フレンチブルドッグひろば


留守番について Page 5

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 留守番について / 小梅 2011/7/6 12:00  [Edit] 
こんにちは
現在、私と嫁と1歳2ヶ月になるブヒ♀で生活をしていますが、
私も嫁も働いており毎日12時間以上のお留守番をさせていて、
しつけもしかり、上手にお留守番ができておりません。
特に食糞が酷く、家に帰るとトイレや部屋の掃除で苦労しております。
このような生活スタイルの中でそもそも
犬を飼う事をしっかり考えてから決めないと
いけなかったのですが…
しつけの教室に預けるなど、
何か改善策があればと考えております。
経験談、アドバイスを頂けると助かります。
Page  «  2 | 3 | 4 | 5 | 6  »

(38)
どぶにゃん
2011/7/15 12:26
 [Edit] 
kさんに同感。
留守番が多くなる事を分かってて飼った飼い主さんは、賛否両論
割れても仕方ないかもしれませんが、
この相談室ではその後の相談に乗ってあげるためのトピックでは?

過ぎてしまたことを責めるのはどうかと。。

留守番させなくていい家へ譲渡しなさいとでも言いたいんでしょうかね?
もしくは批判する人は飼ってあげれるんでしょうか?

前向きに可愛がろうとしている飼い主さんに悪いと思います。

言うだけなら誰でも簡単ですよ。

(39)
JOE
2011/7/15 12:44
 [Edit] 
こっちのトピにも書いてあげたら良かったかな。
留守番12時間なんて書いたら叩かれるって。
みんな、自分言えのブヒライフを参考にしてもらえるように
ブログのリンクでも貼ったら?
だからここのトピ嫌い。
自分家の生活、ブヒの生活それぞれ
良いと自分で思える事を過去トピから探してみた方が良いかも。

ブヒとの生活はやってみなきゃわかんねーんだよ。
仔体差も激しいし、一概に「こう!」とは言えないと思う。
いまからでも躾は間に合う。
何歳でも躾は間に合う。
ここのトピ読んでたらウツになっちゃうから(笑
参考だけ摘んだら放置でね★

(40)
キキ
2011/7/15 13:07
 [Edit] 
小梅さん、こんにちは^^
食糞は私もけっこう格闘しました。
でも、ウンチをしたらすぐに「おりこ〜さん」と言ってお尻を拭きます、で、物をトイレでジャーって流した後に「おやつ〜!」って言っておやつを1つあげます。
これを、根気よく繰り返すと、今ではお尻を拭いてもらった後、私が物をトイレに流しに行ったらすでに体半分をオヤツの棚に向けて待機しています。
ワンコの躾って人間が諦めて片付けたら済むし・・・って叱ったり褒めたりする事を辞めてしまったらそこまでですよ。
ワンコの躾って人間の諦めない根気です。
今は2歳半になり、それでも時々ですが、私が入浴中して出てきてトイレを見ると・・・その何かあった跡は?で・・・物は・・・?って感じの時もあります。
しかし、皆さんの言われている様に、何となく生活のリズムがもう少ししたら確立されてきてウンチもシッコもするタイミングが決まってきます。
お留守番は長くブヒちゃんには寂しい時間ですが、お散歩を少し長くするとか、寝るときは一緒に寝るとか、色んなフォローをして愛情一杯ならブヒちゃんも幸せです。

それと、今の季節ならエアコンはつけっぱなしで出かけていると思いますよ。
私もお留守番の時は広いのとマンションの一番上でエアコンがあまり効かない為エアコン27度か26度に設定してリビング、ダイニング、廊下、和室(ブヒの部屋)を開放しお留守番させています。が大抵は自分のケージの中の自分のベットで寝ている様子です。
フリーでのお留守番は勇気がいりますが・・・少しづつ慣れさせて少しでもブヒちゃんがウロウロしたければ出来る状態になるといいですね。

批判的な意見もありますね・・・その方達もフレンチブルドックを愛してやまないが為にキツイ言葉を言うんだと思いますが、批判だけでは何も生まれません。
このサイトで質問や相談する人って基本的にブヒ大好きな人ばかりだと思いますので、その気持ちはちゃんと汲んでベストな答えやベターな答えを導きだしてあげて下さい。
相談している人に嫌悪感を感じるような言葉でしか答えられない人がワンコに対する愛情を語られてもちょっと・・・って思ってしまいます。

(41)
ぱっくすまま
2011/7/15 15:06
 [Edit] 
う〜ん、難しいですね〜。

12時間はダメで、10時間はOKとかって変だと思うし・・・。
共働きや独身者はブヒ飼うなっていうのも・・・。

ライブカメラを設置して、いつでも様子を見に行ってくれる人を確保して、鍵を預けておくことですかね。

そして、闘病生活が始まったり、老犬になったとき、仕事辞めて(減らして)介護する覚悟があるならいいんじゃないでしょうか。

留守中のいたずらは、ある程度仕方ないと思います。
大事なものや危険な物の方を隔離して、ブヒちゃんはフリーでいいと思います。
ウチもたまに8時間ほど留守番してもらいますが、ほとんどケージの中で寝ているみたいです。
ケージの扉は常に開けてるんですが。

食糞は、フードをかえてみるとか。
あと、たいくつでウンコ遊びとか?
ウチもパピーのころ、ウンコ食べて、ウンコまみれになってました。
朝晩外で排泄させるようにしたら、家の中でウンコしなくなりました。

休みの日には、ぜひブヒ優先で。

(42)
ラテママ
2011/7/15 15:08
 [Edit] 

画像クリックで拡大
我が家も同じ状況がありました。
夫婦共働き(子供なし)です。
少しでも参考になればと思い我が家の例を書かせてもらいます。

我が家に来たのが2ヶ月くらいでしたが
平日仕事の時は帰ってくるとまず掃除に約1時間…

ケージで留守番させてたのですが、うんちは固まってこびりついてるし
うんちとおしっこでぐっちゃぐちゃでした。

私と主人も掃除にはかなり参ってましたが、
うちのBUHIも寂しいしストレス溜まってるんだなぁと。
家にいる時も姿が見えないだけで吠えたりして分離不安気味でした。
申し訳ない気持ちでしたが、何をしてあげたらいいのか分からず
丁度同じような状況でした。お気持ちすごーく解ります!!

その頃丁度しつけ教室のパピーの集まりに参加してみて
そこで凄く楽しそうにしてたので、しつけ教室がすすめてるホームステイに預けてみることにしました。1ヶ月です。

別にいいワンコになんてならなくてもいいから、うちのBUHIが少しでもストレスがないように暮らせるといいなと思い決心しました。
そこは、24時間スタッフさんがいて同じ家でスタッフとワンコ達と生活して、しつけも散歩もしてくれるし、飼い主もちゃんと学んでくださいという所で、レッスンも沢山あってすごくいいところでした。
1ヶ月ずっと会えない訳ではなく毎週末通ってました。
値段は1ヶ月で16万位でしたが、一生役立てばいいかなと思って。


実際今も役立ってます。
まずびっくりしたのが、留守番中にうんちもおしっこもしなくなりました!
どうやらずっと眠ってるようです。なので帰宅後の掃除がなくなっただけでも非常に助かりました。
もちろん全てが完璧に出来る子になって帰ってきた訳じゃないけど
しつけ教室で分離不安解消の練習(分離快感)もしてたので、前よりは目に見えてよくなったと思います。

あと、そのしつけ教室では幼稚園とかショートステイなど色々やってるので
毎日色んな犬種のワンコと遊べてかなりいい経験になりました。
今は散歩中に色んなワンコに吠えられても絶対に吠え返しません。(それだけは、かなり色々な人にほめられます)
しつけ教室では、いいことが出来たらその場で1粒のフードというしつけ方法を取ってたんですが
BUHIって食への執念がすごいじゃないですか?だからすごい上達してました(笑)
グループレッスンの時とか皆の前で何度もお手本をやってて「え?そんな出来る子なの?」と驚きました。
でも、もちろんいたずらも多いので日中はケージ内で留守番させてます。
ハウスが落ち着けるところとして、教えたので日中や夜はハウスで安心して寝てるみたいです。

今もしつけ教室のやり方を実践して「呼んだら来た」とか「おすわりって言ったらした」とか「シートの上におしっこが出来た」など日常のほめてあげるところでフードを2.3粒あげてます。まとめてあげると早食いで体にも良くないので非常にいいと思います。


色々な育て方があるかと思いますが、少しでも参考になればいいです。

(43)
ゴン太ママ
2011/7/15 15:14
 [Edit] 
小梅さん、こんにちは

私もキキさん同様食糞にはかなり悩まされました。

特にうちの子の場合食糞することで急性胃炎になり病院に行ったりもしました。
私は専業主婦で常に家にいますが、それこそ洗濯物を干すのにその場を離れた時や、
トイレに行っている短い間に食糞なんてこともあり、
うちの子が寝ている間に物音をたてないようにその場を離れ家事をするなど、
当たり前の生活が出来なくなって育犬ノイローゼになりそうでした。

食糞をしてた頃は、留守番をさせている間に食糞をしたらどうしようと
その心配ばかりでしたが、それが打開したのはやはりお散歩でした。
小梅さんももちろんお散歩させているとのことですが
その時の糞の量はどうですか?
お散歩に行くようになって気がついたことは家でする糞は硬いけど
外でする糞は柔らかく量が多いということでした。

そんな話を長く犬を飼っている友人に話すと我慢した後の糞は硬いということでした。
お散歩での1回目のウンチは硬めですが、2回目は柔らかく量も多いです。
外ですると気持ちいいと思ったのか、1回のお散歩で2回、3回とします。
それだけするには少し長めのお散歩が必要ですが…
現在のお散歩の時間がもし長ったとしても、もう少し増やして
糞をする時間を長めにとってあげてはどうでしょう。

お散歩しだしてからは家でウンチしなくなりましたよ。
もちろん雨などでお散歩に行けない時は家でしますけど…
我が家は主人の仕事の関係で朝がとても早いです。
その為お散歩も早い時は4時半にすることもあります。
ですが、今は夏で暑いので夕方のお散歩はほぼ夜です。
19時位に行きます。その間12時間以上あいていますが家ですることはありません。

犬は匂いの強いものに興味を示すのだそうです。
フードのにおいが人間には臭く感じるのはその為だそうです。
糞も一緒です。においを軽減させるビスケットが売られています。
毎日食べさせないと意味ないですがうちはこれも与えています。

ウンチを片づける時、犬は飼い主が片づけるのを見て
飼い主にとってウンチは大切はものと思うこともあるそうです。
そうすると尚更犬は食糞してしまうのだそうです。
なので、片づけるときは犬におもちゃやおやつを与えて
ウンチに意識がいっていない時に片づけるといいそうです。

これは全て初心者ながら調べて同時に私が試したことです。
個体差があるのでこれが上手くいくとは限りませんが
食糞という同じ悩みがあった者として力になれればうれしいです。

長い文章になってしまってしまいすみません。
小梅さんのブヒちゃんには小梅さん達しかいません。
めげずに頑張ってください。応援しています。

(44)
ちず
2011/7/15 18:03
 [Edit] 
こんにちは。
10か月のブヒを飼っています。
一人暮らしで、平日は一日8-9時間のお留守番です。

初めて犬を飼ったということもあり、パピーパーティから
プライベートのしつけの先生(週1)など、できる範囲のことを
試しています。

食糞についてですが、わたしはしばらくうちの子が食糞しているということに気づきませんでした。
不在時や起床したとき、2-3回ほど「なんかう○ちが散らかってるな」というときがありました。
踏み荒らしたにしては、足が汚れていない。。。

ある朝、音がするのでそっと覗いてみたら。。。
目の当たりにしたときはショックでした。

片付けも大変でしたが、それよりしばらく自分が気付いて
いなかったことにショックを受けました。

大小の回数や状態、食事やおやつについて、記録をつけているので
確認したところ、大好物のりんごが怪しいと気付きました。
丸飲みしたものがそのまま出てきてることがあったので、
匂いを嗅ぎつけ食べているのだと思いました。

それから、大好きなリンゴをご褒美にやることをやめてみたら
今のところ食糞は再発していません。

食べ物を見直してみるのもよいかもしれませんよ。

それから、この暑さと犬の喜びを考えて、今月から週2回保育園に
預けることにしました。
帰ってきてからは満足げで、いびきをかいて寝ています。
いつもはやんちゃすぎるほどやんちゃなので、
寝ているときは天使ですね。
なおさら、可愛く感じています。

疲れて帰っていたずらをされたり、以前はできたことが
またできなくなったりして、心が折れそうになることはありますが、
可愛いブヒのため、お互いがんばりましょう。

わたしもいろいろ勉強になりました。

(45)
ぶう
2011/7/15 23:59
 [Edit] 
以前ペット関係の仕事をしていた者です。

いろんな意見が出ておりますが、確かに外国では長時間の留守番は虐待とみなされます。
日本はまだそこまで厳しくはないですが。
確かに飼い主の価値観は大きいです。こうしてあげたからきっと幸せだろう・・・人間はそう思ってしてあげたことが、犬にとって幸せか?ってことですよね。
残念ながら犬は言葉で伝えてくれないので飼い主が気付くしかありません。心から可愛がっていればしぐさや表情で何を考えているか?分かると思います。
特にブヒのように表情豊かな犬ならすごく分かりやすいですよね?
性格もそれぞれです。

よくわが子を見てあげて下さい。
それとフレブルという犬種は非常に甘えん坊でデリケートな部分もあります。
毎日話かけてあげて下さい。

もしうんちがやわらかくなったり、急にそそうをしたり、いたずらをしたり、吠えるようになったり、いつもと少し何かが違うと感じたときは生活を振り返ってみて下さい。
最近散歩の時間が少なくないですか?
めんどくさいと思いながら散歩していませんか?
いっぱい遊んであげてますか?
ひとりぼっちにさせていませんか?
目を見て話しかけていますか?
そして、心から一緒に楽しんで遊んでますか?
犬は家族です。心もあるし、一生懸命考えています。
どうかそのことだけは忘れないで下さい。
全ての犬、ブヒが幸せでありますように!

(46)
ぶう
2011/7/16 0:39
 [Edit] 
ちなみに実際の体験談として。

うちの子は私が仕事に行くたびに悲しい顔をするようになり、朝食も食べたら行ってしまうと分かったらしく、一口も食べず、食糞も続き、
その無言の抗議に負けた私は考えたすえ仕事を辞めました。

その後、毎日一緒に暮らしパンを焼いたりおやつ作って一緒に食べたり、いろんな所へ出掛けるようになって表情も変わり、食糞も収まり、朝食も以前の様に食べるようになりました。
この子は必死で私に訴えていたんだなと思い、この子は私と一緒にいることが幸せなんだなと感じました。
同時に私も、この子と一緒にいる時間が増えたことによって友人が増えたりいろんな発見が出来るようになりました。
今ではいろんなことを教えてくれたわが子に心から感謝をしています。
Page  «  2 | 3 | 4 | 5 | 6  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +2]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ