フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
子どもがいても大丈夫?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/9/23 23:29 [Edit] | |
現在、フレンチブルの子犬が産まれるので、飼わない?と知り合いの方から言われているんですが、家族としては迎えたい方向に向いているんですが。 子どもが今上に3年生の子と下は3歳の子がいます。 犬を飼うのが子どもも私も夢でした。 この話が来るまではまだ少し先の事だと思っていましたが、これも縁かな・・・なんて思いつつ子どもがまだ下の子が小さいので悩んでしまっています。 我が家にはハムスターも数匹いるんですが、小動物がいても大丈夫でしょうか。 やはり家族に迎えるんですから、子供達にも兄妹だと思って飼うんだからね。と今から言っているんですが。 フレンチブルは子どもが小さくても飼いやすいでしょうか? こちらで色々なトピックを見させてもらっていても、病気になったり、意外に大変そうなのかな・・と思っているんですが。 金銭的な面でもですし、旅行などで、出かけることも年に数回ですがあります、出かける事もあるので留守番もたまにはしてもらわないといけないでしょうし。 まだ子犬が産まれる前で、産まれて1ヶ月したら触りに来て決めればいいよ。と言ってくださってるんですが、今は勉強しておこうと色々検索していたら、こちらを見つけました。 皆さんの意見聞かせていただけたら、助かります。 よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(3) ちゃめ父 |
2010/9/24 6:24 [Edit] |
|
家族が増えるということは、どんな生き物であっても大変なことは多いと思います。迎えるにあたって真剣に考えていらっしゃるのも良くわかります。フレンチに限らず生き物を迎えることに関しては、けっこう否定的な意見をおっしゃる方も多いし、デメリットばかりをおっしゃる意見も多々見受けられます。私もそのような記事を目にするたびに躊躇してきた一人ですが、思い切って家族に迎えてみて大変なことも多いですが、それ以上に楽しいことや幸せを感じることもたくさんあり、今はフレブルを迎えてとても良かったと思っています。 悩んだり考えたりするのはとても大事だし覚悟も必要ですが、覚悟ができたのなら「家に迎えてあげたほうが絶対に幸せになれる」「家に来てくれたら絶対に幸せにしてあげる」くらいの勢いで飛び込んでみてもいいのでは?と思います。ご自身もただ背中を押してくれる人を待っているだけなのでわ??迎え入れてからのわからないことや不安なんかは、それこそこちらの掲示板で相談してみたら親切な先輩方がアドバイスをくださると思いますよ^^。 |
(4) ひまわりママ |
2010/9/24 16:13 [Edit] |
|
こんにちは。 我が家には2BUHIいます。上の子が来る前にセキセイインコを 亡くしています。面白ビデオのようなイメージを持っていて 仲良くなれたらと、考えていましたが、散歩中、鳥を追いかける。 下の子は虫を追っかける・・・と、動くものに興味を示し、 実家に帰省しても実家で飼われているセキセイインコは 高いところに避難してもらっています。 今まで大事に育てているハムスターのために、 どうすれば良いのか家族で話し合われてみれば 良いと思います。 ハムスターに可哀相な思いをさせないために、 お世話をしてあげることが継続できるか・・・・ 母親にすべて負担させてしまうのならやってくるかもしれない BUHIちゃんも可哀相になるかと思います。 こうして話が舞い込んできたのも運命かもしれません。 会いに行ってみてビビッとくるかもしれません。 経済的な負担は想像以上かもしれませんが、 家族で納得されれば大丈夫と思います。 |
(5) pitt |
2010/9/24 20:16 [Edit] |
|
自分に迷いがあるうちは、やめておいた方がいいんではないでしょうか。 ブヒは 動くものとか音に反応してアグレッシブになって興奮をコントロールできない犬種だと思うのです。 子どもは大声上げて走り回ったり自分をコントロールできませんよね。 いっしょに走り回って興奮し、とびかかって 最悪子どもを噛んでしまった場合に保健所に連れていかずに 犬のせいにすることなく対処できるでしょうか。 うちでは三種の犬種を飼っていますが、フレブルが一番育てにくいです。 体の清潔を保つのはもちろん、ストレスで吐いたり体調を崩すことも多いです。 日頃おとなしくてもスイッチが入ると狂ったように走り回ったりすることもありますからブヒが年齢的に落ち着くまで年月がかかります。 よくサイトとかでブヒはおとなしく育てやすいとか、お年寄り向きだとか書いてあったりしますが、まったくそんな犬種ではありませんよ。 なかにはまれに小さい頃からおっとりしたブヒいてるのかもしれませんが。。。 闘犬の血をひいているので、興奮しやすい体質だということを頭において、その興奮を自分でハンドリングできるのであれば子どもがいても問題ありませんが。。なかなかブヒが小さいうちは難しいかと思います。 小さいうちはじゃれて足元にまとわりついてきたりするので、特に子どもはバランスを崩し踏んでしまうかもしれないので気をつけて。。 子どもさんはアレルギーはないですか? 反対にブヒがアレルギーの場合は体調くずすことも多く病院にも 連れていく回数も多くなるかもしれません。 誤飲も多いと思います。 子どもの大事なおもちゃをぐちゃぐちゃに噛み砕くこともあります。 子どものおもちゃで誤飲したら小さい子を置いて、すぐ病院に走れますか? 子どもができる前からいて愛情を注がれて育てられたブヒは、 家にも人にも慣れて 心理的にも落ち着いているかもしれませんが。。。 あくまで自分サイドではなくブヒがしあわせかどうかを考えてくださいね。長々と書きましたが、少しでも参考になればと思います。 |
(6) 小次郎パパ |
2010/9/24 22:01 [Edit] |
|
犬に限らず、生き物を飼う事は大変な事だと思います 家には、フレブルとボステリの2匹居ます 2匹共、今は病気はしてないです が・・・ いつ病気になるか分かりません これは、飼ってみないと分からないです あと、家族(犬)が増える事によって 良い事や悪い事が増えますよ まぁ、良い事は置いといて・・・ 旅行に行けなくなるとか 行きたいお店にも行けなくなるとかありますね それでも、犬と一緒に生活したいと思うなら 飼っても良いと思いますね 行けなくなるとかの不便な事もあるけど それ以上に、ワンコ達との生活は面白いと思いますよ 楽しさは、一緒に生活しないと分からないけどね あと、フレブルが飼い易いか・・・ 散歩以外なら、飼い易いんじゃなかと思います でも、躾をしてないと子供たちが流血事件になるかも・・・ 頭突きや甘噛みが心配ですね |
(7) るんるん |
2010/9/24 22:53 [Edit] |
|
うちにも小学2年と2歳の娘たち、日常生活で少し手助けが必要な70代の母がいます。 ハムちゃんたちはいませんが、似ているなぁと思い、書き込ませていただきました。 うちの場合は今年の夏に3ヶ月の♂ブヒを迎えました。 もちろんコロンさんと同じように夫婦で悩みました。 我が家は母の病状によっては、 急に病院に駆け込まなければならないこともよくあります。 チビもヤダヤダ!ばかりのギャングエイジです。 留守番させたり、おもちゃの誤飲、母の薬の誤飲・・・ ちょっと考えただけでもうちではムリ!という状況なので、 飼わない勇気を持ったつもりでした。 ところが、私たちが出かけている時に限って 母が具合が悪くなるんです。 そんなことがしばらく続き、精神的なことだろうということで、 思い切って大好きなブヒちゃんを迎える方向で考えてみることにしました。 それからは、こちらのひろばで勉強させていただいたり、 友人・知人、いろいろな方と様々な可能性を想像して話したり、 おもちゃを別の部屋に移動したり、入れる部屋を決めたりして、 こんなうちでもブヒとヒトが楽しく安全に暮らせるために 考えて動くようにしました。 いざというとき手を貸すよと言ってくれる仲良しご近所さんたちもいて、やっと心が決まり、ドキドキしながらスーを迎えました。 来てすぐはストレスで下痢をしたこともありましたが、 割とすぐに慣れ、甘えん坊の兄弟が増えたようで、 今はとても楽しく暮らせています。 スーが来てからそれぞれにいい影響で、母も明るく意欲的になり、 チビも、ズボンはかない!ポイ!なんてやってると、 スーがクレートに持っていってしまうので、 床に物が落ちてることもなくなりました(笑) スー的にも下の子が保育園にいってる間は穏やかに過ごせるので、 いつも大変ではないみたいです。 その間にしつけ教室(犬を叱らずほめてのばすタイプ)に通い 思い切り楽しんで遊んだりする時間も意識してとっています。 下の子が帰ってきても、 ふたりで母ちゃんを取り合ったり、じゃれたり、 お互いにあそぼあそぼ♪って感じで、 多頭飼いってこんな雰囲気かしら♪と思ってしまいます。 金銭的には、今のところはもうひとり子どもが増えた感覚くらいです。 でも正直、pittさんんのおっしゃるとおり、 お互いに興奮してチビに傷ができることもあるので、 もう少し下の子が大きくなってからのほうが ベストだったかなと思う時もあります。 そんな時は信頼しているしつけの先生に相談して 対処方法を聞いて実践、思考錯誤の毎日でもあります。 チビもずっと2歳じゃないからと、先生も慰めてくれるので、 落ち込むより全員がよりHappyに暮らせる方法を探すようにしています。 我が家はひと足お先にそんなスタートをきりました。 ちゃんと答えになってないかもしれませんが、 うちの場合はかけがえのない家族が増えてよかったと思っています。 長々とすみません。 そしてこれを読んで気分を害される方がいらっしゃいましたら 大変申し訳ありません。 |
(8) フレンチさん |
2010/9/25 0:32 [Edit] |
|
飼うべきかやめるべきかについては、それぞれのご家庭にもよると思いますので、なんとも言えませんが、 一つだけ、事前に確かめられるのであれば確認していただきたいのは、 お子さん達に犬に対するアレルギーが無いかどうかという点です。 里親募集の掲示板で「結婚して子どもが産まれたら子どもが犬の毛にアレルギーを起こすので、飼えなくなった」系の書き込みを見かけるたびに居たたまれない気持ちになります。 小さい子は特にアレルギーとか突然なりそうで、心配です。 それでも上手く一緒に生活できるのなら良いですが、 そうでない場合、悲しいことになるのは犬の方です。 その点もし事前に確認できるのであれば(たとえば短期間犬を預かってみるとか)ぜひ確認してから飼われることをおすすめします。 |
(9) まるい月 |
2010/9/26 23:18 [Edit] |
|
こんにちは、はじめまして。 我が家には7歳の女の子のフレブルがいます。 子供は5歳で先にフレブルが居た形になります。 家族として迎え入れるのは可能だと思います。 でも、金銭面を気にしているのであれば勧めません。 我が家のフレブルは医療費が半端ないです・・・・ フレブルは他の犬種と違って病気が多い気がします。 現在の我がフレブルの病名は @アトピー性皮膚炎 Aアカラス B慢性膀胱炎 C甲状腺機能低下症 今月の医療費は8万円弱かかりました。保険に入っていますが、自己負担は5万円。 7歳ともなると保険料も年間5万くらいになります。 私は当時子供が居なかったので何も考えず好きだから飼った犬種ですが、子供がいるんでしたら、まず病気が少ない強い犬種を選びます。 でも、どの犬種を飼っても病気をするともしないとも限らないので、病気をしてもきちんと世話ができる覚悟の上で飼って欲しいです。 また、お金がかかって困ることもあるのですが、そのかわり飼い主に与えてくれる幸せは計り知れません。 子供の成長段階において動物を飼うことはとても良いことだと思っています。 ご参考までに、長々すみません。 |
(10) ぴこりん |
2010/9/27 22:36 [Edit] |
|
コロンさんはちゃんと飼う前にリサーチされてらっしゃるわけですから立派です。 病気や金銭的なことは皆さんが書かれているので……。 お子さんが小さい場合ネックになるのは、意外とお出かけを一緒に楽しみづらい犬種であることかもしれません。 暑さに特に弱い子の場合、5月くらいから10月の初めくらいまで、お天気のよい日は夕方すぎないとお散歩が(かなり気を使わないと)無理な場合も充分にありえます。 もう少し幅広い気温に対応できる犬種のほうが、ファミリーでのお出かけがリラックスして楽しめる、ということがあるかもしれません。 あと、ものすごーくいろいろな意味でばらつきのある犬種です。現状。 本当に闘犬の血をひいているなー、という子からハムスターみたいに(?)繊細な子まで。 何種類かの犬種のワンコと暮らしてみて、特にフレブルは「こういう犬です」って言いづらいなーと思います。 そのお知り合の方にパパとママ犬を見せてもらえばある程度子犬ちゃんの性質も推測がつきそうですが、「どんな子でもうけとめるわよ!」という気持ちになれるようでしたらだいじょうぶだと思いますよ。 |
(11) ソフィー |
2010/9/28 13:52 [Edit] |
|
いつもお世話になっています。 参考になればと・・・カキコさせていただきます。 実家でブヒのソフィーちゃん飼っています。めちゃめちゃかわいいです。ただ・・・興奮するとすさまじいパワーで、爆走&ジャンプ・・・まだ1歳になったばかりなので、「遊んで!」とすごいパワーです。 今まで、A.コッカー、シェルティー系ミックスと飼っていましたが、パワーはダントツです。 5歳の娘と8歳の息子は・・・怖がっています。2人ともボーっとしている時に、突然飛びかかられ頭突き攻撃・・・、顔面ペロペロにあいました。噛む事はなかったですが、それからは、怖いといいます。 頭がよく物覚えも早いですが、すごく家族を見ているので家族によってブヒの対応も違い完全に子供達はバカにされているようです。 他の犬種より食事にフードも合わないものが多い気がします。結果高いフードになりますし、冷暖房は完全完備で女王様のようです。 子供達がもっと大きくて、金銭的に余裕があれば飼いたい犬種ですね。旦那も私も実家の両親もソフィーにメロメロです。 |
(12) まるパパ |
2010/9/28 23:56 [Edit] |
|
こんにちは。 フレブルに限らず犬の世話をするのは大変です。ウンチやオシッコも覚えるまでは気にしていなくてはいけないし、お散歩にも行かないといけないし、散らかした後は片付けないといけません。 間違った接し方をしていると流血沙汰にもなりかねません。 病気になってしまうとお金もかなりかかります。 最後(亡くなる)までちゃんと面倒を自分でみれるなら、飼ってみてはいかがでしょうか?TVなどはかわいい部分しか放送していないので解りづらいですが人間社会のルールを覚えるまではそれなりに大変です。 ただ、ワンコとの生活はとても癒されるので私はチャレンジしてみるべきだと思います。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |