フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
悪性リンパ腫との診断
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2015/5/19 13:44 [Edit] | |
初めまして。 初めて投稿致します。 現在4歳3ヶ月のパイドの男の子がいます。(母、私、妹、弟、ブヒの5人家族です) 5月7日頃、私が喉に腫れ?しこり?のようなものを見つけ、すぐ病院へ。 リンパの腫れとのことで、あまりよくないかも?とりあえず炎症という可能性で抗生物質を飲ませましょう。と言われ10日間処方されました。 しかし飲ませても小さくなるどころか大きくなってる? また不安になり、12日に以前通っていた動物病院にセカンドオピニオンをと思い、連れて行きました。 後ろ足も腫れてるねといわれ、そのまま細胞をとって検査に出してもらいました。 ただ血液検査は全く異常なし。むしろ健康体。とのことで望みを繋いでましたが、昨日先生から電話がありB細胞腫の低分化型のリンパ腫と伝えられました。 ご飯もしっかり食べるし、少し体重は減っていましたが、散歩が大好きで走り回るし、噛み付くし、今までとなにも変わってないように見えます。 治療について家族で話し合いましたが、私たちは仕事の関係上、日中は1人で留守番をさせなければいけません。また、薬などにも割と弱い体質なので、抗がん剤は副作用もあるし、ずっと一日中一緒にいてあげれないから、ステロイドだけで延命せず、なるべく苦しまないようにさせてあげるのがいいのではないかという結論にたどり着きました。私も1度は納得しました。だけど、一晩中調べたらB細胞腫は抗がん剤が効きやすいと書いてあるのを見て、ブヒくんはまだ元気で体力もあるから抗がん剤をしたら、かなり生き延びることができるのかもしれないという思いも捨てきれなくて、どうしたらいいかわからなくなりました。 完治しないこともわかってます。同じ星になる日がくるのなら辛い延命治療は望んでないのかもしれない。でも頑張るからもっと生きたいと思ってるのかもしれない。何度考えてもわかりません。 抗がん剤にかけてみるべきでしょうか? ステロイド投与のみで、ブヒくんの寿命を全うさせてあげるべきなのでしょうか? 長文、また乱文、申し訳ありません。 アドバイスがあれば、お願いいたします。 |
(1) カメP |
2015/5/19 17:13 [Edit] |
|
初めまして!長くなることお許しください BUHIの8才の男の子と7才の女の子と奥さんと一緒に暮らしています。7才の子ですが、2年ほど前から下痢が続き大きな病院で見ても原因不明、良くはならないと言う状態が続きました。 そして去年の夏に急に体重が減り明らかに悪化したのでネットで色々調べ腸系の病気に強いであろう獣医さんを探し通院しました。 しかしそこからあっという間に病状がさらに悪化しその獣医さんの紹介で第二次機関に行くことになりました。内視鏡検査の結果重度の腸炎、いわゆるリンパ管拡張症でした。しかしその検査後、ステロイド治療で便が硬くなり、良好な経過でしたがいざ病院を卒業という矢先の3月後半の検査で炎症反応が異常数値、そしてそのときはまだ影を潜めていたのですがその一ヵ月後に悪性リンパ腫と診断されました。 そのときは頭の中が真っ白、しかしこの子が生きるためには家族が何とかしなくてはならない・・・という使命感からとにかくありとあらゆることを情報収集しはじめました。 しかし分化型のリンパ腫とは違い胃腸系のリンパ腫の闘病記はほとんどありません。胃腸系のリンパ腫は抗がん剤が効きづらく闘病がほとんどできないといわれました。まずは一ヶ月を生きることを目指しましょう・・・と、絶対にあきらめたくなかったのでその日から抗がん剤をはじめました。悪性リンパ腫と診断されて2ヶ月、一度だけ副作用がありましたが今は落ち着いています。でも今後はどうなるかわかりません一か八かに賭け続けているこの2ヶ月です。 抗がん剤治療はお金もかかります、時間もかかります、生活も変わります、しかし分化型には効きやすい抗がん剤治療ということもあります。 何が答えかは誰にもわかりませんただ一ついえるのは、留守番、薬に弱い体質ということを理解している家族の決断が一番答えに近いのではないでしょうか? また、動物病院から第二次病院への紹介状を書いてもらうのも一つだと思います。 お互い頑張りましょう オレは今、辛いというよりこの攻撃力の強いガンから愛BUHIを守ってやる!と言う気持ちしかありません 長文大変失礼しました 良い結果が出ることをお祈りしております |
(2) セリ |
2015/5/19 20:22 [Edit] |
|
カメP様 わざわざお時間さいて頂き、丁寧なご回答本当にありがとうございました。 今回、インターネットで色々な情報収集をしていくなかで、うちだけではなく、みんな大切に育ててきたBUHIや、ペットの病気などで悩み、辛い思いをしているのは一緒ということに気づきました。 そして私たちのように命に関わる選択をしなければいけない飼い主さんの姿もブログ等を通して、拝見しました。 私たちが今できることを全力でしてあげたいし、うちの子でよかったと幸せだったと思ってもらえるよう愛していくという気持ちも変わっていません。そんななかで選択した答えは間違いではないと信じたいです。 本当に愛ブヒをガンから守りたいです。 カメP様のブログ拝見させていただきました。 本当にかわいくて、愛されていることが伝わってきました^^ お互い頑張りましょう! ひとつでもふたつでもみっつでも奇跡が起こるよう、頑張っていきます。 今回ご回答頂き、本当に勇気付けられました。 ありがとうございました。 |
(3) アダコマ |
2015/6/3 20:50 [Edit] |
|
セリさん、ものすごく悩むのよくわかります。 どん底にたたき落とされて、どうしていいかわからず いろいろ調べてもいいこと書いてなかったりで。。。 我が家の小豆(こまめ)は昨年6月、悪性リンパ腫(未分化型)と診断。 「余命2カ月」と宣告されました。 はじめの病院ではステロイド剤を使って、あとの残りの時間を有意義に過ごしたほうがいいのではと言われました。 でも、そんなの納得がいかず、セカンドとして友達に紹介してもらった病院へ行きました。 そちらでも同じ診断でしたが、すごく元気だったので抗がん剤をする価値あると言われました。 そしてもう一件、再生治療をしている病院へ行って話を聞きました。 リンパ球を培養して自分の体に戻す。 自分のリンパ球なので副作用はほとんどなく、 そのリンパ球ががん細胞をやっつけてくれ、余命は伸ばせるという。 悩みに悩んで、私たちのエゴかもしれませんが、 「やはり生きてほしい」という思いが強く、 「治療」=「抗がん剤」がはじまりました。 当初、副作用はほどんど出なかったのですが、 回を重ねるにつれて、下痢・嘔吐・血尿などさまざまな副作用がでましたが、 その都度、先生が夜中でも対応してくれたので乗り越えました。 元々太っちょさんだったので、「ちょっと痩せた?」って程度でした。 痩せさせないように食事もいいものを与えました。 一番気がかりなのは金額です。 かかった費用は病院に支払った金額+交通費・食事・雑費などなど ざっと100万近くはかかっていると思います。 難しい判断だと思います。 いま小豆はめっちゃ元気で、食欲旺盛です! 寛解状態で1年が過ぎました。 先生もあとは年単位でいけたらいいね〜って言ってくれてます。 がんばってください。 |
(4) ハルママ |
2015/6/4 0:15 [Edit] |
|
はじめまして^o^ハルママと言います。 参考になるかわかりませんが、我が家のハル(フレブル♀)も4歳3ヶ月の時に顎下に1センチ位のしこりを見つけ病院で同じ悪性リンパ腫と診断されました(u_u) やはり治療に抗がん剤を用いるか悩みましたが、完治する事はなく、副作用で余命を短くする場合もあると聞きステロイド服薬だけにし、残された時間を今までと変わりなくまた想い出を増やそうと家族で決めました。診断後も4ヶ月位は変わりなく過ごせましたが、首のしこりが大きくなるにつれ呼吸がしずらくなり、亡くなるひと月前からは夜も眠りずらい様子でした。少しでも楽になればと各日で病院へ注射と点滴治療に行きました。食欲はずっとあり亡くなる朝もご飯を食べました。 最期は私に抱かれ痙攣もなく、大きなあくびをして息を引き取りました。若かったので病気で亡くなった事が悔しくて仕方ありませんでしたが、最期まで一緒に変わりない生活が出来たので後悔はしてません。もしよかったらYahooブログで フレブルのハルちゃん で検索してみて下さい。闘病中の半年間の様子も載せています。どうかパイドちゃんが変わりなく過ごせる時間が少しでも長くなる事を願っていますm(_ _)m |
(5) セリ |
2015/6/4 22:20 [Edit] |
|
アダコマさん お返事、ありがとうございます! 本当にその通りです。家族の前では泣きませんでしたが、 朝まで1人で布団で泣いてしまいました。。。 あの後やっぱり元気なうちの子を見てると、諦めたくないって想いが湧いてきて 先生もこんなに元気だからと、抗がん剤を勧めてくださり治療を始めました。 費用も良心的で、本当にいい先生に出会えたと思っています。 ただなかなかの暴れん坊のため、点滴タイプのものは副作用も強いとのことで断念しました。 一度注射で、がんを抑えてからその後は錠剤のものを3日に1度飲むというスタイルにしました。 この方法なら副作用が出る可能性がかなり抑えられるとのことでした。(ただ効果も強いものではないそうです) 先生はガンと戦うのではなく、うまく付き合っていこうと言ってくださり私たち家族も心が軽くなりました。 注射をしたら次の日には顎や脚のリンパの腫れはびっくりするくらいひき、 今は錠剤タイプの抗がん剤をのんでその状態をなるべく長く保つようにしています。 元気すぎてこっちがバテるほど散歩に行き走り回りご飯もしっかり食べてくれるので嬉しい限りです。 この状態がいつまで続くのかはわからないけど、たくさん愛して一緒にいようと思います^^ 小豆ちゃん、すごくかわいくていい表情してますね(*^_^*) 寛解状態が1年以上続いてるときいて、心強くもあります! その状態がずっと続くよう、心から祈ってます。 すごく勇気づけられました。飼い主として頑張りたいと思います! ありがとうございました。 |
(6) セリ |
2015/6/4 22:58 [Edit] |
|
ハルママさん お返事いただき、ありがとうございます。 4歳3ヶ月。。。うちと全く一緒ですね。若すぎますよね。 ステロイドだけで過ごすと、どうなるのか情報が少なくてわからなかったのですごく参考になりました。ありがとうございます。 結局効果は弱めですが、副作用の少ない抗がん剤に挑戦して、うまくガンと付き合っていくような治療方針を選びました。 やはりしこりが大きくなると呼吸に問題が出るのですね。 今はすごく元気なので全然想像つかなくて、考えると胸が苦しいし、これから痛みや苦しさを味わうことになるなら、すこしでも楽にしてあげたい。と本当に思います。 私の寿命を5年でも分けてあげたいと今回何度も思いました。 犬を飼うときには、覚悟して飼ったつもりでしたが、こんなにも早く死について考えないといけないなんて。。。すごく辛いです。 だけど縁あって私たち家族の一員になってくれたブヒくんが、幸せだったと思えるよう楽しい時間を一緒に過ごしていけるよう、できるだけのことはしていきたいと思います。 ハルちゃんすごくかわいいですね(*^_^*) 最後まで家族に愛されて、ハルママさんの腕の中で幸せにお星様になれたのでしょうね。 わたしも後悔ないよう、たくさん愛していっぱい一緒にいようと思います! 飼い主、がんばります!!!本当にありがとうございました! 勇気をもらえて、またなんだか涙がでそうです(*^^*) |
(7) mizu |
2015/6/8 16:43 [Edit] |
|
はじめまして。 うちのフレブルこてつも3歳11カ月で悪性リンパ腫(多中心型)と診断されました。 他の臓器にも転移があったため、早急に抗がん剤治療を始め半年で寛解しました。 それから1年寛解期間を経て、昨年11月に再発。 もうすぐ寛解の予定でしたが先日再発が見つかり、現在も治療を続けています。 今まで大きな副作用もなく、治療中も含めてこてつは見た目は健康なこと変わらずいつもとても元気です、お出かけもしょっちゅうしています。 病院もすごく好きでちゃかちゃかしているので、周りの飼い主さんに元気ね〜と良く言われます。 うちも基本お留守番多めですが、webカメラで常に様子を見ています。 飼い主ができる限りのことをして希望を持って長く楽しく生きて行きましょう!応援しています。 |
(8) セリ |
2015/6/9 19:14 [Edit] |
|
mizuさん 励ましのお言葉いただきありがとうございます>< すごく感激しました!! 実はわたし、こてつくんとmizuさんのブログを見て抗がん剤にチャレンジしてみようと思ったんです! すごく前向きに一緒に頑張っておられる姿を見て、わたしはここまでできるかどうかわからないけどできる限りのことをして、少しでも楽しく一緒にいられたらと思いました! お2人の生活を、ブログで拝見して参考にさせて頂いてます! そんなmizuさんからメッセージ頂けるなんて嬉しい限りです^^ 寛解目前での再発で、胸が痛いと思いますがこてつくんはいつものパワーで乗り切ってくれると思います(*^^*) お二人を見てると強くそう思います! こてつくん、本当にイケメンでいい子で素敵です(*^^*) お互い頑張りましょうね^^ 免疫力アップアップで!! 本当にありがとうございました!!! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +10] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |