フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
分離不安症のブヒっていますか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/7/6 11:48 [Edit] | |
うちのブヒ(♂・7ヶ月)はものすごい甘ったれです。 とにかく、あたしが見えていないと大変なんです。 電車に乗るときもキャリーから顔だけ出して見てないとダメなんです。 ゴミ出しにちょっと家を出るだけで遠吠えします。 トイレにもついてきますし、お風呂にもついてきます。 分離不安症なんじゃないかなと思います。 他のブヒちゃんたちはどうなのでしょうか? これって成長とともに直ったりするんでしょうか? |
(1) ブル吉母 |
2007/7/12 13:45 [Edit] |
|
うちにも8ヶ月の♂BUHIが居ますが、小さい頃は鳴かなかったのに、最近になってから私が見えないとすぐに鳴きます。とりあえず見えれば鳴かずにガン見でOKですけど。そろそろ色んな事がわかる年頃になり、今までなんとも思わなかった事に対して色々と気になりだしたんだと思います。少しずつ、見えなくても平気になるように、我が家ではマテの練習ついでに私が姿を消してみたりしてますよ(^_^) マテと言われれば飼い主が見えなくても待たなくちゃいけない状況になりますからね♪ |
(2) rie |
2007/7/12 18:12 [Edit] |
|
お返事ありがとうございます☆ マテですねぇ。 うちの子はしつけがなかなかできてなくて。。 マテができるようにがんばってみます! |
(3) ひめのママ |
2007/7/12 20:24 [Edit] |
|
うちの子はきっと・・分離不安 お留守番はやむをしている気分みたいです トイレにもお風呂にもついてくる始末 飼った当時12時間以上仕事で留守をしていた反動かな? 今はお家にいるのが当たり前の私が留守をするのは・・と思っても お留守番中は何時間も寝てすごしているようです まず・・私が親離れをしないと フレブルは賢いし、お利口なので意外に心配なさそうですよ 帰ってきた時・・一分でも無視してあげると興奮がおさまり 気持ちもおちつくようです 少しでもお役に立てれば・・ |
(4) CREA |
2007/7/14 1:24 [Edit] |
|
こんばんわ!ドッグライフカウンセラーをしてます。 ウチはフレブルとダックスを飼ってます。ダックスの方が重度の分離不安です。rieさんの所と全く同じです!隣に回覧板持って行くだけ、 ゴミ出しだけでもエライ騒ぎです。もちろん家の中でもあちこちついてきます。 ウチは留守番させると声が枯れるまで鳴く、嘔吐や下痢を繰り返す、 パニック症状などになります。おまけにあまりの精神不安定状態でグッタリしてしまい、毎日病院で点滴を4〜5日続けるハメになります・・・ (貧血状態のようにフラフラして立てなくなります) 分離不安症という病気を知らなかった時は何度か同じ経験を させてしまいました。20分くらいなんですけどねー 色々調べて試しましたが効果なし。 病院で言われたのは、この子は重度の分離不安なので 1分の留守番からさせて、2分、3分と少しずつ時間を延ばして いくように言われました。 あと我が家の場合は、出かける前に「いってきます」 帰ってきたら「ただいま」を言ってあげる方がいいみたいです。 (よく本には黙っていくように書いてますけど、 黙って出て行くと見つかるまで家中を鳴きながら探します・・・) 最近は「お風呂入ってくるね」「トイレ行ってくるね」と 声かけをすれば部屋で待ってるようになりました。 原因は小さい頃から「パピーだから」と家族の誰かが 必ず家にいた事でした。1人に慣れてないんです。 なので、次に迎えたフレブルは1週間目から1人でリビングで 寝せる練習をして留守番もさせてましたので、姿が見えなくなっても大騒ぎすることはありません。 お留守番はかわいそうですが、全くお留守番出来ないのも かなり困ります。おかげで我が家は誰かがいる土日にしか スーパーに買い物も行けません(>_<) 1分の練習から3年経ってやっと今は30分くらいは平気になりました! この前調子に乗って1時間留守番させたらちょっとヤバかったです。 焦らずゆっくり練習するのが1番精神的にはいいかもしれません! 分離不安症は犬種に限らず起こります。ただ甘えてるだけなのを 分離不安症と勘違いしている飼い主さんが多いと聞いていたので、 ウチもそうだと思ってたんです。 ここまで症状が出ればさすがに気付きましたが(^^ゞ もし分離不安症だった場合は、甘くみず「病気」だと認識して対処してあげないと治りません。ストレスにもかなり弱いです。 rieさんの場合まだハッキリ分かりませんね・・・ 7ヶ月でまだパピーちゃんですし。 でも7ヶ月ならまだ間に合います!今のうちに少しずつ1人でいる練習を させた方がいいですよ!! 長くなりましたが、我が家もかなり悩んだので、経験談を コメントさせていただきました。フレブルではなくてすみません。 |
(5) のの |
2007/7/14 2:34 [Edit] |
|
rieさん、初めまして。 うちのBUHI、1歳5ヶ月もすっごい甘えんぼうさんです。 でも、ちゃんとお留守番はできます。というのは共働きなので一人でお留守番ができないと困るのでできるようにトレーニングしました。 平日のお留守番では私たちが出かける時間になるとで自分のサークルに入っていきます。「ハウス」の指示でもちゃんと入ります。 でも、帰宅後や休日(というのが雰囲気で分かっちゃいます)だとどこに行くにもついてまわります。休日に出かける準備を始めると「あおぉんあおぉん」と大泣きし始めますよ。 rieさんのblogを訪問しましたが(blogにコメントできなくてごめんなさい。こんどゆっくり訪問しますね)rieさんが出かける日中、ducaくんはちゃんとお留守番できているのですよね?それ以外でついて回るのであれば我が家と同じです。 ただ、7ヶ月だとrieさんが目を離してトイレやお風呂はまだ危ないかな?と思います。誤飲などの危険性があるのでそのときだけ一時的にサークルに入れて用を足されてはいかがでしょうか? |
(6) せんママ |
2007/7/14 10:31 [Edit] |
|
はじめまして!我が家には、1歳3ヶ月の女子がいます。 ちょうど、7〜8ヶ月の頃 ・側を離れると大鳴き ・散歩中、ちょっとでも立ち止まるとギャン鳴き ・カートでは顔を出さないと気が済まない など、家では鳴く 外では落ち着きが無い とにかく悩んで 分離不安なのか?とも思いました。 我が家の場合ですが、ちょうどカウンセリングを受ける機会があり 「何でも自分の思い通りになっており、我慢する事を覚えさせる」 というアドバイスをもらいました。 ハウス嫌いだったのですが、一からハウスの訓練をして 落ち着ける場所を作る事と、我慢できるように。 家と家の周りや車でカート(家は車でも取り外して使えるものなので)に乗せて慣れさせていました。 家の中と、散歩中にもマテなど飼い主の指示が入るように。 側を離れて鳴いても 鳴きやむまでは姿を見せないで 諦めた頃、戻る。 最初は、思い通りに行かないので大鳴きでしたが 出来たら褒めたりオヤツをあげ 徐々に慣らしていった感じです。 マテはごはんの時間を使ったら覚えが早かったですよ。 (家のブヒは食い意地張りすぎているので、食べ物が絡むと覚えるスピードが違いました・笑) 後は、こちらの要求に応えてくれているので 散歩や遊びなどの時間を増やして ブヒの要求を満たせるように 試行錯誤ですがやっています。 今、半年以上経ちましたが 成長してブヒの性格も段々わかってきたというのもありますが 後追い や 鳴く事は少なくなってきています。 ハウスも自ら入って寝てますし、カートにもすっぽりと入れるようになりました。 まだまだ、甘ったれですけどね! rieさんのお悩みとズレてしまっているかもしれないのですが 何かお役に立てたら幸いです。 |
(7) ひめのママ |
2007/7/15 0:18 [Edit] |
|
私自身も参考になりました ありがとうございます うちの子はハウスあお覚えてから ハウスをするときは、お休みかお留守番・・・ わかっているようなので最低限のしつけだけ(人本位ですが) してあげれば・・甘えたは可愛いですしね? まてはしっかり出来ないものの、 お留守番はゴハンがころころ出でくるおもちゃで 意外に楽しみにしてるのかもしれません 子犬の頃にお留守番させておいて今は 助かってます。きっと・・大乗と思いますよ 意外に放任でも楽しく?寝て過ごしてるようです |
(8) rie |
2007/7/17 14:07 [Edit] |
|
みなさん、いろいろとコメント、本当にありがとうございますっ!! とても勉強になりました。感謝です。 うちの子はまだ病気なのか甘ったれてるだけなのかわからないって結果で、様子を見てみます。 でも、愛するブヒに遠吠えされるとホントに心が痛むんですよね、、 だからって会社を休むわけにはいかないし。。 飼い主の分離不安も治せるように一人+一ブヒでがんばります! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |