フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
あま噛みがひどいんです
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/6/20 14:55 [Edit] | |
3月31日生まれ♂のフレンチブルドックを飼い始めました☆ 6/2に我が家に来たのでまだ一ヶ月も経っていないのですが、大変困っています。 甘噛みがすごいんです!!!! 歯が生えてきたばかりで、うずくのはしょうがないと思うのですが・・・。 基本ケージの中に入れて生活しています。 一日に2回ぐらい部屋にはなしてあげるのですが、その時は興奮しっぱなしで手がつけられないくらいです。ダッシュの勢いあまって、人に追突して、その勢いでお腹などカプッと噛んできます。手足にもじゃれているのか、めがけて噛んでくるんです。 ボールなどおもちゃで遊ぼうとしても、見向きもしなくなります。 ビターアップルという苦味成分の入ったスプレー等を手につけたりしているのですが、そんなことおかまいなし。おかげで腕が傷だらけです。。。 普段お腹を触られるのは好きらしく、撫でてあげるとお腹を見せるのですが、頭を撫でようとすると、すぐ噛もうとします。歯がうずくようなので硬い骨のデンタルボーンなどは与えています。 まだ生後3ヶ月だから・・・というわけではないような気がして、成長するにつれて少しは落ち着いてくるものなのでしょうか?心配でなりません。私の両親も噛むので、怖がってしまいます。 うちの子の性格上の問題なのでしょうか・・・まだワクチンが終わっていなく、散歩に行けないからストレスなのでしょうか? みなさんはどうでしたか? 何か良いしつけの方法があったら、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。 |
(1) ふくまま |
2007/6/20 15:29 [Edit] |
|
ウチのふく(3か月 メス)と全く同じ!(笑)。ウチも【口の中に指を入れる】、【鼻パンチ】などいろいろやりましたがダメでした。今は獣医さんの指示通り、素手で遊ばないようにし、足などを噛みそうになったら、タオルなど噛んでも良いもの差し出すようにしています。まだ赤ちゃんだし、簡単には治まらないと思います。だた手足を噛んできたら【ダメ!】と注意は続けるつもりです。ここで根気よく注意していけば絶対大丈夫ですよ。がんばりましょう!! *幼児期に甘噛みの躾を諦めた知り合いのウチのパピヨンは4歳になっても噛むそうです。 |
(2) バンビ |
2007/6/20 23:01 [Edit] |
|
我が家には5ヶ月のブヒがいます。最近ずいぶんよくなりましたが、ぶん太ママさんの気持ちよくわかります。我が家も全く同じ状況でしたから。。。 まず、頭を撫でるのは、うちのバンビも口が出たりします。わんこは基本的に上からくるのを嫌がるので、背中や、あごのあたりを撫でてあげてはどうでしょうか? そして、まだぶん太くんの中で『いけないこと』が分かってないから繰り返してしまうと思います。噛んだらダメ!と分からせるために、口の中に手を入れるのを徹底しました。噛んできても噛んできても何度も口の中に手を入れていたらわかってきましたよ。 後、噛んだらケージに入れることを続けるのもいいと思います。出してと要求されても無視することも大切だと思います。 今は一番大変は時期だと思いますが、もう少ししたら落ち着いてくると思いますよ。我が家もそうでしたから(^^) |
(3) ミツヨ(ジル☆ママ) |
2007/6/21 11:28 [Edit] |
|
こんにちわぁ☆ 我が家は ジル♂1歳6ヶ月です。 未だに甘噛み…ってか本気噛み???します。 私の手はボロボロです。一緒に住んでるカレには噛みません。 ストレス解消にはガムをあげてます。しかも大きいsize。 小さいsizeだと丸呑みして呼吸困難になったコトがあるのでしかも大きいsizeで飲み込まないように 手で持って与えてます。スグに取り上げられるように。 取り上げると怒って噛まれるので 手で持ちながら何度か「待て」「よし」と言いながら、取ったり・あげたりを繰り返して。 安心感もあたえつつ。 ガムがやわらかくなって、飲み込む前にガムをとって やわらかくなったトコロをハサミでcutしてあげてます。 スプレーもレモン汁を水で薄めたものがオススメです。 TVでやってました。 後ろから鼻付近にかけて・目線を外して吹きかけるコトがポイントらしいいです。 私は、前から吹きかけてますが目線を外して吹きかけると興奮がおさまりますよ。顔ごとそらして吹きかけてみて下さい。 目線を合わせて吹きかけると逆ギレするので注意してくださいね。 |
(4) ぶん太ママ |
2007/6/21 13:28 [Edit] |
|
色々なアドバイスありがとうございました☆ みなさん、色々と苦労しているんですね!! どうしよ〜ってずっと悩んでたので、励まされました。 だい〜ぶ気が楽になりました。 デンタルボーンはすぐになくなってしまうので、ペットショップおすすめのひづめを昨日から与えてみました。 さっそくガジガジ噛んでいました^_^;これだけかじってくれればいいのに・・・と思いつつ見守ってました。 飼う前から色々調べて、頑固な性格と知ってはいたのですが、想像以上で気長にやっていこうと思います♪ 来月からお散歩デビューもするので、今はその日が待ち遠しいです。 何かいいアドバイスあったらまた教えてください。 甘噛みやら、お散歩の・・・・ ありがとうございました(●^o^●) |
(5) まー |
2007/6/21 17:24 [Edit] |
|
こんにちは、うちのlatteは半年越しましたが、人を選んで甘噛みしますよ。これは噛ませる飼い主の方がわるいのですが・・・ (ジジババが可愛くてしょうがないようで、許すのでこの、2人には若干甘噛みします。) パピーの頃は良くしていましたが、まずい!と思い躾けいたしましたが、その時の方法書いておきます。 1・ロープ付のおもちゃで綱引きを本気でさせる。グーグーうなるくらい、思う存分、噛ませて、引っ張らせる。 コツとしては、この時は、飼い主は絶対負けてはいけません。なめられて、余計かむようになります。 終わる時は必ず、飼い主の「おしまい!!」のコマンドで、綱引き終了。これを犬が飽きる位やれば、その他の時は、噛まなくなります。 2・噛んだ時は「駄目!!」と一言強めにいって、徹底的に無視!! 騒いだり、過剰反応すると、じゃれてるのと勘違いします。 3・万が一噛んだ時の事も想定して、とってこいゲームなどで、「ちょうだい!」と言えばイヤイヤながらも、くわえている物を離す訓練をしておく。 4・ガムなど噛む物を与えておく。latteは、ゴム系の物は興味を持たず、ロープにボールがついている、綱引きに使える物かガム専門です。 今は仕事中に出る木片がお気に入り! 気長に毎日やっていれば、必ず、覚えますよ! |
(6) ふじこ |
2007/6/21 20:37 [Edit] |
|
ぶん太ママさん はじめまして。うちのクゥも我が家に来た生後2ヶ月頃は 甘噛みすごかったですよ〜。 私はふくらはぎを噛まれて 去年の夏は青あざすごくてスカートがはけなかったくらい。。。 あとヒラヒラと動く手もおもちゃだと思うのか 誰の手にも かみかみしてました。 でも、大丈夫です! 私も悩んであれこれ試しましたが やっぱり「痛い!」と言って残念そうな顔して無視したり、 これは噛んでいいよ! というおもちゃをあげたり 何より乳歯が抜けて痒みが取れた頃でしょうか、いつの間にか 噛まなくなりました。 一時的なものだと思って頑張ってくださいね♪ |
(7) ブル吉母 |
2007/6/22 13:22 [Edit] |
|
ぶん太ママさん♪ 今のママさんの気持ちはよぉぉぉぉぉぉぉく、わかりますよ(:_;) フレブルって大人しくて鳴かないイメージだったのに、飼ってみたら鳴くわ噛むわ、、、。生後4ヶ月ちかくまでは噛まれまくりで手が傷だらけ、、、。いつもミミズ腫れができていて、このまま悪い子になったらどうしよう?私の接し方が間違っているのか?と悩みましたけど。でも、甘噛みは避けては通れないものですし、かならず治まります!!大丈夫ですよ(^_^) うちも、みなさんと同じようにオモチャで気を引かせたり、獣医に相談してドッグフードをオヤツとして遊びの中で、ついでにオスワリ覚えさせてみたり。遊びを止めてケージに戻すときはドックフード1つぶとオモチャを物々交換にしてみたり。そのうちオモチャとりあげるだけでオスワリとかやりだしますよ♪ 私も日々勉強と思って頑張っています!一緒に頑張りましょう♪ |
(8) ぶん太ママ |
2007/6/22 15:31 [Edit] |
|
色々なご意見、ありがとうございます☆ たくさんのお話が聞けて、本当に良かったです。 色々とやってみて、ぶん太に合いそうなものを見つけていきたいと思います。 今の努力がぶん太の成長につながることを信じて!! |
(9) あい |
2007/7/1 22:10 [Edit] |
|
この掲示板を初めて見ています。 我が家の3ヶ月半のサンチョもみなさまが書かれているとおり ひどい状態です。カリスマ訓練師のDVDも本も買い、口に手を 入れたり、仰向けにして叱ったりしていますが全く効果なし! というか、いけないのを理解しながら噛んでいるようです。。 でも、うちだけじゃないんだ〜!と思うと励まされました。 我が家も頑張ります!! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |