フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
フレンチブル口蓋裂の赤ちゃん Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/11 17:54 [Edit] | |
はじめまして。初めてお便りします。 7/3に帝王切開で産まれた、フレンチブルの赤ちゃん、4匹中、2匹が口蓋裂の障害を持って産まれました。 今は、人口でチューブを使ってミルクを飲ませています。 男の子と女の子を育てていますが、少し男の子の方が口腔内の亀裂がひどく、鼻から泡がよくでています。 昨日から、ミルクを飲んだ時、舌の右側の横がその亀裂の間に挟まって、苦しそうに見えます。 かかりつけの病院に連絡したのですが、何もできないと言われてしまいました。 寝ている時などは大丈夫に見えます。 口蓋裂のフレンチブルの赤ちゃんを育て上げた方、お力をお貸しください。 |
Page 1 | 2 | 3 | 4 | 5 … » |
(1) プレリュード |
2008/7/12 0:53 [Edit] |
|
すでにカテーテルで食道に直接ミルクを流し込んでいるということでしょうか。 となると現状は出来ることはないと思います。 安楽死を勧めない獣医さんなのであれば、今後も何かしらアドバイスは聞けそうですし、とにかく誤嚥性肺炎などにならないよう、体重の増減に日々気を配り、手術ができる月齢になるまで、どうかがんばって育ってもらうのを見守るしかないでしょう。 また、一度の繁殖で口蓋裂の子が複数出たとなると、遺伝的な傾向が強いと思います。子犬の成長に影響がありますので、他の疾患がないか今後確認が必要と考えます。 通常の繁殖屋さんでは、自然死や安楽死の運命が待っているわけですが、叶うならなばこの子達にはがんばって成長してもらいたいですね。 |
(2) zaco |
2008/7/12 8:10 [Edit] |
|
口蓋裂の子を5ヶ月まで育てました。 鼻から喉まで完全に亀裂していて ミルクもご飯も上手に食べれなくて 心配しましたけど、自分で何とかフガフガしながらも 生きようと頑張ってましたよ。 私も獣医師に相談してましたが 先生は手術も出来ないので、この子の生命力をもって 対処するしか方法はないと言われました。 その獣医師は信頼できる人で 飼い主をピシャリとやる先生です 常に、動物の目線で話をします。 その先生に「それは人間のエゴ」と言われました たとえ、病気で障害をもって生まれてきても それを放置することは出来ませんし そこにある命を見捨てるわけにはいきません でもそれは、その子の寿命であって それを人間の手で変えること そのものがエゴであると言い切りました。 私も考えました。 そして寿命を受け入れ 当たり前のことを毎日繰り返し この子が天に召されるその日まで頑張ろうと その日まで 愛して大事に育ててあげてください。 |
(3) B.Bママ |
2008/7/12 9:13 [Edit] |
|
初めまして… せっかく生まれてきた仔が障害を抱えてるのは辛いですねぇ。。。 →かかりつけの病院に連絡したのですが、何もできないと言われてしまいました。 とありますが…そこの病院では手術はしてくれない?と言う事ですヵ? もし…そぅなのでしたら。。。 手術をしてくれる病院と連絡をとり相談した方が良いのではなぃでしょヵ?? 手術の時期が早ければパピコへの負担になるでしょぅしぃ… 遅いと成長とともに亀裂が広がってしまぅので手術も1回では済まないよぅです。 手術の出来る病院の先生に今から相談した方がイイかと思いますょ。 手術が出来ると言う事はその手の障害を扱っているので… なんらかのアドバイスもしてくれるでしょぅしぃ… 心強いのではなぃでしょヵ。 通常、繁殖業者の所では餓死…表に出る事のない、この手の障害 愛情かけて生まれてきた、この仔達の手術の成功と…成長を祈ってます。 |
(4) かーちゃん |
2008/7/12 11:41 [Edit] |
|
オーナーさま&B.Bママさん:残念ながら口蓋裂の手術は産まれたばかりの子には出来ないようです。確かに早期に手術が必要なのですが、麻酔に耐えられる大きさになるまで待たなければいけないようです。 この子達の生命力にかけるしかありません。 |
(5) まだついていません |
2008/7/12 14:44 [Edit] |
|
みなさま。温かいお言葉ありがとうございます。 本当に毎日心配です。 昨日から、目が開き始めました。何ともいえない愛くるしい表情がかわいくて、暗い事を吹き飛ばしてくれます。 病院の先生からは、確かに安楽死の選択もすすめられました。 が、どうしてもできなくて、今に至ります。 確かに、人間のエゴですよね・・・。 私の自宅にこの子達の母親はいないのですが、自宅に飼っている、ミニチュアダックスも遺伝性の様々な障害を持って産まれる可能性があることを知り、出産はさせませんでした。 初めて、障害がわかって、この子達が家に来た時、かなり泣きました。かわいそうで仕方なかったです。 今、ペットショップに並んでいる子犬たち。裏にはかわいそうな障害を持って亡くなった兄弟がいたかもしれない・・・。 そのことを、人は考えないといけないですよね。 この子達にがんばって愛情をそそぎ、一緒にがんばります。 今、かかりつけの病院では、手術はできないと言われています。 他の病院にお願いする形になります。 2ヶ月くらいまで育ってから、体が麻酔に耐えられるまでに成長してからの事ですので、それまで、できるかぎりのことをしたいと思います。 |
(6) ふれんちょ |
2008/7/15 14:25 [Edit] |
|
@私の自宅にこの子達の母親はいないのですが@ これはどういう意味でしょうか 障害を持った子犬だけを引き取って育てているという事でしょうか? チューブでの授乳でも免疫等を考えると、母乳を絞って少しでも子犬に飲ませた方がいいので、通常は母親と同じ屋根の下にいると思うのですが・・・ 麻酔が使える月齢と体重までは、気を抜けないと思いますし、離乳もチューブになると思いますので、少量で栄養の高い療養食も必要になると思います とにかく誤嚥には気をつけて獣医さんと相談しながら頑張ってくださいね |
(7) 権ママ |
2008/7/15 16:51 [Edit] |
|
ふれんちょさんがおっしゃてるように権ママもこの @私の自宅にこの子達の母親はいないのですが@ 言葉が気にかかりました。 せっかくの命・・育って欲しいですね。 |
(8) まだついていません |
2008/7/16 15:21 [Edit] |
|
ご心配おかけしております。 ご意見ありがとうございます。 そうなんです。2匹だけが私の自宅にいます。 これもまた、人間の都合でこの子達には申し訳ないことなのですが、 4匹まとめて面倒をみれる人がいなく、今に至ります。 病院の先生から、安楽死させずにがんばって育てるなら、親元から離して人工で育てることをすすめられました。 母親のおっぱいを吸うと、鼻から出てしまうので、それが元で肺炎になる可能性もあると聞きました。 この子達には、本当にかわいそうな思いをさせてしまっているんです。 幸い、母犬の自宅が近いため、週に1度は再会させています。 ふれんちょさんのご意見を読んで、すぐに昨日、母犬の母乳をとってきて、昨夜カテーテルで飲んでもらいました。 何だか、元気いっぱいにみえました☆ これから、できる日は母乳を飲ませるつもりです。 最初、産まれたのが7/3で、家に来た日が、7/7です。 初めて家にきた時、体重は男の子が200g女の子が230g。 とっても小さくて目も開いていませんでした。 現在、男の子の体重が、300g。女の子が320gです。少しずつですが、体重が増えていて、うんちも自分でできるようになりました。 日々の成長がとても嬉しく、どんどん夢が膨らみます。 これからも、一緒にがんばっていこうと思います。 |
(9) 夏笑流 |
2008/7/16 16:51 [Edit] |
|
フレブルを飼うのは初めてで知恵も知識もなく 何もできないのですが・・・ おチビちゃんたち頑張れ!応援しています。 まだついていませんさんも大変なご苦労をされていると思います。 命の重さ、考えさせていただきました。 感謝とともにエールを送ります。 |
(10) たいせ |
2008/7/16 18:09 [Edit] |
|
すごいですね ちっこいのにちゃんと成長している 障害ももっているのに もちろん人の手がないと生き続けられないけれども でも成長していっていますね まだまだフレブル歴も短いので、がんばれとしかいえませんが 元気に里親さんの元に行くまで、虹の橋をわたらなければならなくなる日まで長いのか短いのかはもちろんわかりませんが、人もわんこも気張るしかないですね! p(^^)qガンバッテ! って他人事のような言葉で嫌いなのですが、今の私にはそれしかいえません また経過をお教えください |
Page 1 | 2 | 3 | 4 | 5 … » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +42] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |