フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
白い物体を吐きます。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/7/5 23:55 [Edit] | |
うちのブルース、遊んだり興奮するとすぐに白くて ネバネバした固まりを吐きます。それ以外は元気です。 ウンチもオシッコも問題無く、毎日やんちゃしてます。 皆さんのわんちゃんも白いの吐きますか? |
(1) らら |
2007/7/6 0:18 [Edit] |
|
うちのフレンチちゃんは、遊んだ後息が荒い時に泡をいっぱい出します。。あごが泡だらけになります。白いの・・とは違いますよね・・辛そうに吐くのでしたらちょっと心配ですよね・・。 |
(2) pudgybonzo |
2007/7/6 1:52 [Edit] |
|
獣医さんに”新鮮な”吐いたモノ"を持って調べて貰った方がいいと思います。 |
(3) ゆう |
2007/7/6 10:06 [Edit] |
|
お友達ブヒが同じような状態でした。 興奮したり、暑い場所に行くと、すぐ白い泡みたいのを吐いてました。 唾液など分泌物なんですが、ハァハァしてると口の中で泡みたいになるみたいなんです。 原因は、軟口蓋過長症でした。 BUHI3に記事がありました。持ってたら読んでみてください〜 一回、フレンチに詳しい獣医さんに見せてみたらどうですか? もし同じ病気ならば、暑い時期・遊ばせすぎ・興奮しすぎは要注意ですよ! チアノーゼを起こし、危険になることもあるようです。 そうでなくても、吐き出したら、すぐに休ませて体を冷やしてあげるようにした方がいいですね。 その前に、吐くような状態を作らないことも必要だと思います。 例えば、遊びがエキサイトしてくる前に止めさせるとか。 お友達ブヒは、いつも夏は外出禁止だったんですが、 手術をして、今は元気に遊びまわってます。 もちろん、普通のブヒと同じくらいの注意は必要ですが・・・。 |
(4) ハハルア |
2007/7/6 10:42 [Edit] |
|
うちも以前、よく似たものを吐いていました。頻繁に吐くのでかかりつけの先生に診てもらいました。(病院の待合室でも吐きました) 薬を飲んでも治らないので血液検査しましたが異常がなく、これでも続くのなら内視鏡検査(全身麻酔)をする必要があるかも…と言われました。 さすがにそこまでは…と思ったので他の先生に相談したところ、その先生はフレンチ専門とまでいかなくても結構詳しいみたいで、「フレンチは遊んだり興奮したあと、よく吐くことがあります。普段元気で便も良好で、ましてや血液検査で異常がなかったのなら何も心配ありません」と言われました。 その後も今もうちの子はよく吐きますが、元気一杯です。ただ、首が苦しいのかと思いカラーからハーネスに変えました。(それでも吐いてますが) ただ、先生によっても↑のように診断がかなり違いますので、もし病院にいくならば、フレンチに詳しい先生か、もしくは何ヶ所か診断を仰がれてもいいかなとは思います。 |
(5) VAN |
2007/7/6 17:36 [Edit] |
|
我が家のフレブルもドックランなどで走り回ると毎回白い泡を吐きます。すぐに休ませるのですがまたリードから放すとまた吐きます。2〜3 回同じ事の繰り返しです。特に水をよく飲んだ後に多いです。 散歩だと吐かないのですが・・・!ランは他の犬もいたりして興奮するせいもあると思いますが。友達のフレブル(黒)も同様な症状です。 外耳炎等で病院に行った時も先生に相談したのですが(2.3回)フレブル等鼻の短い犬種にはよくある事だそうで、いつも話を流されしまい特に検査等はしてもらってないのですが飼い主にとっては心配ですよね。 でも至って元気です。 |
(6) KAZU |
2007/7/6 18:48 [Edit] |
|
うちの子も暑い時期に激しく走り回って水分補給した後とかに白い泡状のものを吐きます。コレまでの経験ですがフレブルって興奮して遊びだすと限界超えても遊ぶ子が多いように思うんですが飼い主が止めないと危険な状態になるのでまず飼い主は暑い時期は注意してないと大変な事態になると思います。この泡はうち的には危険信号と考えてこの状態になる前に強制的に止めてます。フレブルの事をよく知らない獣医さんに聞いても的確な答えは望めないともおもいます。一度体温が上がると中々下がらないことも考えて注意されればいいのではないでしょうか! |
(7) のん |
2007/7/6 22:36 [Edit] |
|
皆様、コメントをありがとうございました! かかりつけの先生に相談した時、診て頂いた後ですが特に問題は無いと言われていたのですが、他犬種のワンちゃんはいくら遊んでも吐かないのにブルースはすぐ吐くので気になっていたんです。近所にブヒちゃんがいないので、情報が少なくて…。もちろん吐きそうな時や吐いてしまった時はすぐに遊びをやめさせています。 でも軟口蓋過長症が原因かもしれないという事は予想もしていなかったので、もう一度先生に相談してくわしく診て頂こうと思います。 何だか心強い味方が出来た様で嬉しかったです。コメント、本当にありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |