フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
パタっと倒れます。アドバイスお願いします!!
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/8/7 11:16 [Edit] | |
先週月曜日にアカラス症にかかっていた事が分かり、飲み薬を出してもらいました。 しかし、土曜日の朝急にパタっと倒れたのですがまたふっと立ち上がりボ〜っとうつろな目になっていました。 アカラス治療の為、薬浴の予定でしたがそんな状態では無理という事で様子を見る事にしたのですがパタっと倒れる事が多いのです。 日曜日にもう一度、受診してもらいましたが原因が分からず脳疾患の可能性?という事になったのですが、とりあえずアカラスの飲み薬の副作用かも?という事で薬をやめて様子を見ましょうという事になったのですが、昨日1日やめて様子みてるのですが、今は立ってウトウトして前足がカクっとなる感じです。 食欲はあります。ご飯食べる時だけ元気で、後はほとんどボ〜っとしています。現在、生後8ヶ月になります。 ただ眠たいのに寝ないという葛藤だけのようには思えず、フレブル飼いベテランの方の意見を是非聞きたくてここにトピ立てさせて頂きました。 MR検査をする予定ですが、それまでに色々な意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(3) かさやん |
2007/8/8 9:05 [Edit] |
|
あやさん コメントありがとうございます。 ほんとにあやさんの言う通りで、ネットでも色々調べるうちに不安は募るばかりでした。 MRI検査も麻酔をするという事で実は今予約はストップしている状態です。 というのも、うちの子は生まれた時から小さく常に他の兄妹達の半分でした。8ヶ月の今でも4.8kgしかありません。 なので獣医さんも麻酔が恐いなぁ…と言ってました。 そして、アカラスの薬をやめて2日たちましたが、なんとパタっと倒れる事がなくなっているんです。 この症状はアカラスの薬を飲んだコリー犬に副作用として出る症状らしく、コリー犬には絶対飲ませてはいけない薬だそうです。 ただ、フレブルでこの症状が出たというのは聞いた事がないという事で脳疾患を疑っていたのですが、現在悪さも出来るくらいに元気になっています。 もう少し様子を見ていこうという事になりました。 私も突然の事で切羽詰ってました。 アドバイス頂いて気持ちが楽になりました。ほんとありがとうございました。 コリキさん はじめまして^^ 貴重なご意見ありがとうございます。 おはずかしながら私自身がパニックになってしまって、ここの掲示板がふと頭によぎりすがる思いでトピを立てた次第であります。 眠り病ってあるんですね!! うちの子も、上記で述べたように元気になってきているんですが、寝る事が多いのは変わっていません。 コリキ君と同じかもしれませんね。 あまり薬を頼りたくないので、様子を見たいと思います。 土曜日(倒れてから)から恐くてお散歩も中止にしていましたが、元気になり力が有り余るのか悪さもするようになってきています(笑) 今晩あたりからお散歩も再開してあげようと思っています。 今回お返事頂いた事で精神的にとても楽になりました。 フレブルの事を勉強すればする程、不安要素たっぷりで少し神経質になっていたのかもしれません。 ほんとありがとうございました。 |
(4) コリキママ |
2007/8/8 9:59 [Edit] |
|
いえいえ(^-^) でも自分のブヒちゃんが調子悪いと心配ですよね。 そういえばコリキも未熟児でした。今では13キロにもなってしまいましたが(苦笑) 普段元気にしているようでしたら散歩も大丈夫と思いますけどね(^-^) コリキの眠り病はフレブルでは初めての例だそうです。。 かさやんさんちのブヒちゃんもそうとは限りませんが ちょっとずつ原因が分かっていけばいいですね。 |
(5) まおきちぱぱ |
2007/8/8 12:31 [Edit] |
|
わが家のブヒも先月、発作をお越し倒れました。 倒れた時に痙攣のような症状になりますか? 心配ですね。脳障害の可能性もありますね。 早期に検査をしたほうが良いと思います。 ちなみにわが家のブヒは1歳8ヶ月。 今は薬で抑えています。 |
(6) かさやん |
2007/8/8 14:17 [Edit] |
|
コリキママさん コリキ君も未熟児だったのですね!! 13kgにまで成長したなんて立派です^^ うちの子は後1kgくらい増えたらいいとこって感じです。 お顔はしっかり潰れたフレブルなのに後姿はマッチョなチワワって感じです。。。 これから獣医さんと相談しながら一番良い方法を見つけていきたいと思います。 まおきちぱぱさん 初めまして。コメントありがとうございます♪ 痙攣というのは不思議と全くないんです。ご飯も普通に食べて、それなりに遊んだら寝るって感じですが、その寝る時にウトウトしてパタっと倒れてそのまま眠りにつく感じなんです。 先生もその事から頭をひねってました。 アカラスの薬はきついから、副作用が出たのかもしれませんねという事でした。 それでもやはり脳障害を疑った方が良いのでしょうか? 麻酔が恐いので去勢もしていませんし、今はすっかり落ち着いてきたのもあって今度は麻酔の危険性の方が心配でMRI検査に踏み切れません。。。 |
(7) あや |
2007/8/8 15:18 [Edit] |
|
麻酔の危険性は、体の大きさや体重に比例するものではありません。 麻酔は肺胞の毛細血管から体内に入り、肝臓で代謝・解毒→体に作用されて睡眠状態にさせます。 そして腎臓で排泄されるものです。 肝臓と腎臓に負担がかかるので、血液検査をして肝臓や腎臓の数値が高い場合は危険かも。 あと麻酔を深く入れすぎてしまうと、麻酔から醒めないという事故もあります。 でも、これはきちんとした麻酔医の管理の下で検査されれば大丈夫です。 個人病院でMRIを持っている病院はあまりないように思います。 検査をする場合は大学病院で・・・になると思いますよ。 去勢手術は個人的に必要ないと思っていますが、パタッといきなり倒れて寝てしまう症状は、「ただ眠いから」「うちの子もそうですよ」だけで安心してしまうには危険だと思います。 セカンドオピニオンをお勧めします。 焦ってしまう気持ち、よく分かりますよ。 わんちゃんの為に頑張って下さいね。 |
(8) コテまま |
2007/8/9 12:55 [Edit] |
|
回復に向かってると良いのですが・・・ アカラスの薬はとても強い物もあるそうです。 昔は不治の病とまで言われ 薬も畜産動物(牛など)に使われる強力なの物しか無く 副作用も非常に多かったようです。 我が家の子もアカラスにかかり全身性だったので 裸常態に成ってしまった時がありました。 ホームドクターで注射、内服薬、薬浴をしておりましたが 薬浴の時は非常に臭いがきつく 副作用でぐったりしてる時もありました。 後に改善があまり見られないので皮膚科に病院を変えた所 薬浴も目の前で一緒にしましたが使って居る薬が違うらしく 臭いは殆どありませんでしたしその場で赤みが引いていくのを見て 薬が違うとこれだけ違うんだ!っと実感しました。 そのままアカラスの治療を止めてしまう訳にも行きませんし 合う薬が見つかると良いですね。 そして検査も安心して受けられる方法が見つかる事を願ってます。 |
(9) momogon |
2007/8/16 12:19 [Edit] |
|
アカラスの治療に使うのでしたら「アイボメック」だと思われます。しかし、これも非常に長く治療がかかりますし、なかなか完治しないことがあります(再発の可能性)そのうえアカラスの治療ですと普通の使用濃度(1kgに対して0.02ml)が倍ばいに濃度を増やして投与するので治療が長引くとものすごくきついものを与えることになるのです。 獣医と相談してかやさんのワンちゃんにとって危険性が少ないのならば「ダニカット」の薬浴を週1回で3回すれば完璧に完治します。しかし、名前のとおりダニをカットするための強力な農薬です。絶対になめないように注意して私用すればいいです。アイボメックも「牛、豚の寄生虫の駆虫」の薬を転用しているのですよ。 かやさんのワンちゃんの体調と相談をしながら獣医さんに相談してみるとよいと思いますよ。 ここまではアカラスの治療について書いたのですが、ばたっと倒れるのはやはり精密検査が必要です。が、癲癇のわんこも何例か知っていますが 良くあるタイプではないように思えます。 アカラスの治療に使われる薬剤が肝臓に非常に負担をかけますので(肝臓でその毒性を分解します)医師と相談しながらの治療になりますね。 早く完治することを願ってます。 |
(10) かさやん |
2007/8/20 11:33 [Edit] |
|
皆さん、一緒に心配してくださって本当にありがとうございます。 その後ですが、アカラスの薬の服用をやめてからパタっと倒れる回数が徐々に減り、5日目には全く倒れる事はなくなりました。 そういう事から脳障害の疑いは晴れました。 その間、アカラスを悪化させない為に常に清潔を心がけていたのもあってかひどくなる事はなかったです。(ちなみにアカラスが出ている所は左頬と左前足です) そして、倒れなくなってから1週間様子を見て、先週土曜日に薬浴をしました。 薬浴した次の朝に3回ほど吐いたのですが、ぐったりする事はなく食欲も普通にあり過ごしています。 1、2ヶ月毎週薬浴に通わないといけませんがアカラス完治に専念します。 ありがとうございました。 |
(11) トマト |
2007/9/1 17:41 [Edit] |
|
その後体調はいかがですか? うちは以前肝臓を悪くして(今は正常)いるので 肝臓に負担のかかる、抗生剤や強い薬はなるべく使わずに済ませられるものならと思っていました。 病気をしなければそれに越したことはありませんが、 そういうわけにも行きません。 そこで自然治療をしていただける動物病院を探して、体調が優れない時や皮膚が悪化した時、お薬やら軟膏やら処方してもらっています。 薬浴だけで完治が難しいようでしたらお近くの自然治療を取り入れている動物病院で相談してみるのもよいかと思い書き込ませていただきました。どうぞお大事になさってください。 |
(12) ブリンドル命 |
2007/9/2 10:21 [Edit] |
|
体が小さいことから長期服用は少し怖いような気がします。 アカラスは免疫力を高める助けとしてノニジュースが良いとブリーダーさんより聞いております。犬用もあります。 アカラスは完全に治さないと繰り返す面倒な病気です。 長期の服用よりトマトさんのおっしゃる自然治癒力を重視する病院も良いかもしれませんね。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |