フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ポノポノ式 育犬について Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2015/6/30 8:57 [Edit] | |
9ヶ月のフォーン男子です。 せてはいけないうちに来てまだ4ヶ月ですが、人に友好的で時々興奮はするものの 基本的には良い子じゃないかな〜と思っています。 ブログで、ponopono式の躾?を初めて知り、 リーダーウォークをさせない、コマンドをさせない、等 犬の感情を尊重する所など共感できる所があり、マネしてみたいと思い調べて行くと… 散歩で走ってはいけない。 (太郎は走るのがとても楽しそう) 興奮させてはいけない。 (おもちゃで遊びながら室内ブヒ走りするけど、楽しそう) 触りすぎてはいけない。 (太郎は撫でられるとても嬉しそう) 散歩はロングリードでゆったりと。他犬との交流不可。 (拾い食いをしそうな時は引っ張る。他犬に攻撃性はない) 散歩後の足拭きはダメ。人間が床を拭けばよし。 (何故ダメなのか不明。単純に不潔だと思う) 絶対に叱らない。 (ダメな事はダメと叱ると次からしなくなるので叱る) オスワリ等コマンドは一切禁止。 (スワレとマテは必要かなと。オテ、マワレは意味ないと思う) 遊ぶ時は興奮しても、気温が問題なければ走っても良いし、 犬の気持ちは尊重するけど、人と共存していく以上 我慢すべき所は我慢するのが当然だと思うのです。 例えば、散歩後は足も拭くしダメな事はダメと言い聞かせるし、 遊んでモードの時はかまってあげるし、拾い食いしないようにリードを引くときもある。 ストレスフリーは大事なことだとは思いますが、 フレブルのような甘えんぼ犬種に、撫でてはいけないって 本当に正しいのか?と疑問です。 皆さんはどう思いますか? またポノポノ式を実践している方がいましたらご意見欲しいです。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
(3) 3ブヒのママ |
2015/6/30 20:34 [Edit] |
|
こんばんは。 フレンチは特殊な犬種です。一筋縄では躾られないと思います。 利口かどうかは別として、人間に近い感性をもった ある意味賢い子が多いのでないでしょうか。。。 強い愛情を注いで思いやりをもって育ててあげれば(人間の子供の育児のように)、 利口ではなくとも、狂暴になったり飼い主を本気噛みしたりしない子になるはずだと思ってやみません。躾が入りにくいだろうし、コマンドもバシッときける子は稀ではないでしょうか…⁇ もちろん、ダメな事はダメでなるべく目線を合わせて一喝 根気よくです、特に他犬や人への迷惑行為など… めげずに根気よくです! 興奮もあなどれません!呼吸器系が弱点な鼻ペチャですからね。下手すると命とりです。 興奮が頂点に達する前に飼い主が見極めてその子に合った対策は絶対です! 特に今から夏本場ですからね…(>人<;) ラブラドールやシェルティなどのような子達と比較してはならないです! 同じ犬でも思考回路が違いますよね…?でもフレンチは本当に魅力的な犬種ですよね! その子に合った躾方法を見つけてあげて、ぜひ愛情深く、楽しく、明るく、毅然と育てていきましょう!(*^^*) |
(4) 太郎ママ |
2015/7/1 8:15 [Edit] |
|
皆様、ご意見ありがとうございます。 ポノポノ式の、犬の意思を尊重するという共感できるところは 大いに取り入れて、疑問に思うところはマネしないで、 という都合の良い育犬で行こうと思います。(笑) 子育てに正解がないように、育犬も同じだと思います。 誰も本当の犬の気持ちは理解できないはずです。 だからこそ愛情をもって真剣に向かい合わないといけないですよね。 ネットで色々な情報を見過ぎて、頭でっかちになり、 これからの太郎の成長が不安になってしまっていました。 今はいい子でも、1歳過ぎた頃から我が出る、とか… でも、太郎を信じて、のびのび成長してくれるのを楽しみにしたいと思います。 これから夏本番ですが、どのブヒちゃん達も元気に過ごせますように。 |
(5) ちゅんこ |
2015/7/2 10:39 [Edit] |
|
太郎ママさん、もう締められたようなのにすみません。 きっと太郎ママさんは、これから大人になってく太郎くんのことを一生懸命考えていらっしゃるのがよく伝わってきました。 私はこのポノポノ式というのは知りませんが、 〇〇式というような名がつくものは、なんとなく避けている私です。 犬種の差や個体差がある中、これがうまくいったからこれをしましょうとか言い出したら、できない時落ち込みます。 そんなこと本筋ではないのに。 その子が安全で、快適で大切に扱われることが一番だと思います。 人間ではないので、何カ月になったらこうとか、何歳になったらこうとか、構えることもないように思います。 できたことは、当然のことでも大人になっても褒め続けるし、 危ないことは本気で止めないといけないです。 同じことを曲げずに繰り返せば、とても心が通じ合うようになると、 わが子を見て思います。 太郎ママさんの気持ちにとても優しさを感じました。 太郎くんがのびのびフォーン君に育ちますように。 (うちもフォーンの男の子です) |
(6) しましま |
2015/7/6 11:08 [Edit] |
|
大草原の小さな家的な場所だったらそのような自由な躾?でもよいのかと思いますが、日本の住環境を考えると無理だと思います。 フレンチブルドックは難しい犬です。 まずは犬の特徴を理解した上でどのような躾を行うか考えたらいいのではないでしょうか。 何もせず心が通じ合うなんてことは無理です。 人もそうですよね。 ママさんが思うような躾を行えばいいと思います。 何がいいとか悪いとかではなくとにかくやってみるのがいいかと。 我が家も躾では散々悩んできました。 ママさんと太郎君がよい関係性を築けますように。 |
(8) ブー子 |
2015/7/21 23:53 [Edit] |
|
上のコメントのような文章は誹謗中傷に感じます。 ポノポノ式のサイトをしっかり読んで理解した上でしっかり実践した方からの意見でなければ… ポノポノ式は科学的根拠がある方法です。実践して1週間で効果があるような方法ではありません。 絶対に触ってはいけないとは書いていないのではないでしょうか?触り方や必要以上に撫でないということだと思います。撫でて興奮させるよりも触らないでいたほうが良いと言っているのではないでしょうか。 方法論以前に、根拠も無いリーダー論を未だに唱えているサイトや方法はパスしたほうがいいかと思います。飼い主様が人間様と感じている部分を正してくれる指導、太郎君が安心できる学習方法が大切なのではないでしょうか。 |
(9) おーちゃん |
2015/7/25 18:35 [Edit] |
|
ホームページのリンク先に 9条の会、ピースボート がありました。 この時点で 胡散臭さプンプンと感じます。決して誹謗中傷でないですよ。 表現の自由ですからね、 |
(10) OSAKA |
2015/7/26 11:44 [Edit] |
|
確かにプンプンしますね(苦笑) 私は生肉を買っている店のチラシなんかに “解凍は電子レンジを使わずに!電磁波が!”云々書いてたりするのを見て ハァ?と思うことがあります(極力自然解凍にはしていますが)。 でも、そういうふれ込みは切り捨てて生肉は生肉として購入する形で 取捨選択をしています。 ポノポノ式や○○メソッドなんかも全てを鵜呑みにせず 飼い主さんがさまざまな意見や経験則を元に 良いと思う所(があればそこ)だけ上手に活用すればいいのかなぁと思います。 元来、子育てに正解はないのでしょうからね。 しっかし、この太郎ちゃんの寝顔のブサイクなこと(爆笑) むちゃくちゃかわいい(笑) |
(11) コロン |
2015/7/29 10:36 [Edit] |
|
私もポノポノ式には疑問です。 私の友人がやっていましたが、無駄吠えに困ってやっていただけなのに、酷い噛みぐせまで出るようになって悪化したと嘆いていました。 犬のストレスを取るのがメインとかいう躾方法?みたいですが、かなり生活が規制されたものになり、飼い主のストレスは計り知れず、ノイローゼになりそうだと言ってました。 可愛い家族だったのに、好き勝手にさせたら野犬のようになったと(笑)。 今は、トレーナーさんにホームトレーニングに来てもらって、大分落ち着いたようです。 その友人がポノポノ式を始めた頃に周りに勧めていて、私も勧められましたが家は特に問題がなかったのでフーンという感じでした。周りも同じように悪化したパターンしか見ていないので、やめておいた方が良さそうと思います。 HPには体験者の声なんて載ってましたけど…まぁ文字だけですから、どうとでも(笑) 友人は、周りからチクチク言われて肩身が狭い思いをしているので可哀想です。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +16] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |