フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アレルギーについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/7/24 17:45 [Edit] | |
はじめまして。 2歳2ヶ月のブリンドル男の子です。 今月の初めに突然凸凹の蕁麻疹が、頭・両手足の内側に出て、アレルギーの検査(lgE検査)を 行ったところ、『草・雑草・樹木』に先生が見た事がないと言うほどの高い数値が出てしまいました。 我家は、徒歩1分くらいで、田園風景が広がるのどかな田舎なので、『草・雑草・樹木』を避けての散歩は至難の業です。 散歩の際は、洋服を着て、抗アレルギー剤を飲んでから出かけています。 今までは、庭はドッグラン状態で、自由に走り回り、用も足していましたが、それもままならなくなり、「お庭で遊んじゃダメなの?」と言っているような顔で見つめられると胸が締め付けられる思いです。 極力、草・雑草のない道を選び、帰ってからは、硬い蒸しタオルで全身を拭いていまが、胸の白いところに赤いプツプツが出てしまいます。 日中、一人で留守番をしてもらっているので、万が一、アナキラシーショックにならないか心配で、かわいそうなのですが、散歩は少し控えている状態です。 ハウスダストにも少しアレルギー反応がある為、痒いのか「顔を掻き掻き」「手足を舐め舐め」を頻繁にしています。 食べ物(牛・鹿・米・じゃがいも・にんじん etc・・・)にもアレルギーがあることが判明し、 フードは、アミノペプチドフォーミラ。おやつは手作りしています。 食べる事が大好きで美味しそうに食べてくれるのが心の救いです。 そこで、愛犬に『草・雑草・樹木アレルギー』がある方がいらっしゃいましたら、私はこうだったとか愛犬の様子はどうだったとか苦労話、治療の内容・効果の程など、どんな話しでも良いのでお聞かせ願えませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 |
(1) みるみる |
2017/7/25 19:38 [Edit] |
|
うちの子もIgeで、食物以外に雑草もあれこれアレルギー反応がありました。 食物は除去したフードを食べさせる事でかなり治りました。が、イチままさん同様、お散歩ばかりはどうにもならず、コンクリートの道を選んで歩かせています。 獣医さんからは、ランで遊ばせる時も、芝ランはやめて下さいと言われています。 芝ランで走ると、洋服でお腹を覆っていても、夜には即お風呂に入れたにも関わらず、プツプツの嵐です。 だから、この頃は土ランを探しています。 草の無い道が無い…と言うのは、とてもかわいそうだと思います。 が、残念ながら避けるしかありません。 ノルバサンサージカルスクラブは、前にも投稿しましたが、とても効果ぎあります。 うちの子は、ステロイド以外でも、薬にはとても弱く、塗り薬ですら避けているので、お腹と足の指は特にこれで週3回は洗っています。 |
(2) イチまま |
2017/7/26 18:01 [Edit] |
|
みるみるさん 返信ありがとうございます。 色々調べたのですが『草・雑草・樹木アレルギー』はどうすることも出来なく、避けるしかない。と多く書かれています。。。 それでも 何とか自由に遊ばせてあげたくて、減感作療法は効くのかな?とか色々模索しているところでした。 『土ラン!』海岸なら緑はないし広いし砂なので、良いかもしれません。 海なら車で15分くらいで行けるので、涼しくなったら連れて行ってあげたいと思います。 ノルバサンサージカルスクラブは知りませんでした。週末に病院に行くので聞いてみようと思います。 皆さんと同じで、出来る事は、やってあげたいと思います。 アドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。 |
(3) みーこまま |
2017/7/27 22:54 [Edit] |
|
うちもクリームの7歳の女の子がいます 1歳ごろからアレルギーがあり、アトピーと言われました アレルギーって本人も見てる方もつらいですよね もちろんフードも決められたもの、おやつは蒸したサツマイモ、ドッグランも芝は禁止です いろいろな獣医さんをさがしいろんな治療も受けましたが、これといった効果は得られませんでした 6歳の時いつものようにワクチンを受けたらアナフィラキシーを起こし顔が腫れ、体に大きな水腫ができて入院しました このままではアレルギーで本当に死んでしまうかもと思い、とても怖かったです たまたまその時お世話になった獣医さんに勧められ、舌下免疫療法という治療を受けることになりました 採血した血をアメリカに送り、そのデーターをもとにお薬を作るみたいです その液体のお薬を毎日3滴舌下させています 今は時々カイカイにはなり抗生物質を飲みますが、1年間ステロイドを使うこともなく過ごしています 今年からはワクチンは受けずに抗体検査を受け獣医さんに診断書を書いてもらい、旅行の際は持参するようにしています |
(4) イチまま |
2017/7/31 17:37 [Edit] |
|
みーこままさん☆返信ありがとうございます。 本当にアトピー・アレルギーって本人も見ている方もつらいですね。 先生に色々相談したのですが、うちの子は、抗アレルギー剤があまり効かないうえに陽性のアレルギーの種類が多くて数値が高すぎるので、免疫抑制剤で免疫系細胞の働きを抑制することにしました。 散歩も良いとは言えない。と言われてので、可哀想ですが、しばらくはお家の中で過ごすことになりそうです。 とにかく今は、少しでもlge(今2000〜4000位です)が下がって、芝生のドッグランはダメでも早く外に出れるようになるといいなぁ・・・。と思っています。 おやつも検査で陰性のものを選んで茹でたりチップスにしたりしてるのですが、顔が赤くなってしまうことがあるので、探り探りあたえています。 食べることが大好きで、症状が分かるたびにフードを変えているのですが、全然拒否することなく、お皿をペロペロ&おかわり要求するほどです。 まだ2歳!まだまだアトピーとの闘いは続くと思いますが、頑張ります。 |
(5) コタロ |
2017/8/2 8:30 [Edit] |
|
うちも2歳すぎてからアレルギーになったのですが、 獣医さんではIgE検査で数値が出たものが原因とは言えない。とのことで、 最近はIgE検査があまり役に立たないので獣医さんでも勧めない方針になってきている。 といわれました。近所のもう一軒の獣医さんも同じでした。 (獣医さんも自分の犬でもやってみたらしいのですが、 いつも牛肉を食べるとアレルギー反応が出るから絶対数値に表れると思ったら 牛肉には無反応だったらしいです)。 うちはいつもご飯を一個なにか抜いて(手作り食だったので)、原因を調べていたら、3ヶ月やって、まさかのお米を抜いたらすごくよくなりました。 近所の犬は、IgEのアレルギーテストで、 草、雑草、ハウスダストとかのアレルギーと言われ、 そういう場所を避けるようにと言われ、 一時期、そういう場所を避けて散歩されてましたが、結局、原因は違ったみたいで、 今では草むらを走っても問題ないです。 IgE検査の数値が高い物質が症状を起こしているとは言いきれない。 という見解もあるみたいです…。 でも、イチさんの場合は本当にそれが原因かもしれないからなんとも言えないですけど…そういうケースもありました。という話でした…。 アレルギーやアトピーの子は腸内環境が悪いので(腸と皮膚は多いに関係あると)、 ビフィズス菌を飲ませたり、善玉菌があるものを地道にたべさせるとよい。とも言われました。 うちも腸が弱いのでK9のグリーントライプを毎食少量たべさせています。 アレルギー、ほんと、大変ですよねえ… |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |