フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
1日の食事の量教えて下さい
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/12/14 1:14 [Edit] | |
初めまして、10ヶ月と11ヶ月のブリンドル♀が居ます。 食事の量なのですが、1日に2回です。1回計量カップ半分(50cc目安)位を上げてますが。。。物足りないのか?きりがないのか?エサの袋の裏に書いてあるのを参考にしいぇますが、他に聞く人も居ないので10キロ11キロの子達のフードの量教えて下さい |
Page « 1 | 2 |
(6) poohママ |
2007/12/15 1:16 [Edit] |
|
遅くなりました。。。。有難うございます。 本当に食べる意欲の凄い子達で、肥満だけは避けたいと気になっていました。少しでも長く一緒に居たいですから(笑)なかなか同じBUHIを飼って居る人が側に居ないので、コメント頂けて嬉しいです。有難うございました。 |
(7) おやじ |
2007/12/15 8:59 [Edit] |
|
初めまして9ヶ月の♂2兄弟飼ってます。 個人的な思い込みですが・ 肥満と鍛え上げた身体は違うと思ってて・・ 兄弟の場合は・・ 5ヶ月までは「体重を乗せて骨格形成・成長に負担掛けない」 為に・・ 少なめのフードの量で過ごしました。 6ヶ月目から「目指せブルドッグ体型」・・で 小さかった胃を 大きくしたいと考え・・ 少しでも多く食べさせる努力を続け・・ 今 9ヶ月ですが・・9.5kg 11.6kgになってます。 兄弟でも・・体格が違うので体重に差が有ります。 感覚的には「ラグビー選手の様な身体を目指していて・・ 充分な 運動・散歩を心掛けています」 「家庭内犬ですが・・ 運動量は中・大型犬並に必要なのでは・・?」 Happy Buhing life by dunk&shoot |
(8) 打ディー |
2007/12/15 12:42 [Edit] |
|
おやじさん>すごい計算された育て方で尊敬! ところでフレンチは中型犬でわないのでしょうか? |
(9) おやじ |
2007/12/15 15:11 [Edit] |
|
打ディーさん> 初めまして・・ 「中・大型犬並と書いたのは・・ 大型犬と書くとチョッと大袈裟な表現になるかな?」 ・・・と 思ったからです。 サイズの表記で 最近MLサイズなんてのが有りますよね・・ そんな感じです。^^ 言葉が足りませんでした・・ |
(10) 打ディー |
2007/12/15 17:42 [Edit] |
|
おやじさん>なんかつっついたみたいで申し訳ありませんm(_ _"m)ペコリ 私ずっと中型犬と思ってて、今いる子を迎えるときもなるべく大きい子と思って捜したんです^^ショーなど歩くには大きすぎてもダメなんでしょうが、そんな気さらさらないのでとにかく大きい子捜しました^^ そして見つけた大きい子で出産時も親も大きいため帝王切開せず生まれた子なのです。 なので小型犬だったら小さい方がいいと考え、勘違いしてあたふたレスしてしまいました。 poohママさん>話しそらして申し訳ありませんm(_ _"m)ペコリ |
(11) poohママ |
2007/12/16 2:07 [Edit] |
|
色々な意見を頂いて、有難うございます。(笑) 10ヶ月になった11キロの女の子のの方は、獣医さんからも良い体格してるね〜と言われますが。。。9ヶ月10キロになるかならないかの女の子は散歩に行けばコロコロした歩きで、近所の方にもコロコロして可愛いね〜と撫でてもらい本人も喜んでます。 獣医さんも親が違えば子供も違うから大丈夫とは言われました。。。。 3,4ヶ月の頃は見るからに体格も体重も差が有り過ぎて、遊ばせる時も目が放せませんでしたが!この1,2ヶ月でオチビちゃんがグンと横も体長も大きくなりパット見ただけでは差がなくなりかけてます コロコロ以外は(笑)散歩や少ないですがドッグランでストレスを発散させてますが、歩くスピードや気になるポイントも2人は違うのでそれも少しは関係があるのかもしれません。 おやじさん>の画面のブリンドルの子達、家の子もこんな感じです(笑) 年内にお正月休みもかけて2BUHIとマッタリしたいですし、もう1BUHIを向かえる予定です。すっかりBUHIの魅力に家族がハマッテしまいました!! 仕事から帰り落ち着くのがこの時間帯なので皆さんの話が楽しみですね〜綺麗にホームページを作られて居る方達のも拝見するのも寝る前の日課になっています。 |
(12) Sanae |
2007/12/16 20:51 [Edit] |
|
こんにちは。 我が家の小豆は、女の子ですが、小柄ながら超筋肉質で、多少多めにあげても、あまり体重が増えません。 ほかのフレブルちゃんに会ったときに触った感じと、明らかに違います。 運動量の問題なのか、動物病院の先生に確認したら、体質だと言われました。 なので、多少多めにあげても太らないだろうし、増やしてかまわないよ〜と言われました。 また、ぽちゃぽちゃにしたくても、ならないだろうとも。 フードについては、脂肪分の消化が下手な(ニキビ様のブツブツ→膿皮症になることも)ようですので、脂肪が少ないものを選んでいます。 ちなみに、 RER(安静時エネルギー要求量)=70×(体重kg×体重kg×体重kg÷√÷√) *70×体重の0.75乗です。 DER(1にちのエネルギー要求量)=RER×1.0〜1.8(係数は以下) -避妊/去勢済み=1.6 -避妊/去勢未実施=1.8 -肥満傾向=1.4 -要減量/重篤/要安静=1.0 とっても、教科書的な情報ですが、一応、コレを参照にして、 我が家のワンの必要カロリーを計算し、フードの表示にある、代謝カロリーを参照して、1日の適切な量を算出してます。 すると、フードのパッケージの量と少し違う場合もありますよ〜。 最近は、フードを一つに決めたので、毎回計算、という事は無いですが、オヤツとの併用とか、手作りと併用とか、量を迷ったときに参考にしてます。 |
(13) poohママ |
2007/12/22 1:03 [Edit] |
|
有難うございます。 sanae>さん、丁寧にお答え頂き嬉しいです。参考にさせて頂きます。 |
(14) 権ママ |
2007/12/22 10:14 [Edit] |
|
poohママさんこんにちは 権は2歳4ヶ月ですが権ママも食事の量は何かと悩みました。 ユカヌバを与えてるのですが袋の量だとフレブルは少ないように思えたからです。 ペットショップに居る子達はかなり大盛なのに袋の量だと少ないしなぁ〜っていつも思ってました。 だからもう適当にウンチの状態を見ながら与える事にして 時々、耳掃除に行くときに獣医さんに体型チェックしてもらいました。 獣医さん曰く「フレブルは与えたら与えるだけ食べるので肥満にならないよぉ〜にして下さい」との事でした。 やっぱりウンチチェックがイイですね。 柔らかいと多すぎで固いと少ないと言う事です。 ちょいいい加減ですが・・(^^; 体重は11.4キロをずーっとキープしています。 肩の筋肉は凄いです。 量は1回に計量cup1杯と1/3です。 |
(15) Sanae |
2007/12/22 20:36 [Edit] |
|
権ママさん >やっぱりウンチチェックがイイですね。 >柔らかいと多すぎで固いと少ないと言う事です。 確かにそうですね!! 私もうんち見るようにしてます。 量を増やすときは、回数も増やした方が、お腹には優しいようです。 急性胃拡張と診断された事があり、そのときは、食は細るし、 嘔吐したり、お腹が緩んだり、でした。 量を増やす時は、工夫が必要ですね。 ウチでは、急性胃拡張になって以来、2回以上に分けるようにしてます。 (朝、夕方、夜とか) |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |