フレンチブルドッグひろば


首の骨に異常があると言われました Page 3

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 首の骨に異常があると言われました / とら 2014/1/7 20:53  [Edit] 
先日から相談しています。
CPKの数値は今日は158じなっていますが、やはり痛くて鳴く感じです。
先生も理由はハッキリわからなく絶句な感じです。

でも今日のレントゲンで首の骨に異常がみられ、私が見ても異常だと認識でき感じでした
首からきている,とは断言できないが、たぶん、これが原因だ思われると、、、、、。
手術できない箇所だと言われて、ただただ絶句してたいした質問もできませんでした。
が、私は岡山県市内に在住です。
自分のワンコの状況もよくわかったうえで大阪 広島までなら車でも連れて行ると思います。
どなたか、この地域で骨や神経系に強く信頼にあたいする病院がありましたら情報をお願いいたします。
首を振り向いたり起き上がる為に持ち上げたりしたらいたくて鳴く様子なようです。
私はトラが要介護でも大丈夫なんですが、痛みがトラにあるのは耐えられないのです。
どうか、このサイトにいらっしゃる皆様にお知恵をいただきたい。
お願いします。

有名じゃなくてもかまいません。
どこか診てくださるお医者様がいたりしましたら情報をお願いします。
Page  «  1 | 2 | 3 | 4 | 5  »

(20)
とら
2014/1/9 12:56
 [Edit] 
パイドさんに質問です、兵庫ペット医療センターは尼崎と東灘との2か所にあるのですが、どちらで治療されましたか?

(21)
とら
2014/1/9 13:05
 [Edit] 
パイドさん
本当に何度もすみません。
尼崎であっていますよね?
あと、先生も指名できるみたいなんですがこの先生がいいというのはありますか?

(22)
R
2014/1/9 13:20
 [Edit] 
山口県にも山口大学医療センターがありますね。
CT、MRIなど設備も整っているみたいです。

http://ds22v.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~yuamec1/

関西に来られるよりも岡山から近いのではないでしょうか・・

ただこちらも紹介状がいるようです。

(23)
とら
2014/1/9 16:44
 [Edit] 
Rさん

ありがとうございます。

紹介状が必要ですね。
あと、岡山からは関西の方が近いのです。

明日、連れて帰ってすぐ兵庫に向かうよりも、家で安静にして連休を越えて痛みがある無しは関係なく連れて行った方がいいのか、、、、。
明日、痛みがぶり返していた場合は主治医に絶対に資料を出してもらい兵庫に向かわなければダメだと分かっています。

動かすのを極力少なくした方がトラに負担がないのかどうかの判断がつかずに色々考えてばかりです。

岡山から兵庫の病院までは多分、二時間半くらいで到着すると思います。

どう思われますか?

(24)
R
2014/1/9 17:34
 [Edit] 
今診察を受けられている病院の先生は安静が必要と言われているのですか?
安静が必要な場合もあるので、こればかりは本当に先生の判断と飼い主さんの気持ち次第になると思いますが
それは信頼のおける先生の意見の場合だと私なら思うかもしれません。
この先生に任せておけないと思ったら、やはりきちんと診断してもらえる病院に急いで連れて行くと思います。

兵庫ペット医療センターは私は診察に行った事がないからよくわかりませんが
土日祝日も診療があるようですね。
私なら迷わず行くと思います。
あくまで私の気持ちなので参考程度にしてくださいね。

誰かに運転をしてもらって後部座席でブヒちゃんをしっかり支えてあげるなど
車内では気をつけて私なら絶対に行きます。

MRIなどは予約とかいてありますが、別の病院で診ていただく安心感が欲しいです。
レントゲン等でMRIを撮った方がいいと診断されれば予約をしてまた再診で来られることになりますが
一歩でも二歩でも診断、治療に向かいたい一心になると思います。


症状がでていなくても゛こういことがあって心配だ゛とその時の状況を細かく説明すれば
大丈夫だと思います。
高度な医療センターだと難しい症例もたくさんご存じのはずなので詳しい診察もせずに
゛こうだ゛とは決めつけないはずです。

不安はここで吐き出してくださいね。
たくさん心強い飼い主さんがついていますよ。

(25)
とら
2014/1/9 18:48
 [Edit] 
Rさん
ありがとうございます。

先生に不信感を抱いているわけではないのです。
多分、岡山では人気もあり信頼できる病院だと思います。
しかし、CT.MRIの施設は無く、今回の診断も「おそらく、この首の骨が明らかに奇形なのでこれが悪さをしているのだと思います。誤飲とか本当に無いですよね?」 みたいな感じなのです。
昨日、ネットで調べた病院のコピーを持参しても、「ん、、、、そんな病院あるのも知ってますが、、、、痛み止がきいてきているので麻酔のリスクをおかしてまでMRI等の検査は危ない、手術でどうにかなるものではない」を繰り返すばかりなので私は絶句で診察室でシーンとなるしまつ。

先生を信頼していますが、きっとこれまで経験がない症例なんだと思うのです。
経験があればある程度はハッキリと言ってくださるのではないかと、、、。
以前のヘルニアの疑いの時はハッキリと2週間程度、狭い場所に安静にさせていれば痛みはとれます。CTをとったりしなくても大丈夫です。
とハッキリおっしゃってくださったのです。

Rさんのおっしゃる通りですね。
明日は午前中に迎えに行ってその足で兵庫に向かいます。
その事も先生には伝えて行こうと思います。
そこで、安静にしていたほうがいいと言われ、私そう思ったら家に連れて帰り、また、新たに考えればいいですかね。

獣医さんを信じていくしか自分で何もわからないから仕方ないんですが。
不安で嫌な事ばっかり考えてしまい落ち込む一方です。
仕事の困難、人間関係の困難、自分の病気への困難でこんなに沈む事も決断力が鈍ることもない私ですが、トラに対してだけは全くダメダメ人間になってしまって、、、本当に情けないです。
一番辛いのはトラなのに、、、、。
頑張ります。
皆様、感謝します。

(26)
R
2014/1/9 19:01
 [Edit] 
明日行かれるのですね。
今夜から近畿は寒波みたいなのでとらさんもトラちゃんも温かくしてくださいね。

後から不安にならないように納得のいくまで先生に質問したらいいと思います。
頭が真っ白になるようならメモをとるのも後から見直せていいかもしれません。

私も同じですよ。
他の事なら迷ったりしないけど愛ブヒのことになると色々迷いがでることもあります。
それだけ愛している証拠なんだと思いますよ。

トラちゃんがきちんと診断してもらえること、難しい病気ではないことを祈っています!

(27)
とら
2014/1/9 21:54
 [Edit] 
ありがとうございます。

明日、行ってきます。
でも、一人で連れて行くしかないみたいです。
痛くなければ後部座席にペットを入れるボックスみたいな物があります。
元気な時はいつそこでいい子にして乗っていますが、今回、病院に着くまでに後ろの席から運転席の私のひざに必死で前までやってきて膝の上で伏せたままじっとしていました。
多分、痛くて不安だから私にすがったのだと、動物の本能での行動だと思います。今回もトラが不安だと前の席に必死で来ようとすると思います。
ヘルニアで病院に連れて行くときも同じ行動でした。
でも、ゆっくりなら大丈夫ですよね。
途中で私のトイレとかに行かないで済むように準備は万全にしていくつもりですが何かもっといい知恵がありますか?
用意していて助かる物があれば教えてください。

今、用意してるものはトイレシーツ、バスタオルタオル、ワンコのお水、オヤツ、お気に入りのボーン、あとは暖かいようにブランケット。
血液検査の用紙。
その他に何かありますか?
車にはナビがありますし、午後からの診察には必ず間に合うと思います。

(28)
ナナママ
2014/1/9 22:04
 [Edit] 
とらちゃんママさま
皆さんの励まし、応援で頑張ってください。
アイの経験から骨の異常(変形)はフレンチブルは多いそうです。
その痛みにあった薬(サプリメント)と抗痙攣剤(フェノバール)でここ3年程は安定した生活を確保できていたのですが、急に太り、急に痩せるという異常で二次医療センターを受診して、1回目は脳の異常までわかりませんでした。(その時は脾臓炎)でも、やっぱりどこかおかしいと訴えて、再度二次医療の脳神経科を受診して、今回の脳腫瘍が発見できました
でも、2センチを超える腫瘍で、放射線治療しても延命効果だけで、完治には至らないことを承知で、現在、1日おきの治療を受けさせています。もっと、早いうちに脳腫瘍を発見していればと思っています。10年前は高度医療などあまりなかったのですが、今はフレンチの数も多いのでいろいろいな症例が発表されています。どうか、諦めずにとらちゃんの生命力を信じて、適切な治療が受けられますよう願っています。
うちは3匹全員が15歳まで生きてくれることを願って、治療を受けています。飼い主さんの熱意は動物をこよなく愛する獣医さんには通じます。気を付けて、行ってきてください。私もアイの放射線5回目に連れて行きす。

(29)
パイド
2014/1/9 22:14
 [Edit] 
とらさんへ
コメント遅くなり失礼しました
我が家で愛犬を診てもらったのは尼崎市の本院でした、分院はわりと最近出来たようですね。兵庫ペット医療の病院は当時たまたまホームページで見つけ初診で当時連れて行きました。先生方は多いようですが初診なら院長先生の診察日を調べて行かれた方がスムーズに触診から検査の説明まで出来るかもしれません(シフトがあり曜日によりいらっしゃるかどうかわからないので)
受付で症状を伝えて指名で院長先生に診てもらいたいと伝えてみられてはどうでしょうか。
MRI、CTの検査となれば人間同様に絶飲絶食になり当日検査は難しくなる可能性が高いかもしれません。
うちも連れて行った当日は入院させ翌日面会に行くと症状が悪化している説明を受けそのままMRI、CT検査になりました。
ちなみに兵庫ペット医療は家の近所ではなかったので検査から手術までの流れ限定でうちは診てもらっていました。
不安でいっぱいだと思いますがトラちゃんの治療の可能性を含め要因
が断定出来る検査なのか納得いくまで遠慮せずたずね、最良の判断が出来るよう祈っています。
Page  «  1 | 2 | 3 | 4 | 5  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +2]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ