまざまです。 同じ、皮膚病を持つ子の親としてお互い頑張りましょう!! |
(3) ひじきと大吉の母 |
2008/6/27 0:06 [Edit] |
|
始めましてフレンチ2頭飼いの母です。大吉は1ヵ月前に我が家に来て現在1歳になりました。のどの所に500円玉位のハゲがあったので病院に連れていったところ寄生虫があると言われました。今は少し毛が生えてきました。でも1歳位だったら薬で治るらしいですよ。犬の体の中には、ほとんど虫があるらしく表に出てくるかどうからしいですよ。一度病院に連れていってあげてください。 |
(4) きゃら&ゾフィmam |
2008/6/27 0:22 [Edit] |
|
うちはクリームとパイドです。 クリームの子は皮膚が丈夫ですが、パイドの子はアトピーです。 冬の間は大丈夫でしたが、そろそろ悪化してきました。 この2週間は、3日おきぐらいに六一〇ハップに漬け、日に2回、豊富温泉から取り寄せた温泉水をスプレーしています。 これでかなり軽快しました。 また悪化したら(多分、悪化します)、今度は毎週のマイクロバブルです。ちなみに、家にもminiバブを取り付けてはあります。 シャンプーは普段はアルビオラで、なんの問題もありませんが、アトピーが悪化した時は、これではダメなようです。 ノルバサンにしていますが、満足はしていません。今、豊富温泉で、犬のシャンプーを開発中で、近々、出荷予定なので、こちらを試してみようと思っています。 ちなみに豊富温泉は、人間のアトピー治療で有名なところです。今後、犬の温泉も考えているとのことです。 |
(5) まるい月 |
2008/6/27 0:29 [Edit] |
|
はじめまして、我が家にも5歳のクリームがいます。 やはりうちの子もアレルギー皮膚炎です。 大体、2歳くらいまで抗生物質やステロイドを服用、シャンプーも週2回ノルバサンシャンプーをしていました。最初はよかったのですが、全身に膿が出て、膿皮症が悪化し、全身ボコボコの薄毛になってしまいました。 皮膚科専門の病院に行ったところ、シャンプーはしてはいけないと指導されました。シャンプーのし過ぎで、トビヒ状態になっていると・・ それから半年以上シャンプーはしませんでしたが、臭いもかえってしなくなり、全身ボコボコだった皮膚が今ではキレイに生え揃っています。 |
(6) ありもん |
2008/6/27 0:54 [Edit] |
|
ほうほう、いろんな治療法があるんですね。 勉強になります!! サyンプーもし過ぎで過剰に油分を取り過ぎてしまいかえって悪化するとは聞いたことありますが・・・・。 マイクロバブル。 いいって聞きますよね。 我が家にも取り付けようかなぁ・・・・・。 レンタルしてる方もいらっしゃいますもんね。 >まるい月さん 半年以上洗わなかったら臭いとかはどんな感じでしたでしょうか? 我が家も膿皮症も持ってるようで・・・。 結構臭いかきついんです(汗) 臭い対策とかはどういうふうにされていました?? よろしければアドバイスください。 (トピ主様、便乗して申し訳ありません・・・・・。) |
(7) まるい月 |
2008/6/27 3:15 [Edit] |
|
ありもんさんこんにちは。 始めは、洗わないなんて!どんなに臭いことか・・・と心配しました。 あまり臭いは気になりませんでした。 人に会っても、キレイにしてますね!なんて言われるほど。 よくブヒ臭といわれるものは、マラセチア(真菌)のニオイだと思います。 顔の皴や舐めてベトベトになりやすい足先などがマラセチアになりやすく、マラセチアになると痒みも伴うらしいのです。 なので、マラセチアにはマラセブシャンプー(病院から購入)を使います。あと、薬局で市販されているコラージュフルフルというシャンプーも効果があると獣医さんに聞きました。 でも、膿皮症のところは水濡れ禁止です。雨にも濡れてはいけない!と言われています。なので私はうちの子の全身のニオイを嗅ぎ、マラセチアのニオイがする顔と足など部分洗いし、体は洗わないといったこともします。 幸いうちの子は、膿皮症がひどい時にマラセチアがなかったのでニオイの苦労はなく助かりました。 膿皮症は抗生物質も必要で、その抗生物質はきちんと効いているか、薬剤感受性試験もやって頂きました。 うちの子は大体の薬に耐性がついてしまってるほどだったのですが、なんとか合うく薬を見つけなんとか膿皮症から脱することができました。 それでも、普段から抗アレルギー剤など内服もしているので、これが正しいとはいえませんが、参考にして頂けたらうれしいです。 |
(8) スパ |
2008/6/27 9:33 [Edit] |
|
pppさん、 ありもんさん、ひじきと大吉の母さん、きゃら&ゾフィmamさん、まるい月さん、色々参考になるご回答をありがとうございました。色々な方法があるのですね。本当にブルは、あれこれと問題があって、心配の種ですが、かわいいので、なんとかしてやりたいと思っています。また、色々教えてくださいね。 通っている獣医さんによれば、これくらいならシャンプーで大丈夫とのことなのですが、今一つ確信が持てず...名古屋エリアのフレブルオーナーの方で、日進市にブル専門の先生がいらっしゃるということなのですが...またどなたがご存知でしたら宜しくお願いします。皆さんありがとう! |
(9) ありもん |
2008/6/27 12:07 [Edit] |
|
>まるい月さん ありがとうございます。 アアラセチア・・・・そういうのもあるんですね。 なるほど・・・・。 今度、獣医さんに聞いてみたいと思います!! 抗生物質は今も内服中で、効いてるみたいです。 これから、まだ長いBUHI犬生! 苦痛なく過ごさせてあげたいですもんね☆ 情報、ありがとうゴザイマス。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |