フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
改め 血管肉腫
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2015/2/19 23:48 [Edit] | |
2月11日 夕方帰宅すると何だ元気なし。 あまり動こうともしないため、休診でしたが病院に電話した所、診てくれるといってもらえてすぐに連れて行きました。 最初はヘルニア再発かと思いましたが経験上、ちがうと私は確信していました。 当番の先生がとらの体をじっくり触ってくれたところ、首リンパの所にかなり大きなしこりがあります。との事。 熱も高めで39,2度 これはこのしこりのせいなのか、軽いヘルニア再発しているのかはわからない。 今晩はこのまま入院させて明日、麻酔無しでできる検査をしてみましょう、との事。 次の日、超音波検査、血液検査、レントゲン これらから分かる事は少なくレントゲンで肺などに転移はみられない、血液検査から内臓に問題がありそうでもないですとの事。 最悪疑っていた甲状腺も大丈夫との事。 明日、麻酔をしてCT、細胞を少しとって検査にまわしましょうとの事。 次の日2/14 病理検査に時間がかかりますので一旦、お家に連れて帰って下さい。 抗生剤、痛み止を3日分出されて一旦帰宅。 帰宅した日は病院での寝不足からか、速攻睡眠しました。 次の日も少し元気は無いけどご飯もうんちも順調。 月曜にはいつものとらに戻って元気がありました。 2/17 病院に来るように言われたのでとらと行きました。 体温は38,4でした。 先生にCTの所見を聞きました。 甲状腺ではない。 腫瘍に大きな血管が巻き付いたりもしていない。 検査結果が帰って来ないと何とも言えないが、、、、。 一先ず、一週間分、抗生剤をだしておきます。 来週月曜日に来てください。 2/19 検査結果が帰ってきたと電話があり聞きに行く。 悪性腫瘍だということ。 しかし、病理検査の所見にリンパ腫となっていない。 このしこりは原発では無く、他に原発がある可能性がある。 それは口の中、喉にある可能性があるのではないか。 喉にあった場合、手術で取れないかもしれない。 それはその後のリスクが大きい。 傷が腫れて気管切開して呼吸をする事になったり、食事が喉を通らないので点滴で栄養を補充する事になるし、気管切開ままの生活では厳しい。 それでもこの大きなしこりを切る手術をしましょう。 手術時間は1時間くらいです。 開けてみて原発が確認できて切除しても大丈夫なら切りますが、リスクが大きい時は相談します。 また、原発を見つけられない事もありますので。 そして、今の情報では何か分からないのですが、私たちはリンパ節だと思っています。との事。 以上のようなかんじです。 セカンドオピニオンを受けべきですか。 岡山には腫瘍認定医師も1人くらいしか居なく、今の病院には居ません。 ヘルニアでお世話になり疑っている訳でもありません。 リンパ節に大きな腫瘍ができていて、それもこの腫瘍は転移であり、元の癌は喉の奥にあるかも?無いかも。。。 そんな事例を知っておられる方いらっしゃいますか? あれば教えて下さい。 |
Page « 1 | 2 |
(9) ブヒコ |
2015/3/7 8:30 [Edit] |
|
とらさん ぶり吉さん 便乗させていただきたく。 失礼します。 うちのブヒコもリンパ腫で闘病中です しかし、抗がん剤はまだ使用はしておらず、これからも 使用するかどうかは、ハッキリ決めていません。痛み止だけにするか… しかし、是非ともその抗がん剤の情報が欲しく思いまして、 ぶり吉さん 再度、連絡先、載せていただくことは可能でしょうか? とらちゃん 一緒に癌を叩いて叩いて、頑張っていきましょうね 失礼しました |
(10) ぶり吉 |
2015/3/8 10:41 [Edit] |
|
ブヒコさん、 その後はどうですか? 気になっていたのですが、連絡してもいいものなのか、、、と思いつつあの時はアドレス載せることの不安があって、、、ごめんなさい。、。、 アドレスは下記です。 一応、今日の夕方で消しますが確認が取れなかったらまた載せますのでメッセージお願いします。 改めての連絡は、月曜日にさせていただきますね。 一度消しますね。 |
(11) とら |
2015/3/9 20:55 [Edit] |
|
本日16時に抜糸に行って、抗がん剤治療(飲み薬)を頂いて帰宅しエンドキサンを与えました。 抗がん剤は二種類でエンドキサン パラデイア。 エンドキサンは毎日一回でパラデイアは二日に一回との事。 何が何だか分からないまま本日になったのですが、先ほどエンドキサンを与えて気持ちが暗くなります。 本当にこれでいいのか?と思う気持ちや、もっと沢山元気で長生きして欲しいという気持ち。 こんな科学で出来た抗がん剤なんか与えて大丈夫だろうか? と、色んな事を思ってしまいます。 同じ抗がん剤での治療された方で副作用や情報がありましたらお願いします。 ブリ吉様 ありがとうございます。 メール確認しました。 情報は熟慮します。 ブヒコ様 リンパ腫も本当に辛いですね。 お互いめげずに頑張りましょう。 今日から抗がん剤治療を始めましたので薬の副作用で情報があったら書き込みいま。 |
(12) あんきなママ |
2015/3/10 17:29 [Edit] |
|
突然のコメント、失礼いたします。 血管肉腫を患っているとのことで、居ても立っても居られず。。。 うちの愛犬も昨年6月に血管肉腫が発覚しました。うちの場合は脾臓原発でしたが、発覚した時はすでに肝臓に転移しており、脾臓を摘出するも、余命2ヶ月程度と言われました。 残念ながら、今年の1月に亡くなってしまいましたが、それでも2ヵ月と言われた余命を7ヵ月も頑張ってくれました。 やはり血管肉腫には抗ガン剤はほとんど効果がないと言われ、どちらにしてももともと抗ガン剤治療をするという選択は、私の中では無かったので、残りの犬生とにかく美味しいものを食べて、なるべくストレスなく楽しく過ごして欲しい。その一心で、我が家では自然療法で対応することにしました。 おかげさまで、残りの7ヵ月間は本当に癌なのかという位元気で、本当にきつそうだったのは、亡くなる前日位でした。 抗ガン剤を与えて大丈夫か、と不安があるようですが、何が一番最適かは答えが出ないと思います。 何を選択しても、きっとワンコの事を想っての選択なので、どれも正しいのだと思います。 そしてその想いは、必ずワンコに伝わってます。 なので、今は自分を信じて、ワンコにしてやれる精一杯の事をやってあげてくださいね。 闘病中に、とても励みになったblogがありますので、もし良ければご覧になってみて下さい。 そのワンちゃんは、7才で血管肉腫を発症し、見事克服された子です。残念ながら昨年、他の病気を患い14才で亡くなりましたが、何かの参考になればと思います。 その方も抗ガン剤ではなく、自然療法をされていて、その方法もblogで紹介してあるので、参考にされてください。 COTA♂LOG →http:/ |
(13) とら |
2015/3/10 19:35 [Edit] |
|
あんきなママ様 悲痛の中、ありがとうございます。 辛いですね。。 私も本当は抗がん剤は与えたくないのが本当の気持ちなんですが。 他に何も判断できないまま先生に指導されるままなのが現状です。 今日はエンドキサンとパラデイア2錠を飲ませました。 2時間後、舌を何度も出し入れしたり、何となくソワソワしました。 飲ませて3時間半、今は就寝しました。 COTA君のブログを今から読んでみます。 ありがとうございました。 |
(14) ぶり吉 |
2015/3/10 22:54 [Edit] |
|
とらおさん、 お薬始めたとのこと、、、 とらおくんに合うことを願ってます。 科学でできたモノ。 まさにそうですよね。。。 勉強してきてるとその色々が心に響きます。。。 そのお薬は、膀胱に影響するようですのでトイレの様子を見てあげると良いかもしれません。 今や、人間の治療は病院のお薬や治療以外にも選択肢がたくさんありあります。 食べ物を食べて、血が出来て、身体ができてるのは人間もワンちゃんも同じですもんね。 ワンちゃんにも色々あってイイと思ってます。 とらおさんの元気がとらおくんにも届くと思うのでお身体ご自愛ください。 また何かありましたらいつでもなんでも連絡してくださいね。 とらおくんの元気を強く強く願っています。 |
(15) とら |
2015/3/13 11:32 [Edit] |
|
ぶり吉様 ありがとうございます。 メールで頂いた情報も熟慮中です。 自己免疫力を高める事が本当は一番大切だと私も思っています。 トラに毒を飲ませている気がするのと、やはり扱う私的にも敏感に気にし過ぎてしまっています。 抗がん剤(毎日の飲み薬用)で、日々に気を付ける事はありますか? 排便の処理や薬を触る時にはビニール手袋をしていますが、オシッコなんかはすぐにシートを変えた方がいいですか? よだれや抜け毛も毎日の服用なのでどうしたものか・・・。 ネットで調べると怖い記事も多くて困惑します。 |
(16) ぶり吉 |
2015/3/13 14:53 [Edit] |
|
とらさん 免疫、本当に大切ですよね。 とはいえ、免疫も高過ぎるとまた違う病気が出てきます。 適度,適当、大切な事ですよね。。。 毒を飲ませてる、、、お気持ちは分かります。 ですが、スピード勝負の病の時はお薬が諸症状の緩和のために必要な時もあります。 何よりも、考えに考えた結論でとらちゃんのためと思って出した 今の決断ですから今はそれで良いんだと思います(^^* 排泄物の件ですが、確かに言われています。 ただ、ワンちゃんの体積と人間の体積には結構な差がありますよね。 お子さんがいらしたり、他にもワンちゃんや猫ちゃんがいたら話は変わってきますが、とらちゃん(10kg前後ですか??)への投与量からの排泄物なので、そこまでシビアにならなくても大きな支障は考えにくいかもしれません。 トイレシートは、とらちゃんが舐めないように取り替えてほいたほうがとらちゃんにとらさんの気持ち的にも安心ですかね♪ エンドキサンは、やはり膀胱に影響する物質に変わるそうなので、 膀胱に尿が長時間たまらないように水分を大めにあげたりして排泄をこまめにした方が良いそうです。 パラディアは、腫瘍へ栄養をいかないようにするのがメインのようでエンドキサンより強めとの事でした。 排泄物についてのきちんとした詳細は確認中なので分かり次第またご連絡いたしますね。 今は、とらさんのピリピリ感とかがとらちゃんに伝わって、、、 良い細胞にも少なからずとも影響しているとらちゃんの免疫が下がることの方が私は避けたいかな(^^)と思います。 とはいえ、、、気になりますよね・・・(泣) とらさんの元気玉がとらちゃんへも伝わりますから(^^! 何も出来ませんが、私もぶり吉と一緒に元気玉を送り続けます!!! |
(17) ぶり吉 |
2015/3/14 21:57 [Edit] |
|
とらさん、 遅くなりました。。。 下記、参考になりましたら嬉しいです。 まず飼い主さんの免疫の状態によると思います。 飼い主さんの免疫のバランスが崩れていれば動物の抗がん剤使用の有無に関係なく反応する場合がありまう。 →これは、大切なとらちゃんの今を思えば当たり前だですが、、、 とらさんにもストレスはかかってると思うので免疫にも影響してることが考えられますよね。。。 免疫については、ご存知の通りストレスでも弱ります。。。 排泄物の種類では、まず唾液、ヨダレで反応する確率は低いと思います。 便は、抗がん剤を使用することにより腸内の菌の質は悪くなりますので因果関係の可能性は高まります。 毛に関しては薬の影響は考えにくいと思います。 との見解でした。 お薬を飲んで数日経過しましたが、とらちゃんの具合はいかがですか? とらさんの体調も、、、しつこくて申し訳ないですし、分かってる!との声も聞こえてきますが、、、とらさんととらちゃんは同じなので♪ また何かありましたら何でもおっしゃってくださいね!!!! |
(18) とら |
2015/3/14 22:52 [Edit] |
|
ぶり吉様 ありがとうございます。 わざわざ調べてくださったんですね。 便に気を付けるだけで問題ないということですね。 トラはパラデイア飲んだ日のほうが何だか元気が無くなります。 エンドキサンでは先生に注意点として膀胱炎や血尿を指導されているので注意深く見ていますが今はまだ大丈夫です。 なるべ夕方に早く帰宅し薬を与えるようしています。 そうすると直ぐに眠ったりしないので何時間か起きているため排尿も沢山してくれるし、水も多く飲んでくれるからです。 エンドキサンは液体なので飲ますのに大変なんですが、何とか飲ませています。 こんな毒をいつまで飲ます事なるのか。。。 先生は2年飲ませて再発しなければ,,,,って言ってましたが、私は2年も飲ませる気持ちはありません。 ひとまず、COTAちゃんの真似をして水素水の元は注文しました。 食事関してはアレルギーがあったりするので慎重に考えてみます。 手作りは自信がありません。 色んな事、何でもまずは試していってみたいです。 きっと抗がん剤よりキツイ物はないだろうし。 トラと一緒に頑張ります! ありがとうございます。 他にも何か情報や注意点があればお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |