フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
下痢が続いています。。。 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/4/13 14:07 [Edit] | |
8歳のフレブル(♀)のオーナーです。 先月からずっと下痢が続いています(嘔吐はありません) 以前に大腸を壊したとき、黒っぽいタール状の血液が混じった下痢で、そのときは「大腸炎」と診断され、抗生物質ですぐに治りました。 今回は、震災の数日後から始まった水下痢で(東京都在住)血液の混じりはなく、始めの獣医では「風邪&地震のストレス」との診断でした。 抗生物質と整腸剤をもらって飲ませましたが、翌週も同じような状態でさっぱり良くならず、改善されませんでした。 2番目の獣医では、抗生物質と胃酸を押さえる薬をもらって投与していますが、少ししか改善されません。 ジャージャーと出る水下痢ではなくなりましたが、ヨーグルトの様な柔らかさです。 フードを変えてみたら?というアドバイスもあり、柔らかい消化のよいフードや、生肉(馬やダチョウ)を与えたら、少し元気になってきましたが、ヨーグルトの便は改善されていません。 薬は継続して、毎週、獣医に通っています。1ヶ月も下痢が続く、というのは不可解ですし、獣医師の診断は曖昧で、原因がわからない、 老犬だから、これから終生下痢が続く可能性もあると言われ、とても不安になってきました。 ネットで色々と調べても、犬種が異なっていたり、情報過多で、どれが正しいのか?判断に困っています。 あとは「癌」の可能性があるので、検査をするということです。 今までかけがえのない家族の一員として一緒に過ごしてきただけに、とてもとても心配です。 どなたか、似たような経験がある方、アドバイスをいただけないでしょうか?藁にもすがる思いです。どうぞ宜しくお願い致します。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
(1) グアム |
2011/4/13 21:52 [Edit] |
|
その後はどうですか? 8歳なら歳のことも考えたら色々気になりますね。 家も7歳で先月突然の下痢がはじまりとにかく下痢が止まらずで・・・ 下痢止めの注射でとりあえずは止めて様子見でした。 コメント見る限り、下痢止めの注射は薦められてないのかな? あとは缶詰の療養食を1週間あげて治まりました。 一度下痢止めで様子見てもいいかも?と思いメールしました。 ほとんど参考にならずすいません。 |
(2) れい |
2011/4/14 8:46 [Edit] |
|
うちの子も胃腸が弱く、時々下痢や嘔吐を繰り返したりしていました。 そのたびに病院で診察を受けたりもしましたが、普段の生活で 出来る事はないかと探していた時に、「葛練り」というものを 食べさせると良いという情報を見て、本を買い実践したところ、うちの子には 効果テキメンで、多少の下痢は半日ほどですぐに収まっていました。 下痢にはとろみが腸壁に付いて保護し、嘔吐にも胃壁保護の役割があり、 嘔吐も明らかに回数が減りました。比較的にカロリーもあるので 食欲低下時の食事にも良いらしいですよ。 作り方は(アバウトでいいです。葛が多いととろみが強くなります) 本葛粉(本葛100%) 大さじ2程度 水 200cc程度 これだけです。お鍋に水・葛粉をいれてから火にかけ、 白色がほぼ透明の状態になるまでスプーンで混ぜます。 これを食べられる程度まで冷まして与えます。 ただ、葛粉&水だけだとなんともいえない独特の香りがするので うちの場合は、これにヨーグルトを大さじ1〜2ほど混ぜて与えていました。 ヨーグルトも色々試しましたが、うちの子にピッタリだったのは 「ダノン BIO プレーン・無糖」です。 これを実践し始めたら、下痢では病院に掛からなくていいほどでした。 是非一度試してみて下さい。 本葛粉はたいていのスーパーで入手出来ます。 葛粉とかいてあっても、本葛100%ではなく馬鈴薯でんぷんの 混ざっている安物も「葛粉」として売っていますので、気をつけて下さい。 ちょっと高めですが、原料に「本葛100%」とかいてあるものを 選べば間違いありません。それでも、病院へ掛かる事を思えば安いものです。 この食事・療法は、獣医師の須崎恭介先生が有名なのですが、 アマゾンで「須崎恭介」と検索すると、著書が色々ありますので 参考にしてみて下さい。下痢が良くなるといいですね♪ |
(3) BEE |
2011/4/14 11:56 [Edit] |
|
大変ですね。お気持ちよーく分かります。 我が家の仔も、つねに形状の無いうんちが続き、 (散歩のときなど、噴射状態…。スミマセン汚くて…) 病院に行ってもらちが明かず困惑の日々でした。 「骨格の関係ですね」って獣医さんに言われて。 それでいろいろネットで調べ続けてサプリにたどり着きました。 http:/ このサプリなのですが、現在は以前のような症状は全くありません。 一応ご参考までに。 自然のものが最も体には良いと思いますが、健康を維持するためのサプリも必要かなと思います。 |
(4) ブヒ山 |
2011/4/14 14:17 [Edit] |
|
消化器科のあるところでみてもらってはいかがでしょうか? 我が家でも同じ症状が続き、 何ヶ月も通院してもよくならず、 消化器科のある専門医のところへ行ってようやく診断がつき、 治療したことがあります。 担当医にはセカンドオピニオンを聞きたいのでと 紹介状と経過をまとめて書いてもらい、それを持っていきました。 下痢くらいで、、、という気持もありましたが、 思い切って行ってよかったと思っています。 ご参考になれば幸いです。 お大事になさってくださいね。 |
(5) センタ |
2011/4/14 18:08 [Edit] |
|
心配な気持ち、お察しします。 様子はどうですか? うちの子(7Y・♂)も1か月間下痢が止まらず、内視鏡でバイオプシーをしたところ「慢性腸炎」との結果がきました。 そこでアレルギー用の療法食に変更し抗生剤を続けたのですが、症状は余計ひどくなるばかり… 明らかにおかしいと思い超音波検査をしてみると、脾臓がびっくりするぐらい腫大していました。 脾臓を針で刺し、細胞を取ってきた結果……リンパ腫でした。 残念なことに肝臓にも腫瘍病変がありました。 消化器型のリンパ腫は下痢を引き起こします。 すぐに抗がん剤治療をはじめて、今も治療中ですが、うんちのほうは固まっております。 「癌」の可能性がないかどうかだけは、きっちり検査してもらったほうがいいでしょう。 なければひとまず安心できると思います。 腫瘍以外の可能性もたくさんありますからね。 ルーちゃんの下痢が治りますようお祈りしています。 |
(6) ルーママ |
2011/4/15 13:03 [Edit] |
|
グアムさま、れいさま、BEEさま、ブヒ山さま、センタさま、 的確なアドバイス、本当に、本当にありがとうございました。 昨夜もひどい噴射状態が何度も続き、まともに眠れませんでした。 ワンコも私もずっと寝不足の日々が続いております。 皆さまからいただいた貴重なアドバイス、本日から実践してみます! 下痢止め注射は、初めて聞いたので、夕方獣医に聞いてみます。 大変な治療になるかも知れませんが、ガンバリマス。 皆々様、本当にありがとうございました。 |
(7) けっけ |
2011/4/15 20:44 [Edit] |
|
それは心配です.. その後いかがですか? ウチの子(♀6歳)も以前突然原因不明の下痢にになり、とても他人事とは思えず書き込みしてしまいました。 パピーの頃から身体が強く、全く下痢などしたこともなかった為本当に驚きました。病院へ通い、薬や葛練り療法食も試しましたが一向に良くならず、だんだん体力や筋力も落ち、栄養が吸収できないので痩せていく娘・・私もどうしていいのかわからず毎日泣きました。 ウチの場合は血液中のタンパクとアルブミンの値が低すぎ、麻酔をかけるのが危険という話もあったのですが、思い切って大学病院へ行き検査をしました。 リンパ管拡張症と診断され、それ以降今でも通院をしています。 難しい病気ではありますが、それでも今ではあの頃の事がウソのように元気になり 体重も戻り とても病気だとは思えない程に回復しました。 初めの症状がでてから現在トータル1年半・・ 長い戦いです まさかとは思いますが、こんな病気もあるということだけでも知っておいていただければと思い 書かせていただきました。 早く良くなりますように お祈りいたしております☆☆☆ |
(8) ルーママ |
2011/4/17 16:59 [Edit] |
|
けっけ様、コメントありがとうございます。 元気だったコがどんどん痩せていくのが、私も本当に忍びなくて... あばらも浮いてみえてきちゃったり、痛々しい姿に涙が出ます。 皆様からいただいたアドバイス、早速試しています。 薬やサプリは勿論ですが、食事療法も取り入れており、まだ下痢Pですが、少しずつ元気が出て参りました。 腸に負担をかけないよう食事は少なめに、回数分けて与えていますが、 まだ食欲が旺盛なのも救いです。 長丁場になると思いますが、家族で力を合わせて、ガンバっていくつもりです。 不安でいっぱいでしたが、皆様のコメントで希望の灯が見え、本当に勇気をいただきました。 ありがとうございました。 |
(9) じゅん |
2011/4/17 20:56 [Edit] |
|
ルーママさん、はじめまして。 我が家のフレブル(5歳・♀避妊済み)も、ひどい嘔吐・下痢がしばらく続いていました。 なのでとても他人事とは思えません…。飼い主様のお気持ちお察しします。 でも、食欲が旺盛と書かれていたので、その点ではひとまず安心ですよね。 我が家のブヒは検査の結果、自己免疫性疾患からのタンパク漏出性腸炎と診断されました。 低タンパクな状態(上記に書き込みされていた、けっけ様と同じ状態です)で、腹水でお腹はパンパンなのに、背骨が浮き出ていてとても痛々しくかわいそうな姿です。 動物は、どんなに辛くても痛くても、言葉でそれを伝える事が出来ないだけに、飼い主としては本当に辛いですよね。 動物病院の対応も結果が伴わないと『本当にそれでいいのだろうか?!治療が間違っているのでは?』などと猜疑心も募ってきますしね。 我が家も頑張って少しでも体調が安定するように頑張っています。 ルーちゃんの体調がどうか早く良くなりますように…。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +15] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |