フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
急におしっこ失敗しだしました。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/2/23 20:59 [Edit] | |
8ヶ月の♀ですが、5ヶ月目で飼いはじめて 今まではけっこう順調に ケージ内のオシッコシートの上でやるようになってたんですが、 最近、急にケージの入り口(あと1歩入れば大丈夫な位置)でオシッコをしちゃうことがとても多いんです。。。。 オシッコシートに前足は入ったまんまで『OB』しちゃいます。。。。 ちなみにうちのは 外出してオシッコはしません。 これも反抗期のひとつなのでしょうか? どなたか 同じ経験をなされた方や、対処方法のアドバイスがあれば 宜しくお願い致します。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(14) 失礼します |
2010/11/16 9:14 [Edit] |
|
基本は怒ったり、大声出すのはNGのはずです。失敗は無言に 徹底して、無視することです。 声に出したり、手を出したりしてしまうと 犬は排泄した=怒られたと思う様になります。 ちゃんと、オシッコの場所まで誘導してやる事が前提です。 ゲージに入れても、オシッコが終わったらすぐにゲージから 出してやる方法が覚えてくれるかもしれません。 |
(15) 華 |
2010/11/16 10:26 [Edit] |
|
おしっこをしたら誉めてあげて外に出してあげているんです・・・根気でしょうか?でも怒らず徹底的に無視、とのアドバイスはとても安心しました。うんちをしそうになった時に抱き上げてゲージに入れたのですがうんちをするのをやめてしまいました・・・甘噛みの対処も怒らず、がいいのでしょうか? |
(16) hiroko |
2010/11/16 12:10 [Edit] |
|
トイレトレーニングですが、うちもなかなか覚えませんでした。また未だにシートの臭いというよりは場所で覚えているようです。なので引越しをしたり、トイレの位置をずらすと失敗します。 また、OBはしょっちゅうです。 が、正直そこは諦めました。 少なくともトイレの位置を把握して、そこまで行ってしている事を褒めています。人間だって子供のうちは外しますから…。 ブヒが来たばかりの頃は「理想の躾られた犬」のイメージが強くよく悩みましたし、イライラしました。 が、よく考えれば、そんな理想的な犬は居ないのかもと。 トイレまで行けたならそこを「良し」と思うのはどうですか? そうすれば、イライラもしませんし、悩まないと思います。 OB位いいじゃないですか。OBしてもいいようにトレーを大きめにしてみるとか。 ちなみにうちのブヒも外ではしませんでしたが、最近やっと外でもするようになって来ました。しかしいつも同じ場所でコースを変えるとしません。 それと、うちは違う場所(部屋の隅など)にウンチをすることがありますが、その時は時間が多少たっていてもしっかり怒ります。 |
(17) kana |
2010/11/16 14:07 [Edit] |
|
サラダマンさま こんにちは。うちも全く同じ状況でした。(膀胱炎は患ってないですけど) ヒートになったら、これまでできていたトイレを失敗するって話は聞いていたので、うちは気にせず無言でササッと片づけるに徹しましたよ。 膝で寝ていておねしょ(苦笑)これもありました(汗)もちろん、ヒート中です。 全く同じで、なんか生暖かい(笑)と思ったら…。 コテままさまのおっしゃるように、ホルモンが関係してるかもしれませんし、リラックスしちゃうと脳の排泄機能がゆるんじゃうこともあるらしいです。 どちらにしても、ウチの場合はヒートが終わると元に戻りましたよ。 ヒート中は通常ではないんだ。ぐらいでちょうどいいかもしれませんね。 |
(18) kana |
2010/11/16 23:41 [Edit] |
|
これ、2008年の質問でしたね(汗) てっきり、最近かと…。お恥ずかしい(泣) |
(19) 失礼します |
2010/11/17 1:40 [Edit] |
|
華さん 二ヶ月なら、根気というよりまだまだこれからです。 気長に見守るのがベストです。 ほめてから出すのではなくて、オシッコ、うんちが終わったらゲージを 開けてやるだけでも覚えます。 あと、しそうになった時は遅いです。する時はやたら、床の臭いを 嗅いだり、くるくる回ったりしたらそれがサインです。 甘噛みについてですが、最初に断っておきます。私はプロ訓練士ではありません。ですので見当違いな回答かもしれません。参考程度で。 犬は本来、咬む動物です。咬む事で安らぐ場合もあります。 二ヶ月ですと、本来なら母親犬との乳離れの際に甘噛みで、怒られるはずです。次にパピー同士で、甘噛みしあって戯れます。 痛みを学習するためとも、犬社会にでるためとも説があったような気がします。甘噛みによってコミュニケーション能力を身につけるため とっても大事なんです。これが足りないと、対犬恐怖症になるかも。 月齢によりますが、歯の生え変わり時期も、歯が疼くため 甘噛みが酷くなります。ですので、甘噛みを無理矢理やめさせるのは 犬にとってストレスになるんだと理解頂きたい。 やめさせるかわりに、咬むおもちゃや骨等、あげて下さい。 それでは、やめさせる方法です。 人間に対して甘噛みが酷くなったら(5ヶ月くらい?) ワザと、指を甘噛みさせてください。 段々、強く咬みだしたら、指を口の奥に突っ込みます。 そうすると、嫌がって吐き出そうとしますが、2、3秒は 突っ込んだままにして、嫌な思いをさせます。 これを何度か繰り返しますと、トラウマになって人間に甘噛みしなく なります。体罰よりは断然効果的のはずです。私はこうやって、何頭も ヤメさせました。 |
(20) 華 |
2010/11/17 8:53 [Edit] |
|
みなさん、本当にいろいろアドバイスありがとうございました。またいろいろ悩みを相談させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします |
(21) ジャック |
2010/11/17 20:52 [Edit] |
|
華さん こんにちわ 2歳8ヶ月♂と9ヶ月♀と多頭飼です。 お兄ちゃんの方は、始めて来たときOBばかりで、 外では絶対おしっこしませんでした。 家の中では、所かまわずおしっこです。華さんと同じ状況でしたよ アドバイスとしては 観察して、もうそろそろおしっこするかな〜と思う格好を見つけ 『そわそわしたり』『匂いを嗅いだり』しだしたら 声をかけ『しー』はトイレでするんだよーと声をかけます。 声かけの言葉はなんでもいいみたいですよ。 成功したらバカが付くほど褒め称え、おやつをあげていました。 結構効果ありましたよ〜 外でオシッコしなかったのですが、外出中に『しー』しないの? と同じように声かけしてたら、自然とおしっこするようになりました。 『しー』はオシッコと覚えさせました。 今は、8ヶ月の♀特訓中です。 お兄ちゃんの真似して100%できていたのですが、 最近あと一歩のところで、OBです。 絶対あてつけでしょ!!!っと思いながら、おしっこ拭いて 匂い消してます。 お互いがんばりましょーーーー! |
(22) ソース |
2010/11/18 0:29 [Edit] |
|
華さん 私は、少し違った方法でうまくいきました。 一生懸命トイレの上で用を足すもお尻が出てうまくいかないソースに 高いかべのあるトイレを買いました。 そうすると・・・ すっぽりお尻もはいり失敗しなくなりましたよ。 最初っからそういうトイレならごめんなさい |
(23) 華 |
2010/11/18 7:56 [Edit] |
|
おはようございます。本当に本当に皆さんに感謝です(*^_^*) 今日は涙やけの事でお聞きします。遥は毛色がクリームなので最近少し赤く目立ったきてしまいました(T_T) ドックフードでいいのがあるとかききましたが本当でしょうか?今はダイエットサイエンスプロをドライと缶詰を混ぜて食べています。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |