フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
血便が1年近く治りません
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/11/9 12:57 [Edit] | |
現在1歳8ヶ月のオスのブリンドルの子について相談です。 3ヶ月でうちに来たときから、下痢が続いており、フードを何種類も試してきました。そのかいあってか7ヶ月ころからは手でつまめるように変わってきました。ところが手でつまめるようになったにもかかわらず、このころからうんちに血がまじるようになってきました。 血便があってすぐに、うんちをもって病院にいき先生にみてもらいました。寄生虫などいないかや血液検査などもしてもらいましたが異常はなく、何より本人がピンピンしているということから様子をみることになりました。 先生いわく、「たぶん何かしらのアレルギーの可能性が高いが、その場合、一生お薬を飲ませ続けなければならないかもしれない。お薬をずっと飲ませるより、本人がこうして元気ならば様子をみていたほうがいい」と言うことでした。 また、犬は時にうんちと一緒に腸の粘膜がでることがありその際に多少の出血がともなう場合もあるとのことで、元気ならば様子をみようとのことでした。 その後2ヶ月ほどたっても変化がなく、心配になって別の病院にいきましたがやっぱり原因は分からず・・・ただ、ここでは大量に薬を処方されました。しかし薬を飲んでも効果はなく、さらに薬を飲むことをひどくいやがり吐き出してしまう始末でした。 その後、3件目の病院にも行きましたが、やはり原因はわからず、本人が元気であれば今のまま様子を見ていましょうということでした。 我が家の方針としては、薬にはやはり多少ならずとも副作用があるだろうし継続して飲ませることには不安があります。できれば薬を継続して飲まずに治す方法がないか、フードを変える、手作りごはんにするなど試してはいますが今のところ効果がありません。 本人は元気で走り回っていますが、血便が1年近くも続いているという状況は、異常なこととしか思えず、どのようにしたらいいのか悩んでいるところです。 現在の症状としては、うんちをしたときに最後の方に、まっかな血がうんちにまざったり、数滴ぽたぽたと落ちることが多いです。(うんち自体は手でもてるかたさです)また1回の散歩の中でうんちを2回〜3回する状況で、3回目には血だけを出すこともあります。(2回目、3回目のうんちはほぼ形がなく下痢に近いものです)ただ本人はとても元気でごはんもよく食べ、走り回り、よく眠ります。 このような経験をされた飼い主の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいと思い、相談させていただきました。過去のトピックももちろん拝見いたしましたが、もしうちの子に近い症状を経験された方がいればご意見いただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 |
Page « 1 | 2 |
(10) チャビ姉 |
2009/11/15 17:37 [Edit] |
|
こんにちわ うちのチャビも、まったく同じ症状だったので書き込みさせていただきます。 チャビの場合は、もらってきたときからすでに寄生虫が3種類もいて下痢状態で我が家にやってきました。 薬で1種類づつ殺していきましたが全部駆除できたはずなのに、下痢状態はまったく治らなかったのです。 それも、本当にドロドロのような状態に近いもので、最初病院では原因不明またはアレルギーがある、としか言われませんでした。 丁度、避妊手術をしようと思ってた時になったので、ついでに腸などの組織を摂取して検査してもらうことになり、 細胞組織検査センターに送ってもらう事になりました。 結果は、やはり腸の病気、「形成細胞性腸炎」という病名でした。 通常にしていると腸のリンパ管が腫れただれている状態になってしまう病気だそうです。 薬で、その爛れを治さないとずっと血便&下痢、免疫機能に支障がでるのだそうです。 (もちろん、うちのチャビも尋常じゃなく元気いっぱいです) 我が家は、信頼できる先生でしたので、先生と相談してもう我が家に来たときから投薬をしています。 ただ、やはり副作用のあるお薬ということでした。 チャビの薬は、肝臓などに負担がありこのまま10年近くもそんなお薬を投薬したくない、というのが先生の考えでした。 うちのチャビはまだpopoさんのところのブルちゃんと近く、1歳と5カ月です。 これから、まだまだ先のある人生です。 先生が、学会に行って新しいお薬を探してきてくれたおかげで、副作用があまりないお薬があったそうです。 ただ、その薬は開発されたばかりらしく単価がかなり高めではあります。 しかも、それもリスクがあり、免疫を抑制する薬なのですがあまり副作用がない分効く子効かない子が別れてしまうそうです。 今までの薬はハイリスクですが、すぐに効果のでる薬。 新しい薬はローリスクですが、じわじわと長い時間をかけて効果のでる薬。 チャビの場合は今、ローリスクの薬に切り替えるために交互で投薬している最中です。 食事もその病気のアレルギーのためにロイアルカナンの病院指定食を食べさせていますよ。 たくさんの方がコメントされているように、腸の病気だけでもたくさんの病気があります。 私も、チャビと出会ってこんな病気初めてしりました。 もし、参考になるならと思いチャビの症状だけ書いてみました。 長々と申し訳ありません。 はやくpopoさんのブヒちゃんもよくなるといいですね^^ |
(11) popo |
2009/11/15 22:01 [Edit] |
|
ルート母さん、チャビ姉さんコメントありがとうございます。 ここでいただいた皆さんからの情報を先週病院の先生に相談に行きました。 まず直腸検査をしていただきましたが、ポリープや異物などは見つからず、次に検便もしていただきましたが何も見つかりませんでした。 とりあえずジアルジアなど寄生虫の可能性を排除しようということで、駆虫薬を2種類いただきました(鞭虫など駆除するドロンタールプラスというお薬と、ジアルジアを駆除するフラジールというお薬です) さらにうんちの回数が多いので、過敏大腸症のお薬(トランコロン)で腸の異常な運動をおさえるもの、そして整腸剤の4種類のお薬を処方されました。 お薬を飲んだ翌日朝はいつもにましての下痢であせりましたが、 なんと!!! 夜の散歩からは劇的にうんちがよくなり血もまったくでなくなりました。さらに、これまで1回の散歩で2〜3回うんちをしていましたが、1回のみになりました。投薬して4日目ですが、この状態が続いており、毎回うんちを見るたびに感激しています。 駆虫薬が効いたのか、腸のお薬がいいのかは分からないですが、まず血をださなくなったことに本当に感激です。このまま薬をのまなくても大丈夫だといいんですが・・・ 数日以内にまた病院に行って検査・相談する予定でいます。 ここに書き込んだことで、いろんな情報を得ることができ、改善につながったのだと思っています。まだ完全に治ったか分からない部分はありますが、これまで原因も分からず、どんなお薬を飲んでも血が3日以上でなかったことはなかったので、よい方向に向かっていることを実感しています。 みなさん本当にどうもありがとうございました!!! |
(12) BURI |
2009/11/18 4:19 [Edit] |
|
popoさん皆さんこんにちは! トピックを閲覧しただただ感動しました!” 皆様のご意見が素晴らしく、この掲示板に私自身も感謝したいと 思いました。 我が家の1ブヒも半年近く血便下痢が治らず原因不明とされていて、 アレルギー検査等色々した結果原因不明と・・ 腸の病気についてもこんなにも沢山あるのだと。。 手作りご飯、オーガニックフードなど色々試しましたが 一向によくならず、アレルギー抜きのご飯を与えたところ 血便はすっかりなくなりました。 その子によってあうあわないのフードがあるのだと 改めて実感しまいた。 popoさんのぶひちゃんその後はいかがですか? 順調に回復されることを心よりお祈り申し上げます。 |
(13) popo |
2009/11/18 22:26 [Edit] |
|
その後ですが・・・ お薬が終わった翌日の夜から、さっそく軟便・・・ そして今朝にはまっかな血がポタポタと・・・(泣)残念です。。 思わずなきそうになりました・・・。 今日病院に行って先生に、お薬を飲ませている間、うんちがとても良好だったことと、今朝の血便の状態を話してきました。先生は、過敏大腸症のお薬(トランコロン)がかなり強いお薬で、腸の動きをとめるくらいの作用があるから、きっとそれが効いたのだろうということでした。このお薬は一時的に下痢などをとめるためのお薬だから長期間飲むのは避けるべきだとのことで、また別のお薬(潰瘍性大腸炎のお薬サラゾピリン)をいただいてきました。 先生いわくうちの子の体格がいいので、病的な過敏性大腸炎ではないと思うけれども、大腸に炎症を起こしている可能性が高く、その原因がフードではないかとのことでした。それでお薬を飲ませつつ、フードを探すようにといわれました。なんだか振り出しにもどったような感じで、悲しいですが、やってみるしかないです。 BURIさんのコメントを読ませていただいて、やっぱりフードという可能性も充分にあると思いますのでがんばって探します。ちなみにBURIさんのところはどこのフードにしたら血便が治りましたか?参考までに教えていただけたら大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。 |
(14) BURI |
2009/11/19 6:22 [Edit] |
|
こんにちは! その後の経過は、宜しくないとのこと・・ 心配ですね;我が家では本当にpopoさんと同じ状況がずっと続いたものでして・・現在1歳になったの子がそうでした。 アレルギー検査では鶏肉豚肉が動物性たんぱく質の中でもNG. 思い起こしてみると、鶏肉入りのフードを食べて次の日は軟便血便 セットででてきました・・ 鶏肉入りのフードは多いですものね。。 現在はこちらを与えてます。 S○Jプレミアム・パピー ドッグフード(旧名称パピーフラッケン) 気になりましたので、一部○で伏せました。ご参考までに! 1歳ですが、血便下痢を繰り返していたので、体重が7kgから成長 せず、パピーにしております。現在は11kgまで体重が増えました。 試しに、別フードを与えたところ、やはりNG.. ナチュラル○ランスの鳥不使用フードもあうようでした。 良質なオーガニック素材のプレミアムフードや療法食 なぜか加水分解されたフードでも合わなかった次第で・・ 何品か、これはいいうんちだ!と思えるフードを選別しておかないと 後々大変ですので、今現在間隔を置いて色々試してます。 最低でも1kgくらい試さないとあうあわないがなかなか 出てこないのも現状なんですよね。 追記:ご飯の量としては病院の指導で、朝は三分の一 夜は三分の二であげるようにしてます。 朝60g 夜120g 我が家ではこんな感じです。 わんこは夜行性の為、消化吸収の時間帯で夜多めにあげるとよいそうです。 早くpopoぶひちゃんがよくなりますように!! |
(15) popo |
2009/11/20 0:14 [Edit] |
|
BURIさんありがとうございます。 さっそく教えていただいたフードを本日購入いたしました。 あと数種類試してみます。 フードを夜多めにするということ知らなかったので、大変参考になりました。 お薬が効いてか、今はうんちは良好ですが、薬のおかげというのは根本的な解決になっていないので、フード探しがんばります!! 本当にありがとうございました!! |
(18) BURI |
2009/11/30 22:09 [Edit] |
|
popoさん その後如何ですか? すごく気になってまして; 少しでもよくなっているといいです! |
(19) popo |
2009/12/2 23:06 [Edit] |
|
すみません!!掲示板をしばらく見ていなくて、今気がつきました。 気にかけてくださっていたなんて、本当にありがとうございます。 その後ですが、BURIさんに教えていただいたフードを購入して食べさせてみました。うんちがあきらかによくなり、便の回数がぐんと減りました。血便はでない日と出る日があって、今現在は様子見の状態です。完治に至ってはいませんが、うんちがいい日が以前にくらべ増えているのは、フードのおかげかな?と思っています。 病院では薬が日に日に増えてきていたので、いったんストップして、フードの成果を見ようと思っています。 お返事おそくなってしまい、本当にすみませんでした・・・!! |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |