フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
高齢ブルの麻酔リスク
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2018/12/5 17:09 [Edit] | |
こんにちは、初めまして。 10歳のフレンチブルを飼っているものですm(_ _)m 4ヶ月前から前足の指の間に 腫瘍ができてしまい 爪で刺激され出血を繰り返しています。 まだ腫瘍が小さい頃に 病院に連れて行きましたが 腫瘍を取るとなると麻酔のリスク 最悪の場合(癌だった場合) 足を切断する事などを説明され 怖気付いてしまい もう少し経過を見ると返事を保留にしていました。 昨日多量の出血があったため 今日病院に連れて行くと 指を切断する手術の説明をされました。 腫瘍は癌ではありません 埋没した毛が悪さをして 炎症を起こしているようです。 麻酔のリスクも再度説明されました。 本来なら素早く処置をしてあげるのが最善なのは分かっているのですが 10歳と高齢なため どうしても麻酔のリスクを考えると手術に踏み切れません。 しかし、腫瘍をこのままにしていても良くなる事は無いです。 健康状態は、10歳と高齢な事にもかかわらず毛艶も良く食欲もあり元気です。 腫瘍以外に問題はありません。 健康なのに手術をして 目を覚まさなかったら…と考えると 辛くて冷静に考えられません うちの子の体力を信じて 手術するべきなのでしょうか 皆さんはどう思われますか? 皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。 |
(1) そら |
2018/12/5 19:49 [Edit] |
|
セカンド、サードオピニオンしましたか? 患部を見てないので無責任な事は言えませんが、埋没した毛が原因の腫瘍で足を切断するという話がなんだか信じられなくて。 麻酔のリスクも当然考慮するべきです。ですが最近はちゃんとした病院を選べば設備も整っていますので、医師と話をして信頼できないと感じた以外は必要以上に麻酔を怖がらなくてもいいのではと私は思います。もちろん術前検査で問題のないブヒちゃんに限りますが。 ロイちゃんが楽しく快適に過ごせるように祈っています。 |
(2) ソース父 |
2018/12/6 16:13 [Edit] |
|
はじめまして。こんにちは! 私もそらさんと同意です。 少なくともセカンドオピニオンへ行かれた方が良いと思います。 切断はよっぽどかと…思われますが。 我が家のBUHIは今年12歳(保護犬なので実際は不明…)で全身麻酔の手術を受けました。 事前の診察と設備がしっかりしていれば100%ではありませんがそこまで不安になられなくても よろしいのではないでしょうか? したくても手術出来ない年齢・体力になってしまいます。 ロイちゃんがこれからも元気に楽しい生活が出来ますよう祈っています。 |
(3) カルビパパ |
2018/12/14 3:40 [Edit] |
|
参考になるかわかりませんが、 うちは13才の男の子です 鼻に疾患があり この一年間 呼吸が思うように出来ず眠れません 。肺の近くに腫瘍のような物がありますが、悪性とは考えにくいと言われています。 眠れないことを除けば ロイ様のワンちゃんと変わらないくらい元気な子です 食欲もあります 今は夏に亡くなった母のチワワ13才も一緒に生活しておりまして その子が半身付随で歩けなくなり先日麻酔をしてMRIとCTの検査を受けました ロイ様に関係のあるところだけお話しします。 チワワ13才の子の麻酔に踏み切れたのは 半身不随の原因を早く突き止めれば治せる可能性が高かったからです 麻酔の危険性もうちのフレブル13才の子とは全然違いました フレブル13才の子は呼吸器の疾患なので 麻酔をかけるのであれば 呼吸器専門のところでと考えていました 結果呼吸器専門の病院へ行っても踏み切れなかったのと まだ体力があり 今で無くてもと考えたからです まだ散歩もでき 食欲もあり 内臓は綺麗だと言われています 呼吸器系の疾患はフレブルにはとても多いらしく 歳をとり 呼吸器系疾患になった場合の麻酔のリスクはとても大きいようです。 あくまでもうちの場合ですが、呼吸器系の病気でなければ、鼻の検体をとり検査に出したかったというのが本音です。 そのMRIの病院でもフレブルの子の相談をしましたが 年齢よりも 呼吸器系であることの方が麻酔を躊躇すると言われました 他の方が仰るように、私もまずはセカンドオピニオンだと考えます。 もし手術をしなくてはならない状況になれば あくまでも私の考えですが、 呼吸器系疾患が今後出た場合、更に麻酔に躊躇することになります。 勿論可能性があるだけで 絶対に呼吸器系の疾患になるとは限りません。 麻酔に踏み切れないお気持ち痛いほどわかります。 逆に悩ませてしまったら申し訳ありません。 参考になれば良いのですが。 |
(4) ゆず |
2018/12/20 16:14 [Edit] |
|
うちのフレンチ(メス)は、16歳直前で全身麻酔下による検査をしました。 大学病院で、麻酔専門医がついていました。 麻酔中に低血圧になり少し危なかったようですが、麻酔医の処置で問題なく終わりました。 麻酔専門医曰く、麻酔医が処置中ずっと観察しているなどの体制がきちんとしていれば、まず事故は起きない(あらかじめ、麻酔して大丈夫と診断した犬に限りますが)とのことでした。 うちの子はもう17歳です。10歳はまだまだとっても若いです!ご参考までに! |
(5) ナナママ |
2018/12/22 22:39 [Edit] |
|
ご心配は良くわかります。でも、うちは14歳11ヶ月で亡くなる前、手術しなければ3日で亡くなると言われて13歳で全身麻酔で膵肝バイパスの大手術をしました。お陰で、彼女の犬生大往生ができました。そして、娘のマリも何回か手術をしましたが末期は突然、歩けなくなり、脳炎か脳腫瘍といわれましたが、症状から全身麻酔に耐えられないと判断され、鎮静剤でMRIを撮って、ぼんやりですが脳腫瘍発覚。でも、既に治療は不可能でしたが。。。ドクターが麻酔が可能である、または麻酔に自信のあるドクターに判断にゆだねられるといいですね。一日も早く、よくなられることを祈ります。まだまだ10歳は若いですよ。今は14歳から15歳、16歳と長生きな子が増えていますよ。 |
(6) エツチャロ |
2018/12/28 10:22 [Edit] |
|
ロイさん、高齢ブヒちゃんの全身麻酔手術って、本当に悩みますよね。 すごく、すごく分かります! うちの子は12月22日に13歳になった高齢ブヒ♀がいます。 10歳頃に首の辺りに出来物ができて、手術しました。 まだ出来物か小さかったので、傷口もわりと小さく済みましたが、病理検査の結果、肥満細胞腫でした。 しかし幸い抗がん治療せずとも転移なく12歳までは変わらず元気にやってきました。 今年の夏頃、前提疾患になり病院にかかった際、左の子宮が腫れているのが見つかり(うちの子は避妊手術はしていませんでした。)、避妊手術で子宮をとるかどうかの決断に迫られました。 いまは元気だけど、高齢やから術中術後に何かあったら… もしこの手術が逆効果になって、寿命を縮めることになってしまったら… と、悪いことばかり考えてしまい1カ月くらいは踏み切れませんでした。 病院の先生にも犬抜きで何度か話をしにも行きました。 最終的には家族でよく話し合い、我が子の体力と生命力を信じて、できる限りの事はしてあげようという結論になり先生に手術をお任せしました。 手術は成功して、元気に帰ってきてくれて、本当に安心と先生に感謝でした。 病理検査の結果は卵巣顆粒膜細胞腫と子宮筋腫症でした。 そのため、今度は新たなガン細胞の予防も兼ねて、抗がん治療を始め、毎週病院に通いました。 副作用もなく、順調に治療できて、明日で抗がん治療は全て終了です。 本当によく頑張ってくれたと思います。 長くなりましたが、高齢ブヒちゃんの手術はとても覚悟がいると思いますし、手術をするなら信頼できる病院にお任せするのが1番後悔の無い方法やと思います。 よく先生とご相談されて、納得いかなかったら他の方がおっしゃるように別の病院に相談するのが良いと思います。 ロイさんのブヒちゃんが、まだまだ元気で過ごせるように、応援していますね!頑張ってください! |
(7) モモナカ |
2018/12/28 18:14 [Edit] |
|
ロイさん、はじめまして。 麻酔を不安に思うお気持ち、痛いほど分かります。本当に心配ですよね。 ウチにも高齢、13歳と11歳の女の子がいます。 11月の初めに13歳の子が手術を受けましたが、やはり麻酔のリスクについて一番悩みました。 元々のかかりつけの病院では、ウチの子の病気(眼球の腫瘍)に気づいてもらえていませんでしたので、 何ヶ所か病院を回り、やっと信頼できる先生に出会えて、手術に漕ぎ着けました。 そこは専門分野の医師が複数人いるところで、手術前の検査から、手術当日までとても注意深く、万全の態勢で臨んでくださり、無事に手術を終えることができました。 ただ、ウチの子は麻酔の影響で認知症になってしまいましたが… 病理検査の結果、脳にも腫瘍がある事が分かり、今は残された日々を過ごしています。 結果的に思いがけず認知症にはなってしまいましたが、ウチの場合は眼球の摘出が避けられない事態でしたので、手術の後目覚めてくれただけでも良かったと思っています。 麻酔にはやはり様々なリスクが伴いますので、他の病院でも診察を受け、よく納得した上で検討された方がいいのでは。 ちなみに今お世話になっている病院は少し遠く、高速を使っても40分ほどかかります。でもまあ通える範囲かなと思っています。 ロイさんのワンちゃんにとって、良い方向が見つかるといいですね。 |
(8) ぶるはる |
2018/12/31 0:54 [Edit] |
|
今11歳のメスがいます。 今年2度手術をしました、 春頃相談者さんと同じような?指の間にできものができ 散歩中に地べたに触れるので散歩のたび少しですが血が出て… それで手術に踏み切りました。 他の方も言ってますが、セカンド、サードオピニオンを聞いてもいいかと。 うちのも、かなりできもの大きかったですが、「指切断」とかはよほどのことかと、、、 みていないのでなんとも言えないのですが、他の病院の意見を聞いてもいいかと思います。 後悔しないためにも。 麻酔も、個体差があるのでなんとも言えないですよね。 不安になる気持ち200パーセントわかります。 あたしも不安で悩みましたが、先生が麻酔が抜ける時ほうが 入れる時よりもより危ないらしく、なのでそのとき大人数のスタッフで ゆっくり麻酔から覚ますように注意しながらやります…等話があって 1回目の手術に踏み切れました。それでももちろん不安はありましたが。 メリット、デメリット、どっちにしてもあると思うので その先はそれぞれの家族の考え方だと思います。 追伸ですが、その後「子宮蓄膿症」も患い、 今月同じ病院で手術してもらいました。 1年に2度も、高齢で、また麻酔の怖さなどなど 悩みましたが、2度目は投薬よりは手術の方が完治の確率が高いのもあり、 手術に踏み切りました。術後の経過もよく、はやめに退院できる予定でしたが 入院3日目に病院から「カプセル型のような縦に何段もベッドがある感じのベッドだったのですが、そこの2段目から落ちてしまいました」と…連絡がありました。 がっつり余談で申し訳ないですが、 手術成功しても入院中にそういう事故もあるし、 色々考えさせられることがありました。 たくさん悩みますよね。 たくさん悩んで、考えて進んでください。 頑張ってください。 |
(9) たんまる |
2019/1/24 19:00 [Edit] |
|
16歳のフレブルの手術を先日しました。 体調がいつもと比べて悪いかな‥と思い、病院へ連れて行った時にエコーで脾臓腫瘍が見つかりました。 過去2度全身麻酔をかけたことがあり、1度は手術、もう1回は誤飲で倒れて救急病院にて処置のため麻酔をかけられました。 高齢ということもあり、今回は手術は無理だと思い、2ヶ月薬と2週間に一度の血液検査、エコー検査で様子を見ていました。 ただ、治るわけではない。 様子を見ていても、出される薬をのんでもいつ破裂するかわからない腫瘍を抱えて、過ごすのか。 ネットなどでたくさん調べても高齢犬の手術や麻酔については前向きになれる話はなく、悩みに悩んで 大学病院を紹介してもらい、手術可能か検査をしました。 年齢なりの臓器の衰えはあるが、手術は可能との結果でした。 ただ、術後の回復が通常は翌日退院だが4日〜5日かかるかもしれない、何度も読めない。というお話でした。 大学病院でフレンチブルドッグで長生きでも17歳〜18歳、だから所見ではおそらく良性だから手術しなくても、天寿をまっとうするまで腫瘍が悪さをしないかもしれないし、 良性でも破裂して、ショック死するかもしれない半々と言われました。 麻酔のリスクは過去2度覚悟したことがありましたが、7歳11歳の時でしたので、今の16歳とはリスクの大きさも体力も違います。 こんな診断で最終的に手術をするべきか一晩悩みましたが、私は決めていました。 手術できる可能性がらあるなら、この子との未来にかけたいと。 そして、手術当日。 手術が混み合っていて手術開始時間も知らないまま自宅待機。病院へは来ないでくださいと言われていました。 何とも落ち着かず、不安いっぱいの1日でした。電話で手術が終わったことを伝えられ、私が最初に聞いたこと「麻酔は覚めましたか?」 「覚めましたよ」 涙が止まりませんでした。 低体温が続いているので看護中とのことでした。 術後の様子が気になり、すぐにでもそばにいたいと思いましたが、病院の都合もあり、翌日に指定された時間に面会に病院へ行きました。 朝ごはんを食べたので、退院して大丈夫とのこと。 目の前には寂しかったぞと言わんばかりに頭を擦り付けてくるうちの子がいました。 抱っこして家に一緒に帰ってきました。 体力はだいぶ落ちていますが、出来るだけそばにいて療養しています。 手術前に麻酔や手術、処置の際に万が一があった場合の署名に名前を書く時が一番嫌でした。 でも、私たち家族が諦めてしまえば、それまでなんだと思います。 病院で十分話を聞いて、セカンドオピニオンなども利用し、私たち家族が、うちのわんこにとって一番良い方向を判断していくことなんだと思います。 私は、手術をして良かったと思っています。 わんこと自分を信じてベストな選択をしてくださいね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +11] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |