フレンチブルドッグひろば


飼っていく自信がない Page 13

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談] 飼っていく自信がない / みさお 2016/11/16 9:16  [Edit] 
はじめまして。
フレンチブルドッグ2ヶ月半をお迎えして、まだ1週間と2日なのですが、すでに飼っていく自信がなくなってしまいました。
基本的には、おりこうで、夜寝る時とお留守番は鳴くこともなく、静かにしています。
ゲージの中ばかりでは可哀想と思い、時々出して遊んでいますが、甘噛みが酷く、手が血だらけ傷だらけになってしまいます。だめ!と言っても効き目がありません。
もう少し頑張った方がいいのか、子犬のうちに、早目に里親に出した方がいいのか悩んでいます。
こんな私にも、良いアドバイスをして頂ける方がいましたら、よろしくお願い致します。
Page  «  11 | 12 | 13 | 14 | 15  »

(112)
びび
2016/12/16 18:08
 [Edit] 
みさお様

うちは、女の子ですが、全く大人しくないですよ!

興奮興奮の嵐で、もう大変です。

フレブルは興奮しやすい性格のようです。

男の子、女の子、関係なく犬種の特徴みたいですね。

わたしは、犬とのコミュケーションの方法が、いまいち分からなくて。

みさおさんは、どのようにコミュニケーションとっていますか?

(113)
みさお
2016/12/16 18:25
 [Edit] 
ビビ様

そうなんですか?!
女の子の方が、おとなしいのかと…
コミュ二ケーションは、私もよくわかりませんが、ロープの様なオモチャで引っ張りっこして遊んだり、ボールを投げて取りに行かせたりして遊んだりしてますね。
今は、歯が痒いみたいなので、かじってもいいものを持ってあげたりしたりしてます。
ビビさんは、リードをつけて遊んでるそうですが、リードをつけてだと、どんなあそびが出来るのですか?
良かったら、もう少しでお散歩デビューなので、教えて下さいm(__)m

(114)
R2
2016/12/16 19:07
 [Edit] 
キミドリさんとまったく同じ感じです!

おしっこは我が家は足あげを覚える前に去勢したからか座りションのままです。
1歳になる前だったと思います。

(115)
みさお
2016/12/16 21:55
 [Edit] 
R2さん
キミドリさん

ありがとうございます。
お2人共、育児ノイローゼの様な時期があったり、地獄の日々だったと感じられたりしている中で、どの位からその様な生活ではなくなったのですか?
私は、勉強不足で迎えてしまって、まだ1ヶ月半ですが、最初の頃は、食事も喉を通らなくなってしまい、ストレスからか、目眩がする様になってしまいました。
今は、だんだん慣れては来ましたが、まだまだ完全に愛おしい存在かと言われると…
仕事に休みはあっても、ワンの世話には休みかない…
でもみなさん口々に、最初は私とおんなじ気持ちでいたという方が多くいらっしゃいましたが、いつ位から、気持ちが変わっていったのでしょうか?
私もいつか、みなさんみたいな気持ちに、本当になれるのでしょうか?
ワンを飼って、癒されたいななんて思っていたのが、逆に病気になってしまいそうなのですが…
私も、ブヒと楽しいワン生活が送れる様になるのでしょうか?
先も長いので、不安で不安でたまりません。

(116)
びび
2016/12/16 23:21
 [Edit] 
みさお様

みさおさんの気持ち、とっても分かります。

私も、まだまだ不安だったり、疲れるなー。とか、負の気持ちが沢山出るときがあります。
しかも、まだまだ、可愛いとは心の底から思うことができません。

でも、気持ちが少し変化したのは、お散歩するようになってからです。

お散歩してると色々な方に話しかけて頂き、また色んな情報を教えて頂き、外の世界が、とっても新鮮に感じました。

もちろん、お散歩したらしたで、躾の悩みは沢山出てきたのですが。

広い芝生の上で、リードをつける前提ですが、ロープ遊びをしたり、とっても楽しいと初めて感じました。

だから、みさおさんも、きっと散歩出られるようになったら、少し考えの変化があるかもしれませんよー。

それに、人間の子育てだって息抜きが必ず必要なんですから、みさおさんも、息抜きを是非‼

また、私の遊びは、リードをつけながら、みさおさんと同じようにロープの引っ張りあいっこです。

あとは、おいでとかお座りとかを、リードなしで目の届く範囲でしているくらいです。

(117)
キミドリ
2016/12/16 23:48
 [Edit] 
私の育児ノイローゼの状態は2歳〜3歳くらいの間です。

愛犬もやんちゃ盛りでしたし、本能的に群れでの順位を上げようと思うのでしょうか。
あの手この手で私に挑んできて、その都度打ち負かしていました。
少なくとも力で負けてはいません。

甘噛みはしつけで防ぐことができます。
自分でできないなら、しつけ教室や犬の幼稚園に頼ることもできます。
そのあたりも考えてみてはいかがでしょうか。

(118)
R2
2016/12/17 8:20
 [Edit] 
我が家の場合は共働きで8〜10時間留守番させてたのですが、一番辛かったのは
仕事から帰ってきて疲れてるのにケージの中のウンチまみれの掃除して、ワンコが疲れるまで相手して...の繰り返しで自分の時間がまったくなくなったからですかね。
でもそれも散歩に行けるようになってからは、変わったように思います。
ケージのウンチまみれも少なくなりましたし、少しずつですが言うことを理解してくれたように思います。
なので地獄だなと思ったのは、迎えた3ヵ月の頃から6ヶ月くらいまででした。
その後もワンコ優先の日々はずっと続きましたが、愛情がどんどん増していったので
大変でしたが地獄ではなかったです(^^)

(119)
みさお
2016/12/17 12:16
 [Edit] 
R2さん
キミドリさん

ありがとうございます。
ペット・ショップで、自分達の生活スタイルは崩してはもらいたくないので、遊びたい時に出して遊んであげれば〜なんて言われたのですが、私もすっかり、ワン中心の生活になってしまいました。
自分達のご飯を食べる余裕もなく、ワンの世話に追われています。
高いお金を払って飼って、ノイローゼ近くなるなんて、まだまだ後悔の方が多いです。
ペット・ショップの方にも、いい加減なこと言わないでもらいたいとさえ、思ってしまいます。

(120)
R2
2016/12/17 14:26
 [Edit] 
ペットショップも商売なのでそう思われるだけ無駄かと思います。
という私も同じことを思っていました。今となってはまったく逆の気持ちですが。
後悔しても前には進めませんので、ワンコのかわいいところや良いところを考えて
気持ちを切り替えてお世話してみてください。
愛情を持って接していれば時間が解決してくれると思います。

(121)
みさお
2016/12/17 17:30
 [Edit] 
R2さん

ありがとうございます。
すみません。愚痴の様な話になってしまって…
今は、可愛いいと思う気持ちと、後悔の気持ちが重なり合ってる状態なので、時間と共に、可愛いいと思う気持ちの方が上回ってくれることと信じて頑張ります
Page  «  11 | 12 | 13 | 14 | 15  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +18]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ