フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
多頭飼いの仲良くなり方を教えてください。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2018/2/23 15:45 [Edit] | |
二週間程前に、フレブルの赤ちゃんを迎えました。 仔犬なので、好奇心があって元気ですが、わりと聞き分けがいいおっとりな女の子です。いま2キロちょっとくらいです。 それまでは先住犬が一人っ子でいま12歳ですが、病気もなく大変元気です。 体重は8キロくらいで、人懐こく、わりとおっとりとしていて、甘えんぼな女の子です。 避妊手術はしていません。 あまり他の犬と交流したり遊んだりすることはありません。 いきなり2匹が仲良くなるのは難しいのはわかりますが、どうゆう方法で近づけていくのが良いのかアドバイスをいただきたいです。 いまは匂いを嗅ぎあったり、仔犬が写真くらい顔を近づけたりするのは問題ないですが、仔犬がぴょんぴょん走ったり、先住犬の体の横の方に行こうとすると、先住犬が逃げて唸ったり、普段鳴かないのですがワン!と吠えたり、ちょっと威嚇?体制みたいな感じになるので、どうゆうふうに距離を縮めるのが良いの悩んでいます。 多頭飼いの先輩の方、ご意見お待ちしています。 |
Page « 1 | 2 |
(2) エツちゃろ |
2018/2/24 1:28 [Edit] |
|
29さん、アドバイスありがとうございます! そうなんです、上の子がちょっとウザそうな感じもあるんですよね… やっぱり年の差がありすぎるので、時間をかけないといけないですよね(~_~;) 寝るぶんには近い場所でも大丈夫みたいなんで、焦らず見守りたいと思います! 29さんの2匹の写真とっても和みました( ^ω^ )ありがとうございます。 今日はこんな感じで寝てて、(上の子が寝てるとこに下の子がくっついた感じです。)上の子も眠いのか、しばらくはあまり気にしてない感じだったので、この調子で仲良くなれたらいいなと思います! |
(3) ルナママ |
2018/2/26 21:02 [Edit] |
|
家も去年の11月からぎりぎり45日の赤ちゃんを迎えました。 下の子が一緒に寝ようとすると逃げて一緒に寝せませんでした。遊ぶのも自分の気が向いた時だけ、それでも、今では下の子がいないと探します。ただ下の子をうざがって逃げている時は椅子の上にベッド上げて寝かせてあげています。 下の子はあきらめてふて寝しています。今でも下の子が私と寝ていると逃げて行きます。普段は上の子と一緒に寝ているのですが、一時は左右に寝かせていましたが、今では下の子も遠慮するようになって上の子が寝入ってからやってきます。写真のようにくっついて寝てくれたらとそういう写真が撮りたいと願っていますが、未だになりません。家も12才で下を迎えたので同じです。下の子はしつこく遊びを誘うので、以前のようにずっと寝てられないので、元気になりました。上の子はエンジン掛かるの遅いからしつこく誘う下の子でちょうど合っているようです。ただ下の子はいきなりスイッチが切れて他のことやり出すので、上の子はそんな時どうして良いか分からないようです。そうやってくっついて寝てくれたら受け入れてくれているんだと思います。上の子が本気で怒ると下の子はよくちびります。家で一番接近して寝ていたのが年賀状の写真のみです。 |
(4) 便乗 |
2018/2/28 16:59 [Edit] |
|
便乗させて下さい。 我が家も多頭飼いで奮闘中です。 よく聞くのが、犬同士に任せた方が良い‼との事ですが、 うちの場合は先住犬が助けを求めに飼い主の元に走ってきます。 なので、無視はさすがに出来ず、しつこく追い掛けてきて噛んでくる後輩犬をしかり、それでもしつこい時はケージインです。 後輩犬はまだ2ヶ月強です。 一人で走っているかと思えば、いきなり先住犬に向かって飛び付き首をしっかり噛みに行きます。先住犬が寝てれば必ず顔の上に乗って耳を噛んだり、避け様とすると先住犬の首を噛んでます。 今まで血が出たことが無いので、後輩犬は遊びたいのだと飼い主は解釈してるのですが、先住犬は後輩犬が出ている時はびくびくしています。急に飛び付いたり、逃げる先住犬をしつこく追いかけ回し、先住犬が柱や壁に激突したり足をぶつけたり、いつか怪我をするのでは、とヒヤヒヤしてます。 後輩犬はいきなり飛び付いたり、後ろから襲ったり、先住犬が少しでも油断した姿を見ると、狙う様な姿勢で近付き、噛み付きます。その度に先住犬は驚いて逃げます。 遊び心では無く、先住犬を敵だと思っているのでしょうか? もう既にライバル心なのでしょうか? それとも、意地が悪い性格って事なのでしょうか? 後輩犬が何を考えているのか全く分かりません。 こういう場合は飼い主はどんな振る舞いが良いのでしょうか? 因みに、先住犬が逃げる場所(ケージ)はあります。 |
(5) みるみる |
2018/2/28 18:59 [Edit] |
|
うちは、オスの先住犬が1歳3ヶ月の時に、4ヶ月のメスを迎えました。 年の差は1年足らずですが、メスの方がとにかく乱暴で身も軽く、お兄ちゃんはあたふたして逃げていました。 放っておいた訳でもないのですが、いつも目が届く訳ではなく、ある日、お兄ちゃんが本気で怒り取っ組み合いとなり妹は脱臼しました。 その時からかな? 2人(二頭?)の関係性が変わり、ひどい喧嘩は無くなり、妹も相手にされないとひとり遊びする様になりました。 お応えになってないかも…ですが、 今ではお互い付いたり離れたりのマイペースを守って生活しています。 ご参考まで… |
(6) エツちゃろ |
2018/2/28 19:08 [Edit] |
|
ルナママさん、コメントありがとうございました! うちと同じ年の差の子なんですね! 下の子がまだ小さいので、先住犬と遊ばせるとケガをしてしまうんじゃないかと心配で、まだ遊ばせたりはしていませんが、 先住犬が一緒に遊んで今より若々しく元気になってくれるなら嬉しいので、早く遊べるようになれたらな。と思いますが、先住犬が臆病なのでうまく交流できるか…やっぱり心配ですが。 遊べるまでは時間がかかりそうですが、匂いを嗅がせたり、寝てる時に近づけたりして、焦らずゆっくり慣れさせていきたいと思います(^-^) とても可愛い年賀状のお写真ありがとうございました( ^ω^ ) |
(7) エツちゃろ |
2018/2/28 19:17 [Edit] |
|
便乗さん、同じく多頭飼い奮闘中なんですね(>_<)! 下の子は遊びたいし、まだ加減がわからないから全力で行っちゃうのでかもしれないですね(^_^;) うちもちょっと離してみたりしますが、先住犬に勢いよく突進していって、ワン!って怒られてます…。 すぐ抱っこして離してますが。 犬同士に任せた方がいい。ってゆう情報もネットとかでみましたが、どちらかがケガをしてしまったら…と思うと怖いし心配ですよね。 うちも先住犬が寝ててもお構いなしで突進して、先住犬が飛び起きて逃げていったりします。 なかなか目が離せないですよね… お互い大変ですが、頑張りましょう(>_<) |
(8) エツちゃろ |
2018/2/28 19:27 [Edit] |
|
みるみるさん、コメントありがとうございます! なるほど…年が近くても、いつも仲良く遊んで、いつも一緒。みたいな関係ではなく、ある程度の距離感があるんですね。 うちは先住犬と下の子がだいぶ年の差があるので、なおさら距離感考えないといけないかも、ですね(>_<) 体力も体格も違いますしね(^_^;) 脱臼もビックリでしたでしょうが、大怪我にならなくて何よりです(>_<)! またよろしければお写真も見せてください(^-^) コメントありがとうございました。 |
(9) GM |
2018/3/3 4:23 [Edit] |
|
ブリンドルとパイドの多頭飼いです✩ パイドの子が先に来て半年後にブリンドルの子を迎えました☻ 初めはブリンドルの子がちょっかいばっかかけて嫌がっていましたが、子犬とゆーこともあり、1時間なら1時間で遊ぶ時間を決めて先住犬のパイドと少しずつ慣らしていきました。 後は先住犬を1番、後から来た子を2番、としっかり区別することをしました。 気づけば仲良くなってくれていると思います(*´꒳`*) 気長に構えましょう\(^o^)/ |
(10) Takashi |
2018/3/3 9:22 [Edit] |
|
ウチには10歳の寝てばかりいるオスがおります。散歩の距離も若い時と比較するとかなり短くなり、そんな余裕からもう一匹迎え入れようかと嫁と子供らが考えておりました。 改めて思い返すと、この子が若かった時の半端ないわんぱくに苦労した日々。いろんな物を破壊されて涙した日々。それを覚悟出来るかと家族で話し合いっているところです。 このコメント欄で人間だけでなく犬の方も大変なんだと気付かされました。この寝てばかりいる犬がわんぱくを気に入る訳ないですよね。このまま まったりした時間を共に過ごしたいと思います。 関係ない話してすいません。 でも 非常に参考になりました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |