フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
茨城県動物指導センターにてフレブルちゃん保護されています Page 4
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/11/26 14:46 [Edit] | |
茨城動物指導センターにてフレブル パイド 女の子(負傷しているみたいです)保護されています。 http:/ 以前からこちらの掲示板を拝見しており、現在、私自身も2BUHIと一緒に生活しています。少し前同センターでフレブルが命を落としたとこちらの掲示板での記事に、とても心を痛めており、以降同センターに限らず他のセンターでの保護状況を確認するようになりました。 そんな折、先ほど同センターで上記フレブルちゃんの保護を確認しました。 もし、私が(個人ですが)里親さんを見つけてあげられればという思いから、先ほど早速センターへ問い合わせをしたところ担当者の方より ☆引渡し優先順位は、飼い主、次に同センター登録団体で、個人への譲渡は原則できない。(以前個人の方へ保護犬を譲渡した際、トラブルが多数あった経緯があるそうです) それでも、万が一飼い主様や登録愛護団体の方が現れなかった場合はどうなるのか?と聞いたところ、 純血種だから、飼い主でなくてもきっと誰かが名乗り出てくれるだろうし、やはり個人の方へは厳しいですとの一点張りで、なんともはがゆい思いをしています。 同センターでは、収容期限も短いようで前述のとおり、命を落としたフレブルちゃんは結局どなたも現れなかったから悲しい結果になったと思うので、今書き込んでいる間にも、やはりもう一度ダメモトで電話をしてみようと思ってはいます。 が、どなたか他にもお知恵があったら拝借させてください! なんとしてでも、この子を助けてあげたいんです。 ご協力宜しくお願いします!! |
Page « … 2 | 3 | 4 | 5 | 6 » |
(28) こり |
2009/11/27 9:27 [Edit] |
|
私は、「皆さんが、必死になってこのフレンチの子を助けようとしているのは、素晴らしいと思います。まったく批判していません。誤解しないでください。」と書きました。よく読んでください。「まったく批判していません」と書いてありませんか? 他の命も救わなくてはならないことを忘れないでくださ、考えてみてください。私が、言っているのは、ただそれだけです。 |
(29) わんわんの母 |
2009/11/27 9:35 [Edit] |
|
フレンチ以外にも沢山の犬たちが次から次へと保護されている現場はとてもつらいです。 我が家はパイドとブリンドルの2匹の雌を飼っていますが、以前所轄の警察署から突然電話があり「○○さん、黒の雌のフレンチブルを飼っていますよね。今おうちにいますか?」と言われました。 何か苦情があったのかとびっくりしましたが、実は保護されているとのこと。もちろん我が家のブリンドルは家の中にいました。 2匹は当然のことながら毎年の狂犬病予防接種は受けていますし、引っ越しの度に人間の住民登録時必ず飼っている子たちも登録します。 警察がどのような方法で調べたのかはわかりませんが、このように1軒ずつ電話を入れて飼い主さんを探してくれる事も(行政の対応もいろいろですが)あるのですから、皆さんも住所が変わった時はすぐに市役所・区役所に登録してあげてください。 処分されてしまう子たちが1匹でも少なくなるように…。 |
(30) せんべい |
2009/11/27 9:36 [Edit] |
|
こりさんへ 口で言うのは簡単。でも実際に動くことはほんとうに大変だと思います。 誰も他の犬種はどうでもいいなんて、思っていないと思います。 一匹の子をきっかけに他のわんちゃんも、ひとつでも多くの命が助かって欲しいと、私もずっとこちらを読みながら思っています。 いろいろな団体の方たちも動いてくださっているようですし、そういうところに電話したり、メールしたり、文面考えるだけでも大変なことなのに、あまり否定的な考えはどうかと思います。 みなさん、お仕事やお家のこともあるだろうし、金銭面や実際に行く時のこと、きっと本人にしか分からない細かいことが多々あるだろうに、一生懸命時間がない中、必死な思いで動いてくださっていること、頭がさがるばかりです。 ちょっときつい事を言うようですが、否定的な考えをされる方がいたら。。みなさん、今すぐ動けますか? 失礼なコメントで申し訳ありません。 |
(31) 小春日和 |
2009/11/27 10:15 [Edit] |
|
おはようございます。 自宅にPCがないので、やっとのことで仕事場から見ております。 みなさんの積極的な行動に敬意を表します!!! 今10時過ぎ・・・保護できたのかな・・・ ひとりの力は少しだけど、みんなが集まればきっとすごいこと起こります。 どうしても命を選択しなければならない時もあります。 しかし、物事は1か100かではないと思います。 そして、1を積み重ねていけば、100にも1000にもなると信じてます。 そして、こりさん、あと1匹引き取れるいい案があります。 それはこりさんが引き取ってあげることかなぁと思います。 |
(33) JETママ |
2009/11/27 13:32 [Edit] |
|
その後が心配です… こりさん、さらさん。 私も以前このような掲示板を見るたびに「何故フレンチブルドッグだけ?」と憤りを感じていたこともあります。 でもつい先日地元仙台でのあままさんとフレブルちゃんを救い出そうと奔走した際に、動物管理センター(保健所)の現状を知り、救わなければいけない命はたくさんあるけれど、ありすぎだ!と思いました。 現場に行ってはじめて、ここにいるすべての動物達をすべて救いたいけれど、実際どんなに頑張っても自分ひとり、もしくは家族の協力を得たとしても、すべては救いきれないと気づいてはいたのにやっぱり痛感したんです。 パーフェクト「10」が最高の結果だとして、これは日本国民の民意が変わらないと出せない結果でしょう。ならば「0」よりは「1」だけでも救おうと言うのが、今回含めこの広場での動きだと思います。 そしてここはフレンチブルドッグひろばですので、フレンチブルドッグが対象であれば、より沢山の関心を引くことが出来ます。 ここで頑張ってくださっている方達は「フレブルだけ助かればいい」なんて誰も思っていないはずです。 ただ、このひろばを活用し出来る限りのことをする、「ゼロ」よりはせめて「1」だけでもという、とにままさんたちの行動を是非応援しましょう!ねっ! 今は否定的な意見や、立派で完璧な動物愛護を議論する以前の問題です。口で意見を述べることは容易でも、たった1匹を救うのに行動を起こすだけでも大変な労力です。 批判ではないことはよくわかります。でも「もっと考えるべきだ」とか「他にも…」なんて意見がでては、せっかくの救える「1」すらなくなってしまうかも。頑張ってくださっている方達にも失礼になってしまいます。 動物の殺処分のない日本を作るには、こりさん、さらさんのような考えを持って、更に行動を起こしていかなければなりませんよね。 BUHIに限らず動物と暮らす私達がもっと日本の動物愛護に関する現状を知り、これから小さなことでも取り組んでいくことが未来への一歩だと思います。 こりさんも、さらさんも実際に行動を起こしてみられると、きっとご理解いただけるはずです。私もそうでした。 今回は遠方から祈るのみですが、どうか助かりますように…。 |
(34) とにまま |
2009/11/27 14:51 [Edit] |
|
みなさまへ 取り急ぎのご報告になりますが、パイドちゃんは無事引き出すことができました。 引き出し時、及び現在の状況に関しまして、今夜にも改めてお知らせいたします。 たくさんの応援、ご協力ありがとうございます。引き続き見守ってあげてください。 |
(35) JETママ |
2009/11/27 15:10 [Edit] |
|
とにままさん、そしてこのパイドちゃんの為に頑張ってくださった皆様に頭が下がる思いでいっぱいです。 無事引き出せて本当に良かったです! まずはひとまず、ご苦労様でした。 |
(36) きのこ |
2009/11/27 15:39 [Edit] |
|
昨日から心配で、何度も何度も確認してました!フレブルちゃん、良かったですね!本当によかった!とにままさん、本当にお疲れ様でした、そして、ありがとうございました!何も出来ずにいた私ですが、感謝の言葉しかでてきません。 いろいろな意見があるようですが、たくさんのワンちゃん達を助けたい気持ちは、みんな一緒だと思います! でも、とにままさん達が行動を起こしてくれたことによって、数にすると1つの命だけですが、されど、それでも、小さな1つの命が助かった事、助けられた事は、とても、とても、大きな意味があることだと思います! 近況状況をハラハラしながら、見守ることしか出来なかった自分ですが、とにままさん達には、本当に感謝の念でいっぱいです! |
(37) こり |
2009/11/27 17:26 [Edit] |
|
無事に引き出せたのは、とっても良かったと思います。そして、このフレンチちゃんを引き出すために行動をした、とにままさんや獣医さんに、ご苦労様でしたと言いたいです。しかし、私が恐れているのは、「あー、良かった。これでフレンチの子が救えた」で終ってしまうことです。救えた事で喜ぶと同時に、救えなかった命もあるということを覚えておかないとならないかと。例えばの話、アフリカで食べる物も十分になく、薬もない子供達がたくさいて、そこに行ったとします。私が、お金を出して、ご飯や薬を買って1人との子供を助けるとします。その助けられた子供は、良かった、と思うでしょう。しかし、私としては、複雑な気持ちです。他にもたくさん助けを求めている人たちがいるわけですから。そこで考えるのは、食べる物もない薬もない状態が、なぜ起こっているのか?その状況を少しでも良くするには、どうしたらいいか?だと思います。 このフレンチの子を救えたのは、本当に良かったですし、私も嬉しいです。みなさんが、フレンチを飼っているから、このようにセンターにフレンチがいるとわかると、大騒ぎして何とかして助けようとする。それでいいと思います。しかし、犬が数日以内に処分されること、犬を捨てるという人がいること、それらの「解決」にはなっていません。私達は、元にある問題を解決していかないとならないと思います。 |
Page « … 2 | 3 | 4 | 5 | 6 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |