フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
2012年『保護されています(札幌)』チェリーが急死
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/4/24 3:08 [Edit] | |
先日4月23日14時41分、チェリーが肺水腫の為急死しました 2012年3月1日に動管からうちにやって来て5年目の春、悲しい別れの日でした こちらで『保護されてます(札幌)』を検索して読んで頂ければチェリーについて解るかとおもいます 今までも時々乾いた咳き込みをする事はありました、ご飯を残したり食べなかった事もありました 自分は見抜けませんでした、飼い主失格です 丸一日ご飯を食べず、翌朝も食べず…今思えば妙に呼吸が浅くて早かったような、食後はいつも外に排泄の為散歩、リードを持つと外に行けるって解るから一緒に玄関へ来る そしたら玄関で多量のオシッコをしちゃったチェリー、後始末後に抱っこして外へ(この時身体に力がはいってなく、全身が妙に柔らかく感じた)道路に置いて3〜4歩歩くとすぐに座り込む、お互い顔を見合わせてからすぐにおかしいって思い、その場で車に乗せて病院へ行く いつもなら車中では助手席に固定のベットに横になるのに今日は両手を広げて踏ん張る様にして胸を張ってる姿(あとで調べたら呼吸が苦しい時にとるスタイルでした)で到着までしていました 待合で待っている間はずっと膝の上で抱っこ、血液検査は肝臓や腎臓や膵臓に異常はみられず、レントゲンを撮るとわずかに心肥大の兆候があり、肺が白くなっていて炎症を起こしている様で「水が溜まっている」と言われました、肺水腫の疑いで呼吸が落ち着いたら心臓の検査もと言われ、入院の話が出ました、ケージが大嫌いなチェリーにとって酷だなぁと思っていましたが、検査後の抱っこ中にのけぞる様に目を見開いて自分を見たかと思うと急にぐったり、医師が「緊急です!」の一声でスタッフがほぼ全員揃って検査室へ連れられて行く 僕は呆然と立ちすくんでしまい、我に返った時は医師に呼ばれて検査室へ、窒息寸前だったらしく人工呼吸器を入れられてすぐに自発呼吸を取戻し血に染まったのかピンク色の水を少しずつ吐き出して苦しそうにしてました、非常に危険な状態だと言われながらも頑張っていたチェリー 意識があったのかはわかりません、お互いに目を見つめ合って身体を撫ぜてあげる事しか出来ませんでした、その直後に心停止、すぐに医師が心臓マッサージ、泣きながら名前を呼び続ける事しか出来ない自分、30分くらいだったと思います、心臓を動かす為の色々な注射をしたりしてくれましたがチェリーが戻って来る事はありませんでした 顔をピッタリと寄せ合って泣きました「ごめんよ、ごめんよ」その言葉しか出てきません 全身をきれいにしてもらい、お花で飾ってもらって家に帰ってきました、母も急な出来事に泣いていました 今はただずっと眠っているチェリーを見ている事しか出来ず、無気力で呆然としています、現実を受け入れられず、初めての一人寝をしています、いつもと違う雰囲気の静かな夜です、まったく眠れません 何も食べれません 悲しみが溢れています そしてただただチェリーに対してどうしてもっと早く何かしてあげられなかったろうと悔やみきれず、すまない気持ちでいっぱいです |
Page « 1 | 2 |
(6) かん |
2017/4/25 8:36 [Edit] |
|
スマイリー様 優しいお言葉をありがとうございます 安心しました、同じようにする方がいらっしゃったんですね お世話になった愛犬に何かしてあげたくてしょうがない気持ちです |
(7) かん |
2017/4/25 8:38 [Edit] |
|
いつも一緒だったから、最後の夜も一緒にいてあげたいから布団に入れてあげて、いつもの様に右腕の腕まくらに顔をのせてあげました そして左腕でチェリーの手を繋ぐ様に抱っこしながら眠りました 泣いてばかりだったから目は赤く腫れてしまいました チェリー🍒ごめんよ、心配して虹の橋を渡れないね、お父さん頑張るからね だから安心していいんだよ |
(8) すぱ母 |
2017/4/25 10:00 [Edit] |
|
かんさんどうされているかと気になって再び訪問させていただきました。 私も最後の夜、いつものように一緒に寝ました。今はそのときスパが使っていた小さな枕と一緒に寝ています。スパが少し汚してしまったのですが、それすら愛しく洗わずに一緒に寝ています。 今でも散歩と同じ道を通るときには「おっしっこできた?ゴロゴロダンスしてる?」って話しかけて歩いています。今日でちょうど4ヶ月になりますが、毎日スパのことを想っています。 私はあるとき思いました。自分が病気でもうだめかもしれないというときに、一番好きな人がそばで手を握って背中をさすってくれている・・・私だったらそれはとても安心できる環境だと思えました。こう思えて救われた気持ちになりました。 これから寂しさ、悲しさ色々ありますが、かんさん、お母様どうぞご自愛ください。 |
(9) 瑠流 |
2017/4/25 10:21 [Edit] |
|
かん様 チェリーちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 今は何を言葉にすれば良いのか分かりませんが、チェリーちゃんは、一緒に散歩した道もかんさんの布団で一緒に眠った事も幸せな時間であった事、暖かい時間であった事を感じていてくれてると思います。 狂気の沙汰なんかではありません。 きっと私も同じようにすると思います。 ウチも今年7才、3年半の繁殖犬生活でボロボロになった身体で、きっと来た時から脊髄がボロボロだったので、今は左足の麻痺が始まっています。 私、小樽市なんですが、札幌の病院が良いと同僚から聞いて、冬道ガタガタの道を2時間掛けて行って来た時もチェリーちゃんの様に踏ん張っていました。 だから、チェリーちゃんの姿、分かります。 辛かったですね。 突然の別れは心に酷く辛い物になります。 自分の事だけれど、私の母も心臓の突然死で、看取る事も最後の願いを聞き入れてあげれなかった事、地方にいた私が小樽に行くまでの嫌な心のざわめき、冷たくなってしまった母を発見して嫌だよって、泣きながら心臓マッサージして諦められなかった事、救急車が来て警察が来て、検死された事、まるで夢の中の事の様で。 母が亡くなり、ずっとずっと自分を責めていたけど、時が少しずつ少しずつ心を埋めてくれたと思います。 お母様も御高齢で落ち込み、心配な事でしょう。 お母様を優しく見守ってあげて下さいね。 チェリーちゃんが虹の橋で走り回っていると、そう思えるその時まで… ゆっくり時間を掛けて、少しずつ少しずつで良いのです。 寒暖差のある北海道です。 どうか、お身体ご自愛下さい。 上手く言葉に出来ずごめんなさいね。 |
(10) かん |
2017/4/25 17:40 [Edit] |
|
すぱ母様 本当にありがとうございます 普段通りに朝はチェリーに声を掛けて、朝ご飯を用意してバギーに載せてお散歩をして 一つ一つの必ず立ち寄る所で止まってあげて話し掛けてあげました そしてお見送りに行ってきましたが、やっぱり泣けてしまいます |
(11) かん |
2017/4/25 17:49 [Edit] |
|
瑠流様 優しいお言葉ありがとうございます 本当にもっと生きていたうちに出来る事はたくさんしてあげたかったと悔やんでいます 今は心に空いた穴のせいで意気消沈してしまっています 母の事もあるのでしっかりせねばチェリーも安心出来ないって頭ではわかってるのですが・・・ |
(12) かん |
2017/4/25 19:32 [Edit] |
|
天使の里にて無事にお見送りしてきました 家を出る事が中々出来なくてずっと顔を寄せあったり抱っこをしたり、大好きな場所で写真を撮ったり、生きている様にしか見えないんです 天使の里に着いてからも抱っこをしている姿を撮ってもらいました、葬壇に乗せてもらって線香をあげて手を合わせ、本当に涙は溢れるというより流れ出て止まりませんでした、母も泣いていましたが号泣している姿は生涯で初めて見ました 朝と夕のご飯の他にオヤツを一緒にしてあげて、顔の回りをお花で飾ってあげて頬を寄せ合って何度も何度もお詫びと感謝の声を掛けてからさよならは言わずに『またね、あとで一緒にお家に帰るよ』って言いました ここ天使の里は年に数回訪れてはドッグランで遊ばせたり、たくさんのお友達に会えた場所でもあるんです 15sもあった身体はとても小さくなって我が家に帰って来ました 『あっちっちぃだったね、帰るからね』って言いながら母と二人で拾骨をして、牙と爪はお守りペンダントとして今も肌身離さず身に付けています 家に着いてからは2年前に亡くなったスパイク、5年前に亡くなったフレディと写真を並べて葬壇を作りました みんな大事な大切な子供達です、母もさっそく手を合わせいました いつか涙はとまるでしょうか、意気消沈した気持ちは上向きになるでしょうか 早く元気とまでいかなくても平穏な日常生活に戻れる事がチェリー🍒に対して安心させられる事だと思ってます 『婆ちゃん、お父さん、泣かないで、大好きだよ 忘れないでね ありがとう』って言ってくれていると信じたいです |
(13) ナナママ |
2017/4/25 23:19 [Edit] |
|
かん様 お辛い報告、有難うございます。うちの子も兄弟にも母も先に行かれて、残された14歳のマリです。脾臓腫瘍も4年前に摘出しましたので、急死は無いと信じていますが、体中に脂肪腫ができているため、呼吸器等にできると一大事です。マリの母ナナも14歳11ヶ月まで頑張って生きていましたので、マリも15歳を目指していますが、毎日が心配な日々です。チェリーちゃんは幸せな日々だったと思いますよ。もし、マリの最期が来たときはカートに乗せて、散歩に連れて行きたいと思います。チェリーちゃんはナナママファミリーが虹の橋でお迎えしていますよ。 掲載のURLは不能かもしけません。よろしければ「ナナママファミリーのブログ」と検索して覗いてみて下さい。14歳のマリの日常を載せています。 |
(14) かん |
2017/4/26 8:08 [Edit] |
|
ナナママ様 ありがとうございます、チェリーもお友達がいっぱい迎えに来てくれて寂しくないだろうと思っています すみません、打ち込んでいてまた泣けてきてしまいました ブログ拝見させてもらいますね |
(15) かん |
2017/4/26 11:46 [Edit] |
|
亡くなる1週間前は何の兆候もなく普通に元気にしていました 亡くなる3〜4日前から少しずつご飯を残すようになりました、この時はチェリーと一緒に住むようになってからも時々ある事だったので気にしてはいませんでした 散歩に行くと昔からよく立ち止まっては景色をじっと見ている子だったので何も感じませんでした 亡くなる2日前に散歩中に咳き込みがみられましたが、これも昔から時々あり、吐き戻しや咳き込み、フゴォ〜フゴォ〜っという激しい息遣いを数十秒する事もあり、背中を擦ってあげたりトントンしてあげる事で治まってました 亡くなる前日、朝ご飯を食べず、おやつなら食べます、これも時々ありました、晩ご飯も匂いを嗅ぐだけで食べず、夜勤だった私は出勤して、勤務先からスマホで室内に設置してあるwebカメラで様子を伺っていました、母の布団で一緒に寝ているのですが落ち着きなくお座りの状態で両手を広げている姿は数回目にしていました 亡くなる当日、病院に連れて行くつもりだったので勤務後少し早目に退勤させてもらい急いで帰宅、母に状態を聞くと吐いたり下痢はしていないけどご飯は食べなかったと言う、ジッと母の顔を見つめては時々手でネェネェってしてきたそうです チェリーはオシッコは家の中でしてくれのですがウンチは外じゃなきゃしたがらない子だったので必ず朝夕は外に連れ出していました、リードを持つと外に行けると解る子だったので玄関に来たのですが、その玄関で大量にオシッコをしたのです、こんな事は初めてでした とりあえず雑巾で拭いてから抱っこして外へ出て道路に座らせる、いつもだとトコトコ走り出して目の前の原っぱでオシッコかウンチなのですが3〜4歩歩くと座り込むと私の顔をじっと見つめる、やっぱり変だ、そう感じてその場で車に乗せて病院へ行く 助手席ではいつも専用のベットで横になり私の方を見ているのに今日に限って窓側を向いてお座りの状態で両手を広げていました 待合室で膝の上に乗ってハァハァしているチェリー、嫌いな病院へ来ると落ち着きなく、いつも軽い興奮状態で呼吸が荒くなっていました ここ数日の状態を説明してから血液検査をすると腎臓、肝臓、膵臓には異常が見当たらず、とりあえず食べず飲まずで脱水を起こしても心配でしょうからと点滴、今日はそれで帰って様子がまだおかしいようならまた来てください次回はレントゲンを撮りましょうと言われ、その点滴の最中に激しい咳き込みがあり、やっぱりこれから落ち着いたらレントゲンを撮りますと言われ、チェリーは私の方をずっと見ていました 30分程経つと診察室に呼ばれて写真を見せてもらい説明を受ける、心臓が少し大きいですね、と 背骨と肋骨の割合から心臓の平均的大きさが解るらしいのですが医師は生まれつき心臓が大きい子もいますからねぇ と言い、次に肺が全体的に白いので炎症を起こしていますねというが、血液検査で炎症反応とか解るのでは?と疑問を感じながら話を聞く、利尿剤を投薬して酸素をという話になり自宅でしますか入院しますか?と言われたが深刻で危険な状態である事を言わないのでケージの大嫌いなチェリーにとって安心できる我が家が良いと思いその酸素の機械もすぐレンタル出来るとの事でしたが、もっとハッキリと強く深刻で危険な状態だと言ってくれれば入院を即決していました チェリーがレントゲン室から出てきて駆け寄ってきたので抱いてあげる、するとすぐに首を伸ばす様にのけぞり私を見つめて倒れる『チェリー』悲鳴の様に叫ぶ医師は緊急対応ですと叫びスタッフほぼ全員が集まって対応 残された私は呆然と立ちすくみ現状が理解出来ず力なくチェリーと呼ぶだけ 呼ばれて初めて危険な状態ですと言われました、窒息しかけてたのを酸素チューブを挿管され自発呼吸を取戻し、そして咳き込みながらピンク色の水を少量吐き出していました、このまま入院ですが亡くなる可能性が非常に高いですと、事務的な説明が淡々とされ24時間対応で連絡繋がりますか?危険な場合に蘇生処置を行いその間に来られますか?内金を1万円入れて下さい等、頭では解っているのですが、どうしても不信感が強くなりました 私が出来る事といえばチェリーの手を握って背中を擦って見つめ合いながら『入院して直してもらって帰ろうな、元気になって散歩に行こうな』等と名前を呼びかけるくらいでした そして心停止・・・医師が代わる代わる心臓マッサージをしながら様々な薬を投薬、私は『チェリー、死なないで、戻ってこい』殆ど泣き叫んでたと思います 30分後、チェリーは戻る事なく永眠しました あっという間の出来事で現実が受け入れられず眩暈をおこし座り込んでしまいました チェリーの掛かりつけ病院は本店と支店があり医師も数名いてローテーションで回っているのですが、いつも診てくれているベテランの医師はいなく、初めて見る新人の女性医師でした 亡くなった後に何度も頭を下げていましたが、いつものベテラン医師だったらどうだったのだろう・・・と考えたり、レントゲンで無理な姿勢は負担じゃなかったのだろうか、肺水腫で点滴は適切だったのか、呼吸が苦しかったのに病院に来て軽い興奮状態でさらに呼吸を荒くさせてしまった事、さらには何でもっと早く異変に気付いて受診しなかったのだろう、なんで少しくらい遠くてもベテラン医師がいた方の病院に行かなかったのだろう、いろんな事を考え悔やみました 私は飼い主失格だと思っています あとから自分なりに肺水腫について調べました 心疾患からだと外見上、犬が問題ないように見えても、病態は日々進行し、我慢の限界まで達すると、犬は症状を発症し、しかもいきなり肺水腫まで進行してしまうこともあります。 心臓病からくる肺水腫は、飼い主さんが気づかないうちに発症して、どんどん進行して、気づいた時には手遅れになるケースも多いんです。 その後、この病気を知るにつれ、 ・この病気は知らない間に進行するんだな…という事。 ・肺水腫になっていれば、摂取した水分量とのバランスで突然逝ってしまう可能性があるのだ…という事。 ・「咳」や「吐き出し」が、この病気を疑うきっかけだけど、愛犬の状態が元気な内は飼い主も獣医さんもそこまで思いが至らないし、診察に至るのも難しいのだな…という事。 ・昔は外で飼われていた犬が朝、突然死んでいたりして非常にショックを受ける…という事は良くあったけど、こういう事なのかも知れないな…なんて考えたりしました。 犬を飼ってらっしゃる皆さん、最低でも年に一度は必ず健康診断を受けて下さい 時々ある事だから、では無くどんなに細かい事でも医師に相談して受診して下さい そして個人的に思った事は獣医師が複数いる病院は違う意見も聞けるから、ちょっとしたセカンドオピニオンになると思っていましたが、信頼できる医師がいつもいるとは限らず時間との勝負の際は不利になるんだと、だから医師が一人ないしは二人の病院の方が良いのではないかと・・・ 犬は大切な家族です、子供です、皆様の子達が健康で長生き出来る事を心から祈ります |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +20] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |