フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
重度なアレルギーの場合の食事
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2021/1/21 22:27 [Edit] | |
はじめまして。 初めて質問させていただきます。 今年3月で2歳になるフレブル君を飼っています。 もう疲れちゃいました... どこにも相談できずにいます。 どうかアドバイスください。 去年の11月に嘔吐を繰り返し吐血しました。 救急病院に行き診てもらうと十二指腸がとてつもなく荒れている。と言われ調べるとアレルギーからくるものでした。 そこでアレルギー検査をするとシャケ、タラ、米、とうもろこし、じゃがいも、小麦、以外全てとんでもない数字でNGでした。 (鶏に関しては一発アウトなレベル) 普段から鹿肉の手作り食をメインであげていましたが、その日からベジタリアン生活。 もともとフードを全く食べてくれなくて獣医さんのアドバイスから頑なにフードしかあげなかったら2日間絶食。最終、お腹空きすぎて泡を吐くぐらいまでになり悩んだ末、手作り色にフードを混ぜるスタイル。でもそれも食べなくなり手作り食だけになりました。 1番は体のことを考えてフードでちゃんと栄養をとることが重要だと言われ何とかフードを食べるように試行錯誤し食べてくれた!と思ったらまた食べなくなり食べたと思ったら、また食べない。の繰り返しです。 じゃがいもを団子にしてみたり シャケとジャガイモを炒めたり煮たりフードを潰してあげたりと思いついた案はやってきました。 めちゃめちゃお腹空いたらご飯食べると思っていっぱい遊だりしても食べません。 食べられるものが一気に狭まり、もともと鹿肉が大好きだったのに食べれなくなったストレスとか本人も困惑してるんだと思います。 寄り添いたい一心でやってきたつもりですが、もう何しても食べてくれなくて、その度ため息ついての繰り返し...疲れちゃいました。 1番はフレブル君が辛いはずなのに... 獣医さんに相談してもフードフードフード...わかってます。わかってますから何かアドバイスありますか?の状態 ネットで犬のフードコーディネーターさんに相談できる窓口がないか調べましたが全部資料請求やら...たしかに学びたいけど、とりあえず相談させて。って状態です...。 口座があるのを見て、そのサイトに行くとコロナで今年はやらない。と... 今日も1日ご飯を食べません。 もうご飯の時間がストレスになってるかな?と思うと可哀想で可哀想で...もう心が折れそうです。 諦めたくないけど明るい兆しが見えなさすぎて辛いです。 なのでどうか!どうか! ✔重度のアレルギー経験者様や、ご飯で悩まれてた方、アドバイス、経験談教えてください。 ✔講座やオンラインでもちゃんと知識のある方(フードコーディネーターさんなど)に相談できる窓口を知っておられる方 ぜひ教えてください。お願いします。 ps.興奮しながら打っちゃいました。 文法おかしかったらごめんなさい。 分からないことあれば聞いてください。 |
Page « 1 | 2 |
(3) 青空 |
2021/1/22 9:01 [Edit] |
|
うちもアレルギーはないですが、ゴハン食べない子で日々試行錯誤してます。 アマニ油にアレルギーがなければ、ママさんの指にアマニ油をつけ、それを舐めるか試してみてください。もし舐めたら次の方法で食べる可能性ありです! まずゴハンを一口大のお団子状に丸めてその表面に少しアマニ油を垂らしてください。表面にオイルコーティングする感じです。ごま油でもいいかもしれません。 そしてお団子を1個ずつ手であげます。 うちは今年に入ってからこのオイルコーティング法でなんとか食べてます。いつまで続くかわかりませんが。 ゴハン全体に油を混ぜると油の使用量が多くなり、風味も弱まるので表面につけるのがポイントです。 1滴ずつ出る容器の油が販売されますよね。団子1個に1滴の感じです。 うちも ・好みじゃなくて食べない ・散歩で疲れすぎて食べない ・旅行等で環境変わったら食べない ・自分の空腹タイミングと合わなければ食べない ・なんか分からないけど食べない などで、食べなくて心配になったりイライラしたり泣きたくなる事が多々あります。 なのでさらにアレルギーがあり食材選択が難しいココママさんのお気持ちお察しします。 食べてくれる方法が見つかる様に心から祈ってます。 |
(4) モモママ |
2021/1/22 12:14 [Edit] |
|
うちはアレルギーではありませんが、1歳の頃に膵炎を発症して、おやつも与えられず、療法食のみを与えていたにもかかわらず、何度も膵炎の再発を起こし、ついに免疫抑制剤の内服をすすめられました。薬に頼らないで元気になる方法は無いかと、色々調べて「プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック」の森先生のところに相談に行きました。体のチェックと食事内容の指導をしていただいて、先生の指導通りにごはんを変えてから健康を取り戻し、膵炎の再発もなくなり、季節毎に何かと不調で病院にかかっていましたが、受診の機会もかなり減りました。 ホームページもあるので、お調べいただいたらわかると思いますが、横浜と大阪で診療しておられます。東洋医学を専門にしている獣医さんです。 それと、犬の食事の本を出版されている、俵森朋子さんの犬ごはんの講座もとても勉強になりました。獣医さんではありませんが、長年犬と暮らしており、とにかく犬のことに詳しいのと、俵森さん自身、とても勉強されているので、何か為になるアドバイスをくれるかもしれません。俵森さんは、ごはん相談も受け付けています。場所は鎌倉です。インスタもされていて、「パサパ」で検索すると出てきます。遠方でも、問い合わせたら何かしら対応していただけるかもしれません。オンラインでごはん講座もされています。 私も、とてもとても悩んだので、痛いほど気持ちがわかります。何か助けになればと思い、投稿しました。解決方法が見つかることを願っています。 |
(5) テンまま |
2021/1/22 15:09 [Edit] |
|
うちの子は、アレルギーは無いのですが、 食べムラがあります。 参考にならないかもしれませんが・・・。 お散歩の時に、公園で食べさせていました。 抱っこして(太ももに座らせて) 一粒一粒ですが、口に入れると、いやいや食べますが そのうち、手のひらから、数粒ずつ食べています。 さらに、背中(お尻の方)を撫でながら、上げると 食べてくれます。 食べない理由が、それぞれ違うと思いますが、 試してみてください。 |
(6) 湖 |
2021/1/22 17:27 [Edit] |
|
家の湖は5月で2才です。アレルギーの事や食事の食い付きが良くなる方法は詳しくありませんが、今食べいるドッグフードはフィッシュ4ドッグのサーモンです。他にサーモンオイル掛けジーランティアシリーズのカンガルー混ぜてます。このシリーズの缶詰はサーモンも有りますし、ジャーキーもタラの皮100%です。ドッグフードの成分はサーモン27・2%ポテト21.4%えんどう豆20.9%サーモミール11.9%サーモンオイル9.7%ビートファイバー4.3%ビール酵母2.8%サンフラワーオイル1.3%となってます。 |
(7) K&G |
2021/1/22 21:01 [Edit] |
|
うちは2歳6ヶ月、食欲旺盛で困るくらいですが、アレルギーが凄くあります。 4ヶ月の時に迎えてから軟便続きでアレルギーかもしれないと言われて5ヶ月の時に検査をしてもらいわかりました。成犬になってからのほうがいいと言われていたので再度検査をし直したらアレルギー反応が多くなっていてフード選びはアレルギー反応の少ない食品を主体に選ぶことを医師から指導されました。なので、おやつもドックフードから取り分けてあげています。その際うちの場合はおやつとしてはカリカリのまま、ご飯の時はお湯でふやかしてあげています。今のフードがあわなくなった時用に暇な時にネットやペットショップで成分表示をチェックしています。 食いつきが悪いようなことが書いてありましたね。手から食べさせてあげるとか?器を持って食べさせてあげるとか?はどうでしょうか?面倒でもたまに試してみてください。食欲旺盛なうちが言うのもなんですが…苦手な薬をその手で食べてくれます。 少しでもお役にたてれば。 |
(8) ちゃんこ |
2021/1/23 21:40 [Edit] |
|
ママココさん、はじめまして。 心労お察しします。 家にも2歳の女の子がいます。 去年の夏に、口回りの赤みと下痢が三ヶ月続きました。ご飯を変えたり、病院にもいくつか診てもらったり、それでも良くならなかったので、思い切ってアレルギー検査をしました。 結果は、鶏肉、卵、牛乳がアレルギーでした。 これを踏まえて、ウェルネスsimpleのサーモン&じゃがいもをあげてます。 あと、下痢対策として、消化不良が原因かもしれなかったので、ウェルネスをミキサーで粉々にして、水やお湯でふやかすとゆーかグチャグチャにして缶詰めフードみたいな状態にしてあげてます。 今はアレルギー反応も下痢も無くなりました。 ママココさんと同じ状態ではないから参考にはならないかもしれませんが、、、、 少しでもお力になれればと思い書き込ませていただきました。 写真はウェルネスsimpleの原材料です。 |
(9) 濱田 |
2021/1/27 16:32 [Edit] |
|
こんにちは。フレブルのアレルギー対応大変ですよね。 福岡にアレルギー専門の🏥があるようです。特許庁も認めた。と記載あります。検索して相談してみては。 |
(10) サイ |
2021/1/30 10:31 [Edit] |
|
フレンチはアレルギーの子多いですよね。うちの子もです。やはりカイカイしてると 可哀想で アレルギー検査もされてるんですよね やはり 獣医の言われる通り ドックフードのみ。 それも 療養食皮膚病によいドックフード。それと 薬用シャンプーで週に一回か二回。調子を見て。とにかく食べるものは 療養食のみ。一切の食べ物あげません。手作りは 何がどれだけ必要かは一般にはわからないですよね。 うちの子は今12歳ですが多少のカイカイはありますが皮膚もツヤツヤです。 もう一つ室温に気を付けてます。と、散歩もドロドロ 草むら行きません。 ちなみに愛知県にフレブルのどうぶつの森っていう皮膚病の病院があります。 ご自分の判断であれやこれ食べさせないほうがよいですよ。 療養食 食べやすい缶詰タイプもありますから。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |