フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
嫌がる目薬に悩んでます
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/7/20 8:58 [Edit] | |
はじめまして。 初めてフレブルと暮らすことになり、いろいろ調べてココを見つけました。皆さんの経験を参考にさせて頂いてます。同じような経験をお持ちの方、お話しを聞かせて下さい。 ハル君、4ヶ月の男の子です。 ペットショップから来て翌日、右目がチェリーアイになってしまいました。病院の先生は、手術するしかないと言われましたが、直ぐに手術して手術後に逆の目にチェリーアイが出てまた手術なんてことになってしまうと大変な負担になるので、しばらく目薬で様子を見ましょう。と言って下さいました。場合によっては目薬で治る場合もあるみたいです。 その目薬が炎症を抑える薬、乾燥を防ぐ薬、2種類あり1つの目薬を点して5分後に2つ目の目薬を点眼するのですが、すごく暴れて1つの目薬だけでも30分近くかかるので2つ目の目薬が終わるのに1時間くらいかかってしまします。その間ずっと暴れて、抱き方を変えたり位置を変えたりしながら、ほぼ格闘状態です。私もハルも終わるとクタクタでグッタリです(疲 病院では先生の素速い点眼で、何があったの?って感じで終わるのでストレスもないですが、私が慣れてなくて手際が悪いので、ハルにも変な緊張が伝わってしまって怖いのだと思います。ハルにも申し訳ない気持ちです(泣 チェリーアイの経験がある方、完治までの経験や、目薬の経験のある方、スムーズに点眼できる方法や工夫して良かったことなど、いろんなお話しを聞かせて下さい。よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(15) ひろ |
2017/8/15 11:20 [Edit] |
|
うちも 初めは 大変でした 体を足に挟んで顔を押さえてやりした今はあきらめたようで嫌々やらせます目薬見ると逃げ回りますが |
(16) そらまめ |
2017/8/15 15:43 [Edit] |
|
ひろさん、ありがとうございます! 慣れて来て我慢してくれるようになったので安心していましたが、目の乾燥がひどくなり薬が軟膏になりました。 軟膏は下まぶたを広げてポケットを作り、そこに入れる感じです。最初は凄く暴れて軟膏を入れるのが大変でした。 でも出来たら、褒めておやつをあげる!を、繰り返してたら我慢してやらせてくれるようになりました(^-^) |
(17) OSAKA |
2017/8/15 17:14 [Edit] |
|
そらまめさん! 応援していますよー!! えいえいおー!1!! |
(18) そらまめ |
2017/8/15 20:09 [Edit] |
|
OSAKAさん、ありがとうございます‼ まだまだ初心者ママなので、必死な時もありますが(汗 ひと時でも大切にしたいと思っています(^-^) |
(19) カオリン |
2017/8/20 13:46 [Edit] |
|
こんにちは。昨年15歳目前で亡くなったうちのスキップは若い頃チェリーアイやりました。 すでに去勢は済んでいた後でしたが、手術で治しました。 手術後は再発もなく、手術をしてよかったと思いました。 若い頃は瞬膜もよく飛び出しましたから、押し戻してやっていました。それも若い時だけで、徐々に治っていきました。 子犬の頃は、目薬を大変嫌がってとても苦労しました。最初の去勢の入院時に、 主治医がうまくしつけてくれて、それ以降は何の問題もなく目薬をさせるようになりました。 入院前にあんなに苦労していたのが嘘みたいでした。 主治医曰く、目薬は犬のためにさすのだから、飼い主がゴメンね、という態度で及び腰に なってはいけない、リーダーにならなければいけない、とのことです。 おそらくこの先、去勢手術されることでしょうから、その時にしつけてもらったらどうでしょう。手術も一緒になさったら?犬にとってもその方が楽なのではないか?と思いました。 |
(20) そらまめ |
2017/8/20 20:51 [Edit] |
|
カオリンさん、貴重な経験をありがとうございます。 スキップ君、15歳目前というのは長生きしましたね。 リーダーをならなければいけない、、、ハッとしました。 私たち夫婦は長い期間、不妊治療をしましたが子供に恵まれなかったのでハルを子供のように育てています。そのせいか、噛みグセは日に日に酷くなります。叱っても飛び掛かって噛み付いてきます。男の子だからヤンチャなのは仕方ないのかな〜、まだ5ヶ月に入ったばかりだし…って思ってました(汗 手術は主治医からの勧めで、9月後半に去勢とチェリーアイを一緒にすることになっています。 私は何も知らず軽く考えていましたが主治医から短頭種は全身麻酔をかける時に凄い負担がかかり大変だと言われたのが、とても不安です。 |
(21) プレプル |
2017/9/4 0:37 [Edit] |
|
すみません、気になったのでひとつだけ…。リーダー論はもう古いという説もあります。犬にとってのリーダーになるべしという考えにとらわれず、それぞれのコに適した方法を考えるのがいいと思います。ちなみに私は耳の聞こえない子を引き取り、ボディランゲージと表情でコミュニケーションを取ることを学びました。今周りを見ると、以前の自分も含め、犬に対して言動とボディランゲージが一致していない飼い主さんが意外に多いと感じます。がんばってください! |
(22) そらまめ |
2017/9/5 8:35 [Edit] |
|
おはようございます! プレプルさん、ありがとうございます。ブヒちゃんとコミュニケーションができて良い関係ができているんですね(๑˃̵ᴗ˂̵)ブヒちゃん、幸せですね! はると暮らして1ヶ月半、私はリーダーには向いてないみたいです(笑) でもナメられないようにはしたいです! はるの気持ちを少しでも理解してストレスの少ない環境を作ってあげたいと思っています。 フレンチブルドックの性格も、もっと勉強しないと…って思います。 眼薬、だいぶ慣れてくれました(๑>◡<๑) |
(23) sarimasa♂ |
2017/9/8 11:31 [Edit] |
|
もう解決済みでしたらすみません。 うちのフレブルはチェリーアイではありませんが、目を怪我した時に目薬をする際、とても嫌がり暴れるため押さえつけていましたが体力の消耗が見られたため、タオルケットのような大きな布で体をぐるぐるに巻きました。 手足を固定するように顔だけ出して巻いて、あとは目をひんむけて上からではなく後ろからさしました。 そして目薬が終わった後はおやつをあげるようにしました。 治療頑張ってください。 |
(24) そらまめ |
2017/9/8 20:43 [Edit] |
|
sarimasa♂さん、ありがとうございます。 大きな布で体をぐるぐる巻きにするのは良い方法ですね‼ 暴れられると本当に危険なので。 布を使えば両手が使えるから落ち着いて出来ますね。 どうしても嫌がる時には大きな布を使ってみたいと思います。 ありがとうございますございます。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |