フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
フレンチブルドッグひろば おしゃべり談話室
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/9/4 8:05 [Edit] | |
なんでもない雑談、トピックを作るほどでもない質問、挨拶、おしゃべり、つぶやき、なんでもどうぞ。 . |
Page « 1 | 2 | 3 |
(12) リトママ |
2007/12/11 22:43 [Edit] |
|
うちのリトが1ヶ月ほど前にくしゃみ・鼻水という風邪のような症状になり、色々調べてみたところ、犬には「風邪」というものは無いと書いてあるものが大多数でした。 ただ、鼻の粘膜がウイルスによって炎症を起こし鼻水がでている、気管支炎で咳が出ているなどの場合、獣医さんによっては分かりやすく風邪ですと言うところも多いようです。 実際リトも風邪ですと言われ注射と飲み薬を処方されました。 寒かったからですか?と聞いてみましたが、それは関係なく散歩など何かの拍子にウイルスに感染したんですと言われましたよ。 |
(13) コテまま |
2007/12/12 10:45 [Edit] |
|
■rieさん■ 風邪の症状はリトママさんのおっしゃる通りなんですが インフルエンザもあるんですよ!! と言っても年1度のワクチンに抗体が含まれております。 犬パラインフルエンザと言います。 とても死の確立が高いので年一度の予防ワクチンに含まれております。 2〜3種のワクチンでは含まれて無いかもしれませんが 4種ワクチンからはほぼ全ての製薬メーカーの ワクチンに含まれて居ますよ〜 |
(14) なりたま |
2007/12/12 15:32 [Edit] |
|
ウチのワンコは寒くなるとくしゃみとともに鼻水も出します! それも、ひどくなると黄色の粘っこいヤツです。 寒くなると風邪引くと思ってたんですが、 違うんですね〜 ちなみにお医者さんで頂いた飲み薬&注射で、すぐに治りました。 犬パラインフルエンザは怖いですね |
(15) rie |
2007/12/12 15:36 [Edit] |
|
>リトママさま☆ そぉなんですねぇ(@o@) やはり「風邪」とは微妙なニュアンスなんですね。 でも、ウイルス感染。この乾燥する時期は感染しやすそうですから 気をつけなければですね。 と、いっても、どぅ感染してしまうのか経路不明なのが大部分と思われるので注意しようがないのですが^^; とりあえず、ビタミンサプリ(うちではSolidGoldのスコーベイト)とミカン(大好物なので♪)で継続免疫力アップ!対応していきまーす。 >コテままさま なんと!インフルエンザ!あるのですねっ。びっくり初耳です! でも、ワクチンで対応可とのこと、安心しました。 先週末にお誕生日ワクチンを受けてきたとこでした。 無知なあたしでお恥ずかしい限りです。 丁寧にお答えいただきありがとうございましたっ ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" |
(16) かーちゃん |
2007/12/12 16:45 [Edit] |
|
そういえば、私の知り合いのブヒが先日インフルエンザになりましたよ。注射と服薬、そして安静・・・1週間くらいで元気になりましたが命にかかわりますからね、きになるようなら早めに獣医に行かれたほうが良いですよ。 |
(17) てん |
2007/12/12 17:03 [Edit] |
|
話を替えてごめんなさい 家のガブ(9ヶ月♂)なんですが 掃除機・コロコロ・クイックルワイパー とにかく掃除道具系全てに攻撃します おかげさまで全てボロボロですね・・・ ちゃんと掃除したいときは別室にて控えていただきますが みなさまのお宅ではどうですか? 音がでる物すべてに反応するんですが掃除が出来ないのは辛いです |
(18) rie |
2007/12/12 19:17 [Edit] |
|
>かーちゃんへ あ、心配かけちゃってごめんなさい。 うちのデュカグレは元気もりもりです。 多少rieが風邪気味で、ふと、ブヒって?って思っただけなんです。 誤解を招くような書き方でごめんなさい! デュカはお誕生日ということで (うちは年1回のワクチンはお誕生日に。って決めてるんです) ワクチン(8種) グレは生まれてから3回目のワクチン(8種) 先週末、打ってきました。なのでインフルエンザもとりあえずは安心かと。 健康面も免疫は常に弱くならないように生野菜やフルーツ、サプリで栄養補助、いろいろやってます。 でも、いろいろやっても、運が悪かったり想定外のことがあったり 病気ってコワイですよね。 |
(19) Sanae |
2007/12/14 21:33 [Edit] |
|
rieさんへ 我が家の小豆は、風邪?と思って、病院に行ったら、 カンピロバクターという菌の増殖によるものでした。 人畜共通伝染病のため、気をつけるように言われました。 犬猫の排出物から移ったのでは?とのことでしたが、散歩などでも 食糞の記憶も無く、目を離した隙に、なめちゃったとか、鼻をくっつけて ニオイを嗅いだとか、わずかな可能性だったと思います。 でも、実際に菌が正常値以上に見つかったのは事実。 病院の先生からいただいた、症状の説明と注意事項のプリントをもらいました。 そこには、発病経過は数日に及び、風邪と間違われやすく、潜伏期間が長いために原因が分かりにくい、ということが書かれていました。 ネットで分かりやすく書いてある所を探したのですが、おすすめを見つけられませんでした… ウチの場合は、鼻水、くしゃみ、発熱、(後)下痢、血便でした。 くしゃみ/鼻水、バカにできないですね。 お大事に。 |
(20) miki |
2007/12/14 22:18 [Edit] |
|
sanaeサンへ> はじめまして〜 覗いてみたら「カンピロ」という文字を発見したので・・・ ネットでみると難しい言葉がいっぱい並んでてわかりにくいですよネ。 ウチのmomoは我が家にきて2日目に病院で言われ、現在6ヶ月ですが その後も何度か菌の増えすぎな時がありました。 カンピロバクターって犬や鳥がおなかに常駐菌で持っているもので 疲れなどから免疫低下により菌が増えて症状が出ると認識してます。 あまりに増えすぎて吐いてしまったり、腸炎になり血便が出たこともありました。 増えた時には抗生物質をもらい、2週間くらい飲ませてますが なかなか正常値に戻るまで時間がかかることがウチは多かったです。 そしてウンチの状態がよくなっても「治った」とは判断できないので 定期的な検便をしたほうがいいとのこと。 人間がかかるといわゆる食中毒症状がでるそうですが 排泄物の処理後、手洗いをきちんとしていれば大丈夫なようです。 (それよりも鳥が持っているので鶏肉は加熱調理必須) ただ、ちいさなお子さんや体力がとても低下しているヒトはうつりやすいそうですヨ。 そういうワタシもウチのコがなるとどうもお腹の調子が悪くなります(涙) 早く正常値に戻るといいですネ。 長くなり失礼しましたー! |
(21) なお |
2008/2/12 21:38 [Edit] |
|
質問なんですが、我が家の愛BUHIは毛色がブラックなんですが、ブリンドルの一種に含まれるのでしょうか?一応血統証ではブラックと記載されているし、全身真っ黒けで、足の裏や爪まで黒々していて、白い所が見当たらないんです(@_@;) |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |