フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
よく唸り・・・噛み付きます。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/2/26 22:32 [Edit] | |
はじめまして。もうすぐ1歳になる♂なのですが、なでているうちに必ず唸り、「ダメ」を言うと一時的にはよくなるのですが、やはりまた唸りだし、最後には激しく本気で噛み付きます。 妻にはよくなついており(毎日餌をあげるから?)、唸ったり、噛み付いたりは全く無いのですが、私や子供が近づくと・・・ダメなのです。 先日、どれくらいの強さで噛むのか?と思い、噛み付いてきたときにわざと噛ませてみたところ・・・かなり本気で、手に穴があきました。 3ヶ月から飼い始め、5ヶ月くらいのときに私が怒った際、上から押さえつけるように怒ったこともあり、あまりにも悪さがひどいときは叩いて怒ったこともあります。 訓練士さんにご相談したところ、自分が犬であると完全にわからないうちに叩くようなことをしたので、防衛本能からこうなったと聞かされました。また、もう手遅れだとも言われました。 確かに、私のやり方が間違っていたのは事実であり、深く反省すべき事で、飼い主である以上は責任もあります。 今後は少しずつでもコミュニケーションをとりながら良くなっていければ・・・と思っております。 どなたか、同じような境遇の方はいらっしゃいますか?また、この件について、助言いただけるなら是非とも宜しくお願い致します。 |
(1) あるパパ |
2008/2/26 23:03 [Edit] |
|
こんにちは 別な訓練師さんにもご相談してみてはいかがでしょうか? まだ、一歳ですし、決して手遅れなどということは無いような気が します。 うちの場合は、噛み付いたりは無かったですがとにかく言うことを 聞かなかったのでしばらくドックスクールに通った事がありました。 その時に「問題行動を直す訓練や躾をはじめるのに遅すぎるってことは無い」とスクールの校長にいわれました。 必ず解決方法はあります。決して諦めずに頑張ってください |
(2) 未熟な飼い主 |
2008/2/26 23:14 [Edit] |
|
あるパパさん、はじめまして。 ご意見ありがとうございます。大変助かります。 別な訓練師さんや、ドックスクールも視野に入れ、いろんなところで相談し、一番最適な方法を考えます。 諦めずに、地道に頑張っていこうと思います。 |
(3) naponama |
2008/2/27 10:18 [Edit] |
|
こんにちは 家のブヒの訓練師さん 5ヶ月の子で最初は噛むし反抗的でした。 そのときやはりひっくり返して押さえつけていましたが、私たちがすると後反撃がきつくて・・・ほめまくりの方法に変えました。 それと人の手は優しくていいものと思えるよう手からおやつをあげ、ほめたときに頭をなでてだんだんなでるのを多くしていきました。 手遅れなんかじゃないですよ。時間はかかるかもしれないけど優しい信頼のできる手と思ってくれるように必ずなりますよ。 それとたたくのは絶対にやめたほうがいいですよ以前だんだんあいても強くなってきてすごい事になった人がいます。 うちの子もかぶられたときとっさにたたいてしまってしばらくの間相手が来るなって言って威嚇していました。 反省しています。 でも家の者に対してまだ奥さんにはなついているのでいいと思いますよ ご主人や子供さんたちも食事をあげてお座りお手とかしていって なでてあげることができるのでですのでふれあってて、興奮させない事が大事かなと思います。うなりだしたら駄目といって離れて無視してみたら? うなると相手してもらえなくなると学習していってくれるのでは 私も悩みましたが無視が一番効くのと、大きな音も 空き缶に小銭を入れてテープで巻いて いけないとき誰がしたかわからないように大きな音をさせました いっしゅん何ってそれで落ち着きました |
(4) 未熟な飼い主 |
2008/2/27 12:09 [Edit] |
|
naponamaさん:ありがとうございます。 大変参考になります。 色んな方法を含めて、がんばります! |
(5) bunbun |
2008/2/27 12:18 [Edit] |
|
はじめまして 我が家のフレブルは8才ですが、1才前後「牡」になる頃に同じようなことで悩みました。でも今はそんなことなくすごしています(他のワンコと遊べませんが) フレブルの噛みつく子は結構多いです。フレブルは小さい時とってもかわいいのでついつい甘やかしてしまうようです。きっと自分は人間ではなくリーダーになっているのでしょう。普段一緒にいる奥さんは自分にとって大切な守る対象なので、そんなに接することのないご主人は排除する対象なのでしょう。小学生以下の人間は犬にとって人ではなく順位付けの対象だそうです。人間の子に攻撃しないのは飼い主であるリーダーが大切にするから大切にしないといけないと判断するようです。 今、きちんと立場をわきまえさせないとこれからもっとひどくなると思うので、去勢を是非勧めます。 フレブルは賢い分、繊細なので怒ったり殴ったりするより、無視する方が効果があると思います(実体験より)。予兆が見えたらすかさず「ダメ」などの号令を掛け、その場からいなくなったり、トイレに閉じこめたりなどなさってみて下さい。数十分、家族全員でなさって下さい。 そして日頃から犬の言うことを聞かないでください。抱っことせがまれたらまずお座りをさせる、先回りしてお座りをしてたら伏せをさせるなど必ずこちらの言うことを聞いたらやってあげるようにしてください。もし言うことを聞かなかったら無視してください。 躾教室へ行ってワンコを治すというより犬へ接し方を学ぶことが大切だと思います。 矯正中はなんとなくかわいそうに思えてくると思います。でもかわいそうなどと思わず、このままみんなを噛みつくようになってだれから相手にされなくなったらもっとかわいそうですから、頑張ってください。 躾は根気です。 |
(6) maki |
2008/2/27 16:43 [Edit] |
|
こんにちは。今、まさにわたしも同じことに悩んでいます。ちょうど1歳になる♂のフレンチブルドッグを飼っています。11ヵ月の時に去勢をして帰って来た日から、急に威嚇、噛み付きが始まりました。主に足や顔の手入れをいやがり、今では顔も拭かせてくれません。色々、工夫をしても駄目でした。自分たちでは無理かな...と思い、昨日しつけ教室に行ってきました。やはり、自分がリーダーだと思っているよううで、「家主が犬との接し方を学ぶことからはじめましょう」と言われました。今朝から、実行中です。bunbunさんの言うとうり(つらい..)です。でも、みんなから愛される犬になるようわたしも学んでいこうと思っています。アドバイスではなくてごめんなさい。同じ気持ちの人がいることに勇気付けられました。一緒にがんばりましょう。 |
(7) 未熟な飼い主 |
2008/2/27 20:43 [Edit] |
|
bunbunさん、ありがとうございます。 勉強になります。 根気をもって、しっかりと向き合っていこうと思います。 >このままみんなを噛みつくようになってだれから相手にされなくなったらもっとかわいそうですから 確かにそうです!みんなに愛されるようにがんばります。 makiさん、コメントありがとうございます。 私と同じ悩みでのコメント、大変参考になります。 一緒にがんばっていきましょう。 やっぱりかわいいですもんね。 |
(8) kotaji |
2008/2/29 22:10 [Edit] |
|
こんばんは。 先日テレビ番組で見たアメリカのある家庭の話を思い出したので、 コメントさせていただきます。 その家の犬は奥さんにはよくなついていて、旦那さんや子供には 唸ったり咬んだりするという悩みでした。 犬が奥さんの膝に乗っている時、旦那さんが奥さんに近づき触れると、唸ったり咬んだりしていました。 対策としては、犬が唸ったら奥さんが膝の上の犬を床へ下ろす等、 一番慕っている人が犬の嫌なことをするという方法でした。 結局、その犬はとてもイイコになっていました。 全く同じようにはいかないかもしれませんが、状況が似ていたので、 試されてみてはいかがでしょうか。 bunbunさんの仰るとおり、家族全員で無視をするのがいいと思いますが、 奥様に無視されることが、一番こたえるかもしれませんね。 私も試行錯誤しながらコタロウとの関係を築いてきて、 まだまだ勉強中です。 えらそうなことを書いてすみません。 人間が犬といい関係を築きたいと考えている以上、 手遅れなんてことはないと思います。 どうぞ愛情と根気で、よい関係を築いてください。 |
(9) 未熟な飼い主 |
2008/3/1 11:47 [Edit] |
|
kotajiさま:ありがとうございます。 全く同じような状況ですね。とても参考になります。 うちもならって見たいと思います。 偶然にも、うちもコタロウなのです。 kotajiさんとこのコタロウ君はいい子なんでしょう・・・ うちもそうなれるようにがんばりたいと思います。 |
(10) tomo |
2008/3/2 1:00 [Edit] |
|
ウチもかなりの噛みっコです(涙 噛むことで感情を表してるのでは??と思います。 現在1歳2ヶ月♂で、ジャイアンな性格です。 私も正直悩んでいます。 いずれは直るだろうと思っていた噛み癖が、いまだ直らず。。。 噛んだら無視するのがいい方法だと思います。 ・・・が、私の経験上、それも無視できない状況もありますよね。 私もまだまだ、未熟な飼い主です。 頑張りましょうね!! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +27] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |