フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
2歳からのしつけはできますか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/11/29 19:48 [Edit] | |
はじめまして^^のり、と申します。 1週間前に、2歳のフレブル(メス)を友人から譲り受けました。 これまで飼われていた状態が ・ご飯は常に置いてあっていつでも食べられる状態 (だから、1回食事でしっかり食べないのにおやつばかり欲しがります) ・お散歩に行ったことが無い (連れて行くと、臭いばかり嗅いで外の世界が不思議のようです) ・叩かれたり、蹴られたりということもあった (立ったまま近づくと怯えます。) ・リビングで数匹で飼われていてケージに入れられたことが無い (ケージに入れられるとかなり吠えます) こんな感じです。 健康診断しに病院へ行ったら 慢性の外耳炎で耳の中の皮膚も固くなっていると言われました。 耳のまわりや中も掻き過ぎで血が出ていたし、 ずっと体中掻いて掻いて可哀想でした。 叩かれていたからか、手を上に上げたりすると怖がって這いつくばってしまいます。 抱っこしようとすると這いつくばって嫌がります。 おしっこを色んな所でするので おしっこシートの上で『おしっこ、おしっこ』と言ってしつけしていますが まずおしっこという言葉が分かっていないようです。 何言ってるの?という顔してブルブル震えます。 2年も飼われていたら、多少飼い主の言葉も理解でき シートの上で何か飼い主が言っていれば おしっこかな?とか思いそうなんですが全く駄目です。 いじめられて育てられたようなので これから愛情たっぷり可愛がってあげたいと思っているのですが、 2歳からのしつけって出来るものなんでしょうか? もう出来上がってるから無理だよ、とかみんなに言われます。 根気強くやっていれば必ず解ってくれるときがくる、と信じていますが。。。 |
Page « 1 | 2 |
(6) つぶ |
2008/12/1 8:11 [Edit] |
|
のりさんへ のりさんのコメントを読んで、「この子は絶対に幸せになれる!」と思いました。 のりさん、きっと優しい方なんでしょうね(^^) のりさんとこの子が幸せになるよう、かげながら、心から祈っています(^^) |
(7) napomama |
2008/12/1 10:10 [Edit] |
|
のりさんへ フレブルって結構賢いから変におしっこ失敗したとかで蹴られた思いの方が強くて震えるんでしょうね。 うちの子はパピーの頃からだっこと頭をなぜられるのをすごく怒りました。アマ噛みがひどくてショップでたたかれたことがあるのかと 手は怖い意地悪をするものではないよって、おやつとかを手のひらにのせてあげていました。トイレでうまくできるとまたすごくほめてお利口ちんとおやつをあげる(ボーロ2粒とか)おやつをくれる手と認識させてみてください。きっとのりさんの手は怖くないと優しい気持ちを感じてくれるはずです。がんばってくださいね。 |
(8) のり |
2008/12/1 23:34 [Edit] |
|
napomamaさん 私もそう思います。 叩かれたり、蹴られたりした思いが強くて消えないんですきっと。 おしっこをシーツの上で出来た時 『できたね〜!えらいえらいO(≧∇≦)O 』って あまりの嬉しさに大声出してしまったら 猛スピードで逃げていきました・・・^^; それからは、あまり大きな声は出さずに 『えらいぞ〜♪よしよしよしよし!!えらいよ〜♪よしよしよし^^』って ムツゴロウさんのように褒めて、おやつをあげる、こんな感じでしつけています。 しかし、まだまだおしっこやウンチは したら怒られる行為だと思っているのか キッチンの隅の人目につかない所でいつの間にかやっています。 リビングのシーツの上でするのは嫌みたいです。 これから課題がたくさんありますが、 楽しみながら頑張っていきたいです^^ ありがとうございました<(_ _)> |
(9) のり |
2008/12/1 23:48 [Edit] |
|
つぶさん おしっこの失敗などで も〜なんで解んないかな〜(´ヘ`;)。。。と正直へこんでいましたが、 つぶさんや、コメントいただいた皆さんの応援メッセージで 随分気が楽になりましたよ^^ おもらししちゃった時は、おやじさんが『些細なことで怒らない』って言っていたな^^;とか 幸せになるんだよってつぶさん言ってたよ、頑張っておしっこ覚えようねってワンコに言ってみたりとか^^ まだ失敗は多々ありますが、 長い目で見てやろうと思っています。 がんばりまーす! |
(10) ゴルパパ |
2008/12/3 12:16 [Edit] |
|
初めまして。 2歳からの「しつけ直し」は十分可能だと思いますよ。 私自身、友人達と一緒にボランティで「手に負えない」とか「噛む」「吠える」といった仔達の「リハビリ」をやっていますが、必ず成果は出ます。 実際には、こう書くほどたやすいことではないと思いますが、 諦めなければ絶対に「治る」と信じて大丈夫だと思いますよ。 とにかく、犬はある面私達人間よりも賢いし、 柔軟な生き方が出来ますからね。。 慌てることなく、楽しみながら頑張って下さい。 応援してますよ |
(11) 小春日和 |
2008/12/3 15:03 [Edit] |
|
のりさん、はじめまして。のりさんってすてきです!! 私は1年半前ぐらいに、繁殖犬としてペットショップにいた子を 2歳半の時に引き取りました。 でもある程度しつけも入っていたし、DV?もなかったようなので、 とても困ったことはなかったのです。 しかし、ずーーっと狭い檻の中でしたので、これからはのびのびと 楽しく甘えられる犬生を送ってほしいなと思っています。 私からはアドバイスできるようなことは何もないので恐縮なのですが、 ただただのりさんのそのお気持ちを応援させていただきたく、 思わず書き込みしてしまいました。 気長に焦らずがんばってくださいね。 フレーフレーのりさんとブヒちゃ〜ん! |
(12) のり |
2008/12/5 17:12 [Edit] |
|
ゴルパパさんはじめまして★ だんだんと怯えも無くなりつつあるようです。 『おいで』と言ったら走って来るようになりました♪ だっこしようと手を差し伸べると、それは怖いみたいで這いつくばって抵抗します。 おしっこやうんちもだんだん失敗しなくなり、 きちんとできたらおやつがもらえる。ということが理解できているようです。 でも、まだ失敗して当たり前、という心構えで気長に付き合っていくつもりでいます。 私たちの言葉が少しでも理解できるように 色々話しかけていますけど。。。 なかなか上手くはいかないですね(^_^;) ゴルパパさんのHPも参考にさせて下さいね^^ ありがとうございました<(_ _)> |
(13) のり |
2008/12/5 17:27 [Edit] |
|
小春日和さん はじめまして★ こうやって些細なことで皆さんに応援して頂いて とっても嬉しく、心強く感じ、そして読み返してはウルウルしています。゚(p'д`q*)゚。 涙もろいんです、私(笑) 小春日和さんのワンコも家族の一員に仲間入り出来 とっても幸せに暮らしていることでしょうね^^ うちのブヒちゃんはまだまだ怖がりやさんなので 人間は優しいリーダーなんだということを ゆっくり教えているところです。 応援のコメント、ありがとうございました<(_ _)> |
(14) glico |
2008/12/6 17:10 [Edit] |
|
はじめまして。 今年の3月に3歳のフレブルの里親になりました。 繁殖犬で、歯は真っ平らに削られ耳も聞こえません。 散歩しても外ではおトイレも出来ず、ゲージでのお留守番では 毎日うんちまみれ… そんな日々でしたが、今では外でもおトイレが出来るようになり トイレシーツでも出来るようになりました。 焦らずゆっくり一緒にいてあげれば、きっと出来るようになると 思います。 今ではかなりの甘えん坊です♪ 頑張ってください!! |
(15) のり |
2008/12/6 18:08 [Edit] |
|
glicoさん はじめまして★ 焦らず、ゆっくりですね^^ 大事なことだと思います♪ glicoさんのワンちゃんはなぜ耳が聞こえなかったりするのですか? 繁殖のせいでしょうか? どちらにせよ、glicoさんの所へ来られて ワンちゃんもきっと安心して 幸せな生活が送れていることでしょう^^ 私もがんばります。 glicoさんのワンちゃんのように しっかり甘えることのできるワンコになったらいいなぁ♪ ありがとうございました<(_ _)> |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |