フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
首の骨に異常があると言われました Page 5
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/1/7 20:53 [Edit] | |
先日から相談しています。 CPKの数値は今日は158じなっていますが、やはり痛くて鳴く感じです。 先生も理由はハッキリわからなく絶句な感じです。 でも今日のレントゲンで首の骨に異常がみられ、私が見ても異常だと認識でき感じでした 首からきている,とは断言できないが、たぶん、これが原因だ思われると、、、、、。 手術できない箇所だと言われて、ただただ絶句してたいした質問もできませんでした。 が、私は岡山県市内に在住です。 自分のワンコの状況もよくわかったうえで大阪 広島までなら車でも連れて行ると思います。 どなたか、この地域で骨や神経系に強く信頼にあたいする病院がありましたら情報をお願いいたします。 首を振り向いたり起き上がる為に持ち上げたりしたらいたくて鳴く様子なようです。 私はトラが要介護でも大丈夫なんですが、痛みがトラにあるのは耐えられないのです。 どうか、このサイトにいらっしゃる皆様にお知恵をいただきたい。 お願いします。 有名じゃなくてもかまいません。 どこか診てくださるお医者様がいたりしましたら情報をお願いします。 |
Page « … 3 | 4 | 5 | 6 | 7 » |
(40) はむ。 |
2014/1/10 22:57 [Edit] |
|
とらさん、とらちゃん、寒い中大変でしたね。おかえりなさい。 まずは、とらちゃんの痛みがかなりヒドいようなので、県内で診てこれたこと、ひとまずは良かったと思います。 アイビーは予約がいっぱいだったようで・・ごめんなさい。 とにかく心配で不安でたまらないとは思いますが、焦りすぎず、時には冷静になってくださいね。 明日CTが出来たとして、更にMRIでも検査する必要があると判断されれば、山陽病院?さんも、対応してくれるはずですよ。 かかりつけ医に対しての不信感も分からなくはないですが、そちらの設備・知識、何より今までのとらちゃんを診ていたからこその診断、、と受け止めて、余計な怒りは捨てましょう。 気持ちを切り替えて。先生に聞いておくこと・・まずは検査が進んでから、とらさんが自分で、気になる事、分からない事、聞きたい事、もう全部納得いくまで先生と話す事だと思います。 なんていうか・・私のコメントで気分を害されてしまったら申し訳ないです。 とにかく今は、一日でも早く、最善の治療ができることを祈っています。 |
(41) ナナママ |
2014/1/10 23:41 [Edit] |
|
とらちゃんママ様 お疲れ様でした。とらちゃんの鳴き声聞こえてくるような気がします。今日のアイもヒィヒィウーウーとみんながびっこりするような悲鳴です。数年前から起きていた悲鳴ですが、内科的処方で治まっていました。(脊椎の奇形)でも今回は何か変?主治医も今回は脳からきているだろうと判断されました。いつから脳腫瘍ができていたのかは今さらわかりませんが、今回初めて全身のCTと脳のMRIで大きな腫瘍が発見されました。 とらちゃんの場合、まずはCTで更に脳の疑いがあればMRI、それでもわからなければメンタルもあるそうです。焦る気持ちはよくわかります。あの鳴き声を聞いて動揺しない飼い主さんはいないでしょう。どうしてあげていいのか分からなくなりますからね。でも、まずはCTの検査が出来るところにつながったのですから、まずはドクター達を信じましょう。うちも医療センターから戻れば、また主治医のお世話になります。今日も治療経過を報告し来ました。「飼い主さんの方も大変ですね。仕事はどうしていますか?」という風に反対にねぎらってくださいました。ナナもアイも頑張っています。とらちゃんも頑張っていますよ。 |
(42) パイド |
2014/1/11 0:19 [Edit] |
|
とらさん大変な中お疲れ様でしたね。 とらちゃんが泣き叫ぶ様子を転院先の山陽病院の先生は即対応し緊急性と判断してもらえ少し救われたような気がしますね。 近くで通える範囲で大きな検査も完備している病院が限られているとなれば選択肢が少なく本当に困りますね。。。 かかりつけ医を否定するわけではないですが、飼い主が一番いつもの愛犬の様子の違いに敏感だと思いますので緊急対応のさいにセカンドオピニオンはとても重要だと思いますよ。 トラちゃんの為にもとらさんもよい判断をされたと思います。 動物病院のホームページからの抜粋です↓ 脊髄自体に異常をきたしてる(軟化症、空洞症)とMRIでないと分かりずらいようですがCT検査だけでも椎間板脊髄炎、ヘルニアの診断はだいたい可能のようです。 椎間板物質の状態により画像の見え方も様々なので病変部位を確定するにはCT、MRIの両方行うのが最善のようです。 首の奇形の痛みが仮に脳からの疑いありだとMRI検査もするのが多いようですね。 首の奇形でトラちゃんがもし頸椎からのヘルニアであれば痛みを伴わなかった元気な日常から見上げる視線が多かったりしませんでしたか? 首の奇形で頸椎ヘルニア経験のあるBUHIはこの角度が日頃から多いと聞いたことがあります。 ちなみに頸椎ヘルニア経験の我が家の愛犬もパピー時から上目使いのような見上げた視線が多くみられていました。 明日CTをされるならその結果次第でさらにMRIがもし必要なら緊急で 紹介をして近場で対応してもらえるように先生もネットワークをひろげてくださることを祈りたいですね。 |
(43) とら |
2014/1/11 7:46 [Edit] |
|
ありがとうございます。 私、慌てていたので誤字ばっかりですね、すみません。 今から山陽動物医療センターに行ってきます。 いてもたってもいられなくて。 CTだけでも診断がつくようなら先生によくよくお願いしてCTをうけさせます。 素人考えでは、麻酔を何度もしなければならないよりCT、MRIを同時にうけるほうが危険がより少ないのか?と考えたりしますが。。。 今は山陽先生を信じて何とか痛みを消してあげてもらえるようお願いするだけです。 行ってきます。 |
(44) R |
2014/1/11 7:47 [Edit] |
|
トラちゃん心配ですね。 CTだけでもいいのか、MRIを撮らなくていいのか等不安に思うことは先生に聞くべきです。 CTもMRIも全身麻酔が必要なのでできれば両方整った病院がいいかとき思いますが 今のトラちゃんの状態から考えると近場の病院がいいですね。 我慢強い犬がそこまで鳴き声をあげるのはやはりどこかに異常があるはずです。 しっかりと検査してもらって信頼できる先生にお願いするしかありません。 不安なこと、とらさんの気持ちは先生にぶつけてみて下さい。 納得の得られる回答はいい先生なら必ず返ってくると思います。 |
(46) とら |
2014/1/11 15:52 [Edit] |
|
皆様、ありがとうございます。 今日は痛み止の点滴がきいているのか、安静にさせているから痛みがないのか、今朝、診察した時は痛がらないです。 今日はCTできますが、火曜日にそのまま手術ができる体制でCT検査をしたほうがいいと思うと、先生に指導されました。 是が非でも本日、麻酔をかけてCT検査だけ強く希望があるのなら検査も可能。 しかし、麻酔が一度ですむほうがいいと言われ、私もそう判断して火曜日に検査、手術箇所の特定ができればそのまま手術となりました。 MRIがあれば、、、。 しかし、山陽さんの先生もトラが鳴いて初めて緊急だと分かってくれたように、ちょっとした事を見逃してしまわれたら、、、、と、思う気持ちでMRIのある病院に移動させて下さい!とも言えないのも現実です。 それと、また、移動させて痛みが激しくなる事も怖いです。 山陽さんも手術経験も豊富である、フレンチの手術も勿論、何度も経験があると言われる先生を信じて火曜日13時頃からと決めてきました。 トラは点滴をしてもらいながら狭いゲージで伏せたままじっとしていました。 あの子は人間ではないので、自分が閉じ込められて、自分の現状が分からず、何だか棄てられた犬の様な目をしているよう私には見えました。 本当に辛いです。 なかなか、ポジティブなイメージが持てないままですが、頑張ろうと思います。 最初の先生が緊急だと判断してくれてMRIのある病院にすぐにでも行くよう指示していてくれたら、、、、、と、グズグズと思うばかりです。 今は、CTで悪い箇所が見つかり、医療にうつれるようになる事を、痛みがとれる事だけを願って祈るしかありません。 |
(47) とら |
2014/1/11 18:06 [Edit] |
|
もう一度、お聞きします。 火曜日にCT検査をさせて箇所がわかれば手術に移行するのがいいでしょうか? それとも、痛み止で押さえてアイビーに移動させてMRIも病院にみてもらうほうがいいですか? CT検査をしても、結局分からなかった、、、、で終わる可能性を考えてしまいどうしたらいいか。。。 いくら先生に話を聞いても、最終的に不安が今も残ります。 |
(48) ナナママ |
2014/1/11 18:43 [Edit] |
|
今回のナナとアイの手術と治療の開始もCTをとれば異変は分かりました。CTがだめでMRIの方がいいということではないようです。病巣をどのように判断するか。ドクターとしての判断です。とにかく、何が悪さをしているのかを正確に判断してもらい、対処してもらうことです。わたしであればまずは火曜日をどきどきしながら待つと思います。 ちなみにナナも今回全身のCTをとってもらい(費用的にも部分と全身で大差ありません)アイと同じ下垂体腫瘍があることがわかりました。しかし、今回は内臓の方が大変で、アイに比べると年齢的にも放射線治療は現在は必要ないでしょうとの判断が出ました。参考までに |
(49) とら |
2014/1/11 21:57 [Edit] |
|
最悪なのは火曜に麻酔をしてCT検査をしたが、何も分からなかったですね、、、、、。と言われる事が不安です。 今日の検査もできますが薬がきいているのか現時点鳴いてないので、火曜に手術の準備も整えてCT検査したほうが麻酔のリスクが一回で済みます。 でも、飼い主さんがどうしても今日検査だけでも希望されるなら検査をしますが、どうされますか? と、言われ、私はでは火曜日お願いしますと答えたのです。 皆さんの先生もそんな風に説明されるのでしょうか? 何となく曖昧な感じを拭いきれないのですが、私の考えすぎですか? MRIのほうが優れている思い込み過ぎなんでしょうか? |
Page « … 3 | 4 | 5 | 6 | 7 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |