フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
首の骨に異常があると言われました Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/1/7 20:53 [Edit] | |
先日から相談しています。 CPKの数値は今日は158じなっていますが、やはり痛くて鳴く感じです。 先生も理由はハッキリわからなく絶句な感じです。 でも今日のレントゲンで首の骨に異常がみられ、私が見ても異常だと認識でき感じでした 首からきている,とは断言できないが、たぶん、これが原因だ思われると、、、、、。 手術できない箇所だと言われて、ただただ絶句してたいした質問もできませんでした。 が、私は岡山県市内に在住です。 自分のワンコの状況もよくわかったうえで大阪 広島までなら車でも連れて行ると思います。 どなたか、この地域で骨や神経系に強く信頼にあたいする病院がありましたら情報をお願いいたします。 首を振り向いたり起き上がる為に持ち上げたりしたらいたくて鳴く様子なようです。 私はトラが要介護でも大丈夫なんですが、痛みがトラにあるのは耐えられないのです。 どうか、このサイトにいらっしゃる皆様にお知恵をいただきたい。 お願いします。 有名じゃなくてもかまいません。 どこか診てくださるお医者様がいたりしましたら情報をお願いします。 |
Page 1 | 2 | 3 | 4 | 5 … » |
(1) ナナママ |
2014/1/7 22:33 [Edit] |
|
ナナもアイも首や脊椎の変形があるということで、対処療法をうけていました。神経症状があるので、狂犬病の予防接種も免除申請をしていました。両方ともにステロイドやアイの場合は「ヒイヒイハアハアと呻いて、うごめく発作」が起こり、抗痙攣剤を服用して発作を抑えてきました。当初は「大学病院等で脳の検査もあるが。。」と言われていましたが、そんな大層な検査までと思って過ごしてきました。しかし、今になれば、もう少し早く脳のCTやMRIを受けていれば、もっと早く放射線治療を受けさせることもできたし、開腹手術してバイパス手術までしなくても。。。と思っていますが、これも10歳や13歳まで毎月定期的に通院して元気でいたので言えることですが。。。 全身麻酔は怖いと思いますが、うちの場合も考えてみれば怪我をしたり、小さい病気でも麻酔は何回も受けてきました。今回のアイもこのままでは余命1〜2か月、ナナの場合は点滴をとって自宅に連れて帰ると余命2〜3日と言われて、全身麻酔をしての放射線治療とバイパス手術に挑みました。どちらも麻酔は成功しています。10歳を超えても頑張って治療していますので、早期発見のためにも信頼のおける高度医療センター(二次医療センター)での検査をお勧めします。 まだ、症状的には末期ではないので(うちの場合は早急を要しました)大学病院の予約待ちでもいいと思いますが。。。 うちは川崎の動物高度医療センターです。分院は名古屋にあるようですが、遠いですね。かかりつけ医に検査を受けたいとご相談されると出身大学等も紹介してくれると思いますよ。ただし、どちらで受けても費用は掛かります。でも、早期発見、早期治療は総合的に費用は格安だと思います。 |
(2) パイド |
2014/1/7 23:32 [Edit] |
|
我が家の愛犬はパピーの頃に避妊手術をする前にレントゲンのさいに首に奇形があるので今後気をつけてくださいといわれていました。 その数年後に突然首の痛みを発症し普段めったに鳴かないですがかなり痛そうにキャーンと鳴いていましたので緊急に連れて行った病院でCT,MRI検査をすると頸椎ヘルニアが判明し即手術をしました。 神経系はヘルニア以外に脳の可能性もあるようでレントゲンでは確認しずらいと思いますのでどちらにしろ早い段階で診断可能なCT、MRI検査が出来る病院が良いと思います。 その時に愛犬が手術をしたのは兵庫ペット医療センターです、ここは 長期入院、検査完備の病院で手術時も待機しガラス窓越しに見守ることも可能でした。 大阪だと堀江動物医療センターも入院、検査完備でMRIなども予約で受け入れてもらえると思います。 夜間が主ですが大阪でネオベッツVRセンターも高度医療に精通してる病院だと思います。 ホームページもそれぞれありますので参考にしてみて下さい。 トラちゃんの症状の原因が分かり1日も早く痛みがなくなり飼い主さん が安心出来るよう願っております。 |
(3) とら |
2014/1/8 8:12 [Edit] |
|
兵庫ペット医療センターHPは確認しました。 今は主治医のところ入院しています。 この病院は予約できないみたいなのですが、今の病院を一度退院させてそちらに行った場合、処置のしようが無かった時は主治医ジプシーになるかもしれませんよね。 主治医に新たに兵庫動物病院でみてもらいたいと伝えておくべきですか? |
(4) とら |
2014/1/8 14:39 [Edit] |
|
何度もすみません、大阪のネオベッツも素晴らしい病院のようです。 兵庫ペット医療センターだと、初診からの診察ですが、ネオベッツだと今の主治医からの紹介なのでより正確に伝わるのでしょうか? 夕方に病院に行きますが、気持ちが整理できず ただ、気持ちが沈む一方です。 どなたか、治療した情報ないでしょうか? |
(5) ナナママ |
2014/1/8 16:19 [Edit] |
|
今、アイの放射線治療4回目を受け、昨日手術したナナお母さんのお見舞いに医療センターに行き、帰ってきました。こちらは横浜なので岡山や大阪方面は分かりませんが、今の主治医さんとの信頼関係があれば、全く知らないところではなく、紹介状を出してもらえるところがいいと思います。ナナも今週末に退院予定ですが、その後は主治医のところで治療継続します。 とらちゃんの神経発作はアイも同じですが、ヘルニアであればヘルニアの手術は比較的容易いようです。しかし、それ以外に脳神経から影響を受けている場合もあります。「ブヒ仲間からCTやMRを受けた方がいいと言われているのですが」と正直に主治医さんに言ってみるのがいいと思います。犬の場合は国の保険制度がないので、全額(犬の保険に入っている場合は一部補助あるようですが)飼い主負担になるので、こちらから積極的に頼まないと費用のことを考えて勧めない場合もあります。参考までに、MRIを含む検査料15〜20万円、CT検査全身10万円位かかりました。そしてその後に入院や治療費かかります。 放射線治療の場合は1回7万円位×回数です。 飼い主さんの気持ちが落ち込んだら、とらちゃんはもっと落ち込みますよ。いつも、自分を力づけるために「アイ、頑張るよ。頑張っているよ」と声掛けています。同じ仲間がたくさん応援していますよ。 |
(6) とら |
2014/1/8 17:18 [Edit] |
|
ナナママさん 有り難うございます。 今、病院に行って先生に相談しました。 HPを印刷して大阪あたりなら何とか連れて行けますので、と私が言っても、骨の奇形だから手術はできないし麻酔のリスクを問題にされました。 今日は痛くて鳴くのは1回あったか無いかです。 痛み止がきいてきているのと、安静にしているので少しは落ち着いてきました。 この先、1ヶ月で再度痛みがでるか出ないかは全く保証ができない。 安静にしていても痛くなる可能性は大。 連れて帰って朝、痛み止をあげるだけだから一人暮らしでも問題ない。 と、そんな感じです。 先生は信頼していますが、MRIには否定的な感じをうけ私も強引に関西あたりの高度治療がうけられる病院に紹介して下さいとも強く言えず。 ただ、先生、リスクはあっても痛みが無くならないならそんな選択も検討して下さい。と伝えて帰りました。 先生的には痛みは無くなりつつある。というのが主な説明、報告でした。 今も、どこか痛いのだろう歩き方、身のふりかたで、でも、歩くには歩いていてキャンと鳴くのも無かったので少しはホッとしました。 今日、連れて帰ってもいいよ、的に言われましたが。 木曜はその病院が休診日ですので連れて帰って急変した時に辛いので金曜にお迎えに行きますとお願いして来ました。 金曜日にこのまま痛みが無くなっていても設備がある病院で診察してもらうべきでしょうか? 私の気持ちは当たり前でしょうが、トラに一番負担がなくしかし高度な治療で麻酔のリスクを上回るメリットがあるならお金の問題ではなくうけさせたい。 本当に骨の奇形で手術等の治療が無理なのかどうか、、、、。 先生も真剣に向き合ってくれているのは疑わないのですが、痛みでキャンと動物が吠える事に職業柄の慣れ感のギャップは感じるのです。 ヘルニアでは無くて先天的首の骨に奇形がありその為に神経に触って痛いのだろう。 なので、手術で治るような物ではないと同じことを説明されます。 皆さんならどうされますか? 主治医を信じてこのまま様子を見た方がいいのでしょうか? |
(7) ナナママ |
2014/1/8 17:27 [Edit] |
|
うちもヘルニアではなく骨の奇形でした。ですから手術はしていません。ただし、馬尾の変形は(しっぽあたりの奇形)は歩行困難になるので手術もあるようですが、うちはそれより脳腫瘍が発見されたので、こちらが優先です。うちの場合対処療法として痛みの緩和治療をしてもらい、ずっと発作もなかったのですが。。。。痛み止めのサプリメントを飲んで落ち着いていました。何回も発作を起こすのであれば、再度、相談されるのもいいかもしれませんね。 |
(8) とら |
2014/1/8 18:00 [Edit] |
|
ナナママさん ご自身が大変な時なのに有り難うございます。 そうなんですね。手術は無理なんですね。 金曜日まで何度も何度も考えてみなければなりませんね。 ナナママさんも頑張ってください。 心からお祈りしています。 |
(9) R |
2014/1/8 18:10 [Edit] |
|
とらさん、心配ですね。 今の主治医の説明では「これ」といった確定の診断ではなさそうですね。 きちんとした検査ができないから仕方のない部分もあるかとは思いますが 私がとらさんと同じ立場なら「ここが悪い」という確固たる診断結果が欲しいと思うと思います。 今の動物病院の医療も人間並みに進歩しています。 一昔前ならできなかった治療、手術も可能になってきていると思います。 このままで納得できないなら無理を言ってでも先生に紹介状を書いてもらい 先端医療の売れられる病院で診断される方がとらさんも安心できるんじゃないでしょうか。 セカンドオピニオンと思って施設のある病院で診てもらう方が納得できると思います。 大阪のネオベッツは私の愛犬もMRIを受けに行った事があります。 診療もそれぞれに専門の先生がおられて説明も詳しくしていただき、不信感は全くありませんでした。 診断結果もきちんと告げてもらい、その結果を持ってまたいつもの病院で治療を続けました。 様子見でよくなる、悪化しないなら今のままでもいいと思いますが、少しでも 心配があるのなら高度な医療センターで診断を受けられる方がいいような気がします。 |
Page 1 | 2 | 3 | 4 | 5 … » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |