フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
留守番について Page 3
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/7/6 12:00 [Edit] | |
こんにちは 現在、私と嫁と1歳2ヶ月になるブヒ♀で生活をしていますが、 私も嫁も働いており毎日12時間以上のお留守番をさせていて、 しつけもしかり、上手にお留守番ができておりません。 特に食糞が酷く、家に帰るとトイレや部屋の掃除で苦労しております。 このような生活スタイルの中でそもそも 犬を飼う事をしっかり考えてから決めないと いけなかったのですが… しつけの教室に預けるなど、 何か改善策があればと考えております。 経験談、アドバイスを頂けると助かります。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 … » |
(18) さおり |
2011/7/9 13:28 [Edit] |
|
私も12時間のお留守番は長いと思います。 共働きだから仕方ないと思われるかもしれませんが 飼い主さんご本人が何の楽しみもない12時間を 毎日我慢できますか? 人間の子供を同じ時間お留守番させますか? 犬だからいい、犬だから仕方ないと思われてないでしょうか。 もちろん愛情は他の飼い主さんと変わらないと信じています。 犬の1日は人間の一週間にあたると言われています。 せめて週の何日か、ペットシッターさんをお願いするとか 幼稚園のように遊ばせてくれる施設に預けて ブヒちゃんのお留守番の間の楽しみを見つけてあげてほしいです。 犬にも寂しい、悲しいという感情があります。 ただ選択肢がないだけで今の状況を受け入れているだけかもしれません。 気を悪くしないで下さいね。 非難ではなく、どの子も楽しい毎日を送ってほしいだけですから。 |
(19) まゆ |
2011/7/9 23:12 [Edit] |
|
うちは多頭飼いですが、週5日は12時間の留守番をさせてます。 そりゃー部屋はひどいことになってますよ。 でも危険なものや構われたくないものは全て避難してますから。 シッコうんちの始末が大変ですが、仕方ない。 食糞もする子がいますが、これもあきらめてます。 留守番の時間が長い分、私が家にいるときは思いっきり甘えさせて やってます。 ペットシッターや幼稚園はお金の掛かることですからねー もちろん余裕のある方は一つの手段かもしれませんが・・・。 12時間留守番しても寝てる時間が結構あるような気がしますしね。 可愛いブヒとは言え、全てを犬のペースにあわせることは中々できないと 思います。 危険がないように、なるべくストレスの掛からない環境でお留守番させれば 何とかなるのではないでしょうか。 少々のいたずらは大目にみてあげましょう。 その分思いっきり抱きしめてあげればいいと思いますよ。 |
(21) なっち |
2011/7/11 0:11 [Edit] |
|
留守番が虐待っていうのは言い過ぎだと思います。 それを思うのは個人の自由だとは思いますが、皆にむかって発言するのは。。。 色々な問題が議論されるたびに思うのですが、幸せはひとそれぞれ。 その問題一つで、ワンコの幸せは語れないと思うのです。 長時間お留守番しても幸せなコもいる。 毎日一緒に過ごしていても不幸なコもいる。 そのコをトータルで幸せにしてあげられるよう、各々が努力していけば 良いのではないでしょうか。 議論がいけないとは思いません。 意見を交換するのは良いと思います。 でも安易に虐待だ、とか不幸だ、とは決めつけられないと思います。 ちなみに我が家は私がパート程度の仕事をしており、留守番時間は5時間ほどです。 我が家のワンは何時間でも落ち着いて留守番でき、ストレスも感じて いないようです。 3.11の震災では一週間ほど避難所におり、クレート中心の生活であまり相手もできませんでしたが 本当に落ち着いて過ごしていてくれました。 留守番に強いコで本当によかったと思いましたよ。 小梅さまには何のアドバイスもできませんが、すこしずつお留守番にも慣れていけるよう、トレーニングしていくと良いですね。 陰ながら応援しております。 |
(22) ばぶるママ |
2011/7/12 23:56 [Edit] |
|
食糞と部屋の掃除に苦労なさっているのですね うちの食糞対策は、ウンチをしたらすぐ取ることだけでした すると1歳までには一切食べなくなりましたよ 留守番が長くても、ウンチのライフサイクルをつかめば、解決出来そうな気がします! うちのコは、大体食後か散歩の時にウンチをします 小梅さんも大変ですが、出勤前の朝食や散歩など、飼い主がいる時にウンチをいっぱいさせてあげて、処理してしまえば、たとえ留守中にウンチをしてしまっても少量になり、後片付けも楽になるのではないでしょうか? 成犬になると、案外規則正しい生活を送れるようになってくるので、休日を利用する等して、ブヒちゃんの生理的なライフサイクルをつかんであげると良いかと思いました 仕事から帰って、毎晩ウンチの片付けは大変ですよね 楽しいブヒライフになるよう願っています! |
(23) JUNE |
2011/7/13 18:04 [Edit] |
|
小梅さん、虐待だのなんだのっていう意見は気になさらない方がいいですね。 色んな家庭の事情がありますし、これが犬の話でなく人間の子供のケースでも同じでしょう。すべての子供が各家庭のハンデや差がない教育、環境を与えられているでしょうか? 私はずっと鍵っ子でしたし。(笑) 好きで迎え入れたフレブルでしょうから、小梅さんの出来る方法で最大限の愛情を注いでください。 |
(24) はな |
2011/7/13 23:16 [Edit] |
|
けっこう小梅さんのような生活パターンの方もいらっしゃると思います。 やっぱりワンちゃんの為にお金も必要ですから・・。 私も長い留守番させている日もあります。 小さい時はゲージで留守番してもらってましたが、様子をみながらだんだんと範囲を広めていきました。 今では、部屋を自由にさせています。 4歳になりますが・・いたずらも、トイレの失敗も一度もありません。 その分帰ったら、遊んで攻撃がすごいですw 私は愛情の問題が一番だと思いますよ〜。 疲れていてもお散歩は必ず行って、家の中でも遊んで、休みの日は旦那と、いつもとは違うところに遊びに連れて行きます。 夜も一緒に寝ています。 小さい時は寝るのはゲージでしたが・・。 たまに預けられる場所があるなら良いとは思いますが、、 愛情いっぱい注いであげてください☆ |
(25) モン |
2011/7/14 15:04 [Edit] |
|
このようなトピックを拝見すると、いつも思う事は 犬を売る側が、「飼い主がどんな生活環境なのか?収入はいくらなのか?」などまったく審査、面接もなく、誰でも簡単に犬を買うことができ、また簡単に捨てる事が出来る今のシステムの方がとても問題だと感じてしまいます。 1つの命を扱う場合は最低限のルールがあってしかるべきと考えます。 その上で、人それぞれの価値観がという話になるのではと思うのです。 小梅さんを攻めているのではありませんよ。 ここにご相談される事自体が、愛犬を大切にしてるからこその行動と 感じています。 でも1つだけ、、、 「仕事のために犬の躾の時間が十分にとれない状況」という のは、あまりにも犬にとってかわいそうだと思います。 躾が入るまでの間、犬は苦しむことになり、その状態が長く継続するようなら、それが虐待という事実になっていくのだと感じています。 みなさんもおっしゃられる通り、今は、小梅さんが現状で可能な限り愛犬のために時間を使い試行錯誤して向き合う事しかないんじゃないかと思います。 あとは、ご自分が無理であれば躾教室を利用する、もしくはペットシッターもいいかもしれません。 最終的には、「飼い主がきちんと愛犬と向き合って愛情を注いでいれば、たいていの事は時間が解決してくれる」と思っていますが。 もちろん今も試行錯誤されていると思いますので、あせらずがんばってくださいね。 ただ個人的に「12時間のお留守番」が「今はよくある生活パターン」などでは片付けたくない気持ちがありましたので書かせて頂きました。 失礼しました。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 … » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |