フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
コルクマット、タイルカーペット使用中の方へ
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/9/3 9:22 [Edit] | |
過去のトピを拝見し、現在コルクマット及びタイルカーペットを検討中。下記ご教示下さい。現状は平織りのカーペットを使用中ですが、巻きシワや汚れが目立ち、費用対効果を考えると安価でもありません。 (質問) ■コルクマット ・この犬種の突如の猛ダッシュによってズレやめくり上がりが発生しないの か? ・6畳江戸間に使用する場合、全面ひき詰める必要性はあるのか? ・多くのメーカーが販売していますが、価格に開きがあります。品質に違い があるのか? ・噛みで亀裂等の問題はないか? ・経年変化? ・掃除の手間? ※その他使用する上で、長短所があればご意見願います。 ■タイルカーペット ・全て織りがループの形状の為、爪が引っかからないのか? ・他メーカーの商品で平織りの商品がないのか? ・ズレ、噛みは発生しないか? ・匂いの問題(樹脂部分) ※その他使用する上で、長短所があればご意見願います。 上記はフローリングの上に引き詰めるもので、容易に組み立てられフローリングを傷つけないところにメリットを感じています。現在上記2品のサンプルを取り寄せ中。多くの商品を問い合わせしていますすがネット販売の場合、質問しても商品説明が不明瞭であり、不満を感じています。使用されている生の声をお聞きしたく質問させて戴きました。 どちらも一長一短でタイルカーペットで足の引っかかりがなければとは考えますが、夏場は暑くダニ、ハウスダスト発生等のデメがあります。一方コルクマットは安価な反面、ズレや亀裂が気がかりです。 忌憚のいない意見を頂戴出来れば、幸いです。 |
Page « 1 | 2 |
(4) まあ |
2008/9/3 14:28 [Edit] |
|
コルクマットをリビングに、タイルカーペットを和室に使用しています。 コルクマットは6畳分で1万前後のものを。タイルカーペットは1枚300円前後だったと思います。 コルクマットもタイルカーペットも床の保護を一番に考えて使用しましたので 畳の上は敷き詰めています。粗相をしたときに下に影響がいかない様に。 コルクはずれ、ゆがみはありませんが、汚れたときに洗剤をスプレーして ウエットティシュでふき取っていたら、ちょっとぼろぼろ感が出てきました。 使用1年半くらいです。普段は掃除機で、汚れたり粗相をしたときに吹いています。 ワンコはコルクが一番走りやすそうです。 タイルカーペットは部分的に洗えるということを目的に購入しました。 においは気になりませんでした。洗えるのは助かります。 ループで引っかかることはありませんでしたが、走り回るのも少なかったかもしれません。 |
(5) クレ |
2008/9/3 16:28 [Edit] |
|
タイルカーペットをリビングに全面使っています。 じゅうままさんのおっしゃっていた感想とほぼ同じです。 「他メーカーの平織り商品」についてちょっとだけ... 平織りの製品は見かけないですね。 平織りはカットしてそのままだと縦と横の糸がほどけてしまいます。 かなり憶測ですが.. タイルカーペットは壁際などでカットするので、 カットしたラインの生地がバラバラにならないループしたタイプの物が多いのではないかなと思いました。 EGOISTEさんのおっしゃる様に,ダニやハウスダストが気になります。 毛もかなり絡まるので,ウチが次に買うとしたらコルクマットかなぁ... |
(6) まっく |
2008/9/3 17:03 [Edit] |
|
こんにちは、我が家は1年8ヶ月くらい前にコルクマット敷きましたので、参考になれば☆ ■コルクマット ・この犬種の突如の猛ダッシュによってズレやめくり上がりが発生しないの か? →部屋全面敷いてるのでずれやめくれはありません。 ・6畳江戸間に使用する場合、全面ひき詰める必要性はあるのか? →うちは10畳全体に(壁側はカットして)敷き詰めたんですけど、掃除のしやすさを考えると、家具のしたとかは敷かなくてもよかったなぁと思っています。(すぐはがせるように・・) ・多くのメーカーが販売していますが、価格に開きがあります。品質に違い があるのか? →楽天で一番安いところで買いました。他のメーカーのは見てないので 違いはよくわからないです・・でも高いのを買う必要もないかなぁって思います。 ・噛みで亀裂等の問題はないか? →パピーの時に敷いたんですけど、意外と興味を持たないみたいで噛みませんでした! ・経年変化? 今1年8ヶ月たちましたが、やっぱり色はすごい変わりますね〜 写真見て、あ〜こんなに綺麗だったんだって気がつきました!外から鉄粉が舞い込みやすい地域だからかもしれません・・ あと家具でこすれたり、ダッシュで爪あとがついたりはしてますね。 ・掃除の手間? →おしっこ:しっかり敷き詰めても隙間があるので、オスで大量にもらした場合などはつなぎ目から床にしみこむので周りのタイルを数箇所はがして掃除する必要があります。 あと隙間からは抜け毛が入り込むので、はがしてみたら床が毛だらけでした!なので、時々全部はがして掃除機をかけることをオススメします。うちは家具を上においてあるので引っ越すときに掃除します・・・ ★写真は敷き詰めてる途中の作業風景です。 壁側はカットしてぴったり敷いたけど必要なかったかなぁ(-_-;) このあとテレビの下のところも敷き詰めました。 ソファも置いてあります。 現在は模様替えしたり、ところどころはがしたりですけど、たまに部分的にはずしてお風呂でこすり洗いしてベランダに干してます。 天気がよければすぐ乾きますよ〜 2ブヒいるので、運動会が毎日ありますからフローリングだと滑って大変なので、見た目は悪いけど滑り止めはかかせませんね。。 |
(7) maya |
2008/9/3 23:07 [Edit] |
|
うちもコルクマットにしました。 家具の下には敷いていませんが、それ以外は部屋全体に敷き詰めています。 部分的に敷き詰めると、どうしても端っこのほうはブヒたちがかじってしまうように思います。 部屋全体に敷き詰めるのでも端っこは、端っこパーツをつけてあったほうがいいかと思います。 粗相をしてもあまり匂いが残らないような気がします。ただ人間の臭覚で感じることなので、一応、その部分だけはずして洗います。 洗うと色が変化しますね。 あと、ブヒたちのよだれ染みなんかが目立ちます。 湿度の高いときは、コルクマットが湿気を吸収してしまうようなので、足の感触がジトッリした感じがしてしまいます。 ブヒに掘り癖がある場合は、多少ツメのひっかきなどでコルクマットに傷がつきます。 部分的に交換できるので、あまり気になりませんが、傷や水分による染みには弱いと思います。 コルクのクッションの感触も好きだし、何よりブヒたちの足腰には優しくて遊びやすいので絨毯からコルクマットに替えてよかったなと思います。 |
(8) ゆうひ |
2008/9/3 23:58 [Edit] |
|
今はタイルカーペットで以前はコルクマットでした。 うちは2頭で、どちらも粗相がひどくコルクマット時代はコルク部分だけを拭き取って掃除していましたが、隙間から漏れていたことに気付かず床が数箇所腐ってしまいました。タイルカーペットにしてからは床はほとんど無傷です。 コルクマットを止めた理由は、1頭がコルクマットを上手にはがし、ボロボロに噛み砕くようになってしまったからです。ウンチからコルクの破片が出てきたため危険と思い、タイルカーペットにしました。 でも、タイルカーペットは埃が多く出るような気がします。 うちもまだ、これはというマットは見つかっていません。 |
(9) たむたむ |
2008/9/4 9:20 [Edit] |
|
コルクマット使用中です。 リビング15畳を全面敷き詰めました。 初めは端を上手にホリホリしてコルクマットを何度か食べてしまし、 便から出てきました。(ギョ!っとしました) 現在は食べることはなくなりましたが、うちの子は床を舐めてしますので 現在他の素材について検討中です。 コルクマットは劣化よりも変色がスゴいです。掃除しても綺麗になった 感が感じられません。 コルクマットの色とブヒの毛の色によると思いますが、我が家では、 掃除機をかけたあとで抜け毛の残りが気になります。マットが汚れて ブリンドルの毛の色が目立ちません。 夢は床をタイル貼りですが、良い商品がありましたら教えてください。 |
(10) 小春日和 |
2008/9/4 11:56 [Edit] |
|
以前コルクマット、現在タイルカーペットです。 コルクマットはネットでとーーっても安いものだったせいか、歩くとボロボロ靴下についてしまい、掃除機で掃除しても掃除してもボロボロ表面がくっつきました。。。 また、曲げると折れるし、洗うと変色・変形してしまいました(安いから??)。 今は、消臭加工のある「東リの洗えるタイルカーペット・アタック850」というものを使っています。 防ダニ、防音、帯電防止(ほこりがつきにくい)、丸洗いOKのものです。 ネットで一枚600円以下で送料無料でした。 毛足は、短くて固めなので引っかかることはないです。 うちの子はそこで寝転がるのが好きですし滑ることもないです。 あとは、全体に敷き詰めないと、カーペット用両面テープで留めても微妙にずれてくると思いますが、めくれはないです。 かなりしっかりずっしりしています(それでも軽量なんだそうです)。 消臭なども、どこまで効果があるのか比べようがないので自覚はありませんが、気に入ってます。 参考になれば幸いです。 |
(11) EGOISTE |
2008/9/5 8:20 [Edit] |
|
多くのご回答及びご意見を頂戴し、有り難うございました。今後購入する上で大変良い判断材料となりました。こういった形でお聞きした事で想定外の事柄も少なくなく、大変良かったと思っております。また質問に対して項目別にご回答を頂戴し、大変お手数おかけしました。 感じた事は双方とも長短所があり、選択も戸惑うものですが消耗品と考え近々に購入予定です。他にもクッシヨンフロアやタイル系の商品も検討したのですが、フローリングを傷つけるリスクを考えると現状この2点がベストでしょうか?何事も完璧を期そうとしますが、ほどほどが良いかも知れません。 商品は決めかねていますが、別の機会にコメントさせて戴こうと思っております。出張に出向いており、ご返信が遅れました事お詫び致します。 (追記) 東リに問い合わせしたところ、アッタクシリーズ250はナイロン製でパイルをカットした商品。短所は価格とへたりがある様です。住江織物、サンゲツ等競合会社でも同等の商品は存在している様です。 |
(12) 小春日和 |
2008/9/5 12:16 [Edit] |
|
↑の追記は私宛のものでしょうか??見当違いでしたらすみません。 ちなみに、当方ご参考までにお知らせさせていただいたものは250ではなく、850です。 |
(13) EGOISTE |
2008/9/5 14:27 [Edit] |
|
私以外にもこれから検討されている方々に向けて、参考程度にコメントさせて頂いたものです。特定のものではありません。 タイルカーペットでループ以外の織りを探していたところ、#250が私の希望に叶っていたのですが@は安価ではなく、滑り止めに別途シールが必要で結果的には購入には到りません。サンプルを取り寄せましたが、風合いはそこそこ。ウール混の商品があればより良く感じました。 ちなみにコルクカーペットは価格の差は、変色を防ぐ為に色付きの商品やコルクの質や厚みに差がある様です。品質においてはピンキリの様です。 安価な商品は破損の恐れがありますので、@は中間層あたりのコルクマットの購入となりそうです。 改めてコメント下さった皆様には御礼申し上げます。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |