フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
お留守番は・・・?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/7/17 22:30 [Edit] | |
はじめまして!!先週末に二ヶ月の男の子を家族に迎えたばかりの新米かあちゃんです・・・実は、自分なりに調べても良く分からない事があり、諸先輩方々に教えて頂きたい事があります。 お留守番の事ですが、仕事等で日中に外出する事があります。ペットショップ(購入先)の方に相談したら、ケージの中に入れてゴハンを大目に置いて室温に気をつければ大丈夫と言ってましたが、本当にそれで良いのでしょうか?うちの子は食欲旺盛でいつもゴハンをあっという間に食べてしまいます。大目にあげたら、その分も食べてしまいそうで、少々不安です。それに今は少しお腹がゆるいようなので、試しに少し大目にゴハンをあげる事も気がひけてます・・・ 日中を留守にするので、夏に弱いフレンチちゃんを、本当は夏を過ぎてから迎えるつもりでしたが、運命の出会いをしてしまって・・・是非にも諸先輩方々の体験談をお聞かせくださいませ・・・ |
Page « 1 | 2 |
(5) rie |
2007/7/18 14:58 [Edit] |
|
こんにちは♪我が家は一人暮らしなのでブヒはお留守番犬です。 うちの子は2ヶ月過ぎのころ迎え入れました。 こんな小さい子にお留守番させるなんて。。と心はものすごく痛みましたが。。 ご飯に関しては、タイマー式の給餌器であげてました。 某オクで4,5千円くらいでした。 いつも13時になると、あらかじめ録音しておいた私の声が流れるとともにフタが自動的にあきます。4回分までセットできるタイプでした。 皆さんの言うとおりご飯を多めにあげるなんて、ちょっと無茶だと思います。 うんちがゆるめならなおさら。 さらに、小さいころ(5ヶ月過ぎるまで)は消化器官が発達していないので 少量を複数回に分けてあげるのがいいらしいですよ。 |
(6) れーじーほー |
2007/7/18 17:13 [Edit] |
|
はじめまして。うちのONは、2ヶ月半から、週に4回10時間お留守番しています。 最初の数日はG.Wを利用し一緒にいるようにし、その後1週間は、相方が営業なので、昼前後になんとかようすを見に帰っていました。 食事は一日2回です。ウンチの状態等特に問題ありませんでした。 帰宅後あわててすぐ食事を与えるより、しばらく遊んであげたほうがよさそうです。 6月ごろから、エアコンを入れています。除湿にしていましたが、外気温によっては冷えすぎるようなので、今は27度設定です。 とてもマイペースな子に育っています。 何か参考になれば! |
(7) ビスオです |
2007/7/18 18:16 [Edit] |
|
こんにちは。 ともみさんやきなこんぐさんのような感じでいいのではないでしょうか。 朝出る前に1回・帰ってきて1回・寝る前に1回で。 でも、このときのごはんの配分を考えるといいのでは?? 1日あげる量は決まってますよね?? その分量をきっちり3等分ではなく、朝から夜の時間が長いのであれば3:2:1ぐらいにして、朝は少し多目・夜と寝る前は時間が短いなら寝る前より夜の方が多目のように・・・意味わかりますか?? ご飯の置きっぱなしはすぐ食べちゃう子みたいなのでいいですが、置きっぱなしだとこの時期は特に衛生面や腐りやすかったりするのでやめた方がいいでしょうね。 置きっぱなしだと、大きくなってからダラダラ食いしちゃう場合もあります。 いつでも食べれるからいいや〜と、すぐ食べない子になっちゃたり・・・。 心配でしょうが、頑張ってくださーい。 |
(8) R |
2007/7/18 20:52 [Edit] |
|
うちは夫婦共働きのため、週末以外はいつも一人でゲージ中でお留守番しています。 うちに来たのは3ヶ月半ぐらいだったので、ちょっと違うかも知れませんが、 朝会社に行く前と帰ってきてからの2回のごはんでとくに問題はありませんでした。でも水はちゃんと置いておいてあげた方がいいですよ。小さいうちの方がよく水は飲んでいたみたいです。 フレブルは暑さにはメチャメチャ弱いので、温度管理はしっかりやってあげてください。 うちでは夏場はずっと扇風機を回して上げています。また気温が上がる2時から5時位まではタイマーで冷房をかけるようにしています。 涼しいとお留守番中もぐっすりと眠っているみたいです。 その代わり帰って来たときは元気100%で激しい遊びを要求してきますが・・・ |
(9) のじお |
2007/7/18 22:24 [Edit] |
|
共働き夫婦で飼い始めて、4年。 最初の半年(年齢4ヶ月〜10ヶ月)は、しつけも出来てなかったため、ゲージ(一番特大サイズ)内で留守番。 それ以降は、室内放し飼いで留守番。 留守番時間は、平均12時間程です。(かわいそう・・・) 食事は、朝出勤前と夜帰宅後の2回。水は常にたっぷり。 部屋の温度は、夏は24〜25度の除湿。冬はタイマーで夕方から暖房。このように、春と秋以外はエアコンを常時稼動していますが、愛犬はこの気遣いを知ってか知らないでか、夏は涼しい玄関、冬は部屋中のヒナタを渡り歩いているようです。・・・というか、よく寝る犬種です。 以上のように、現在我が家では家の中を放し飼いで長時間留守番させていますが、吠えたり悪さもせずに待っていてくれます。ただ、水の補給と温度調節、危険品が部屋に落ちていないかだけを注意すれば、ゲージなしでの留守番も問題ありません。 |
(10) ぶるぶるぶる |
2007/7/18 23:52 [Edit] |
|
フレブル2匹、Eブル1匹を飼っています 現在一人暮らしのため毎日12時間ほどのお留守番です ゲージにてベッド、トイレ、お水は常備しています 最初はゲージ内は、ハチャメチャでしたが月日が経つにつれトイレも上手にでき帰宅するとベッドの中からお帰りと見上げかわいそう等とは思わなくなりました 温度調節は毎日エアコンは欠かせません |
(11) あずきんぐ |
2007/7/19 10:40 [Edit] |
|
アドバイスをして下さいました皆様には感謝!感謝!でございます。 こんなに心強いフレブル仲間(ずうずうしく仲間なんて言って申し訳ないですっ!!)に支えられていると思えば、今以上に楽しい生活が送れそうです・・・これから本格的な夏の暑さがくると思いますが、無事に元気に乗り越えていきたいです。 |
(12) 権ママです。 |
2007/7/20 11:06 [Edit] |
|
少し多めって・・・? 成長期に合わせた量じゃないとダメですよ。 肥満になってしまいます。 下痢っぽいので胃腸を壊してますよ。 獣医さんから教わったのですが下痢気味は食事の量が多すぎで 固いウンチの時は量が少ないと聞いてます。 あと、涼しいところで風通しの良い所にケージを置いてやれば良いと思いますよ。 |
(13) あずきんぐ |
2007/7/20 23:00 [Edit] |
|
もしかして・・・私の拙い文章で誤解をさせてしまっているような??権ママのコメントを読ませて頂いて気付いたのですが、ご飯の量は決められた量を食べさせております・・・ うちの子と初めてショップで会った時に水っ鼻の風邪ひき小僧でして、店員に「鼻水出ていて、この子は風邪ですよね」と確認したら、「犬の鼻は健康な子は濡れていますよ〜」と言われてしまい、「そんな事も分からないのかよ〜」と仔犬が不憫になってしまい、我が家に連れて帰る事を決心をしました。 購入をしてすぐに健康診断(簡単ですが・・・)して、風邪と診断されて、お腹もゆるいとの事でお薬を頂いて帰りました。今は鼻ったれは直ったのですが、まだ少しお腹がゆるいですね・・・ 子供の頃に犬は何匹か飼っていたので何となく分かりますが、なんせ子供だから親まかせな所もありましたし、フレンチは独特なので色々な本を読んだり、このひろばでブログを読ませて頂いたりとそれなりに理解を深めようと努めています。 多分、ベテランパパ・ママからするとアチャ〜と思われる事もあるでしょうが、末永く一緒に生活していきたいと考えていますので、暖かい目で見守ってくださいませ・・・ |
(14) ブリンドル命 |
2007/7/21 19:00 [Edit] |
|
パピーはたくさん寝るのが仕事です。 快適な住まいを提供してあげてくださいね。 運命の出会いで迎えた二ヶ月の子の夏。用心には用心ですね。 万が一のために近所の動物病院は今からチェックです。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |