フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
出産を控えて、アドバイスありませんか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/11/22 9:56 [Edit] | |
もうすぐ9ヶ月になる姫を暮らしています。 私は、もうすぐ妊娠7ヶ月になる妊婦です。 春に出産を控えていて、ゆくゆくはベビーとワンコが 一緒に遊んでくれる楽しい日々を夢見ておるわけですが、 「ワンコが焼きもちを焼く」とか、 「赤ちゃんにとってワンコがいることって大丈夫なの?」と 周りになんだかんだと言われ、ご経験のある方のお話を聞いてみたく なりました。 一緒に暮らすにあたって生活環境で気をつけること、 あとは焼きもちを焼くだろうワンコへの心のケアや今からすべきしつけ、 私達の心の準備などなど、何かアドバイスがありましたら 教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。 |
(1) パンダ |
2007/11/24 1:39 [Edit] |
|
みほこさん、こんばんは。 うちは2歳のクリーム男の子@ハインと 夏に女の子が生まれ(3ヶ月)楽しく暮らしてます♪ 私も生まれるまでは、どういった毎日が待ってるのか・・・ ハインは普段は猫のようにのんびりしてるけど、来客者が来る・チャイムが鳴るなどのきっかけでたまに興奮して大人の胸の辺りまでジャンプする・・・など、いろいろと心配しまくってました。 実家から戻って来ても、噛むとかいう心配は殆どありませんでしたが ジャンプして柔らかい子供も皮膚を引っかいてしまったらどうしよう〜 とか思い、気が気じゃなかったです(^_^;) とにかく、赤ちゃんはベビーベッドで寝かせ・・・ゲートを置いて別々にして、徐々に徐々に慣らしていきました。 初めは自分1人のものだった私を取られた、もしくは僕も一緒に居たい・・・といったような目をしてましたが(と見えただけかも。笑)赤ちゃんが寝てる間は、出来る限りハインを構ってあげるようにして、外気浴が出来るようになると、一緒に庭に出て『この子が居てたら大好きな外へ出れる』と思ってくれるようにしたりしました。 あと、かなりこまめに掃除をしました。(特に新生児のとき) 掃除機じゃなくって、クイックルワイパーや粘着のコロコロで! ありきたりですが、とりあえずはこんな感じでしょうか? 私もまだ手探り状態で〜 初めての子供と愛犬と楽しい毎日を送れるように悪戦苦闘です。笑 でも、日に日に距離も縮まってますし〜楽しくなってきました♪ あまりいいアドバイスになってませんが、お役に立てれば嬉しいです。 |
(2) まきこ |
2007/11/24 2:20 [Edit] |
|
こんにちは。 うちには12月で3才になるワン♀と12月で2才になる男の子がいます。ちょうど1才違いです。 やっぱり出産の時はちょうどワンが1才になったばかりで、まだまだいたずら&好奇心旺盛で赤ちゃんとの関係が1番心配でした・・ 初めて赤ちゃんを見せた時は聞いた事のない鳴き声を出しました。これはおもしろかったですね〜。ビデオとりました。 焼きもちは今でも焼きます。子供が私のもとへ来るとすかさずおもちゃをくわえて遊んでってきます。でもここでワンを優先してはいけないので後で遊んであげてます。毎回なのでほとほと疲れますが。 最初はやっぱり何事も赤ちゃん優先になるので相当ワンはストレスになると思います。だんな様がいるときはワンちゃん担当になってもらって沢山遊んであげた方がいいと思います。産後のママは寝不足&育児でなかなか大変だと思うので。 うちのワンは構ってもらえないと足の裏をなめる・ソファーをかじるをいまだにします・・これはなかなか治りません・・ 毎日のお散歩はけっこう大変です。みほこさんのとこはだんな様がしてくれそうですか?うちは生後1ヶ月まではなんとか旦那にがんばってもらって後は私が行ってました。ワンはベビーカーとの散歩がなかなか慣れなかったですね。ひっぱたりして大変でした。 でもでもお散歩をしてるといろんな方が声をかけてくれて知り合いもふえて今では2人に感謝です! 可愛い赤ちゃんとワンコの楽しい日々が早くくるといいですね! |
(3) みほこ |
2007/11/24 9:43 [Edit] |
|
レスありがとうございます!! >パンダさん 新生児ちゃんと暮らす方がワンコと赤ちゃんとの暮らしを楽しまれている様子がわかって、なんだか気が楽になりました〜! やっぱり赤ちゃんとワンコが一緒に遊べるようになったら、ワンコも赤ちゃんを好きになってくれそうですね。 ちょっと話に聞いたんですが、赤ちゃんが生まれる前の時期、わざとワンコに構うのを控えて寂しい思いをさせて、生まれてからいっぱい構うと、「赤ちゃんが来たから構ってもらえるんだ」と解釈するそうですが、そういう「冷却期間」みたいのは作ったんでしょうか?? 私はちゃんと「冷たく」できるか自信がないのですが、いかがでしょうか?? >まきこさん 初対面のときの鳴き声!! 私もビデオ撮ろうっと!! どんな声なのかな〜。 うちのワンコも、構ってくれないとクンクンとしつこく要求したりしますが、それは出産までに治りそうにありません。でもやっぱり、旦那と協力して散歩や遊びを分担することで、ワンコのストレスを軽減してあげるのがよさそうですね。 旦那も散歩はしてくれるので、それでナントカ乗り切ってみます! ベビーとワンコと散歩してると、確かにすごく声かけられそう! 散歩がより楽しくなったらいいなあ。 ベビーカーと散歩するのがなれなくっても、それで乗り切ったのですか? 抱っこしながら散歩は大変ですよね…? 赤ちゃんが歩くようになったら楽になりそうですけど、それまでは大変ですね。 でも、せっかくワンコとの出会いがあって、赤ちゃんも授かったので、育児を楽しみたいと思います!ありがとうございます。 |
(4) パンダ |
2007/11/27 0:31 [Edit] |
|
生まれる前・・・の事ですが。 うちは「生まれたら当分ハインとベタベタ出来ん!!」と思ってしまい、逆に一緒に寝たり〜愛情たっぷりでした。 でも・・・産後は、冷たくまではしなくとも〜せめて一緒に寝るのは控えればよかったなぁと思いました。 うちがやったのは、生まれてから入院中や実家で使ってるタオルなど赤ちゃんの匂いがついたものを、旦那に家に持って帰ってもらって置いておきました。ちょっとでも赤ちゃんの匂いに慣れてほしかったからです。 効果があったかは不明ですが(笑)うちはそんな事してましたよ(^^ゞ |
(5) まきこ |
2007/11/27 1:03 [Edit] |
|
赤ちゃんの首がすわるまでは抱っこしながらはとても無理なので、必ずベビーカーでした。ワンにいろいろ話しかけながら行ってましたがなおりませんでした・・散歩ギライで早く帰ろ〜ってひっぱるんです。 首がすわってもやっぱり抱っこしながらは大変でしたね。排泄の処理とか。でも小回りがきくので急いでる時は抱っこでした。 そして歩けるようになるともっと大変なんです。子供はこっち、ワンはあっちと違う方に行ってしまったり興味があるものに出くわすと歩いてくれなかったり・・ でも楽しいですヨ(^^) |
(6) みほこ |
2007/11/27 17:45 [Edit] |
|
パンダさん、まきこさん、ありがとうございます〜。 >パンダさん 一緒に寝るのは控えればよかった、ということは、結構一緒に寝られないのを寂しがったんですね。「冷却期間」までは無理でも、ちょっとは意識して、甘やかすのはやめた方がよさそうかな〜。 でも赤ちゃんとハインちゃんの写真がカワユイ〜。私も春の出産を済ませて、夏くらいにはそんな写真が撮れたらなあ。 >まきこさん ベビーカーでの散歩、大変そうだけど、でも楽しそう。がんばります!! お聞きした話を参考に、ベビーとワンコとの生活、始めてみようと思います。ありがとうございました! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |