フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
お金、仕事について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2021/9/11 9:09 [Edit] | |
初めまして。フレブルちゃんを家族に迎え入れたく、現在勉強中の毎日です。 フレブルちゃんは病気もしやすく、繊細なワンちゃんだなと思います。でもその分愛情をかけて信頼関係を築いたら、大事に大事に溺愛して育ててらっしゃる飼い主さんが多い印象を受けました。 私の勝手なイメージでしたら申し訳ないのですが、、、フレブルちゃんを飼われている方々はお金持ちのイメージがあります。私はフレブルちゃんを飼いたくて勉強中なのですが、普通の会社員で昼間は仕事。収入も普通でお金持ちではないです。旦那さんと2人で暮らしていますが、共働きなので家でずっとお世話できる環境でもないです。 みなさんの家庭環境や仕事、お金事情について、教えていただける範囲で教えて頂きたいです。 失礼な質問となってしまい申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。 |
(1) まゆ |
2021/9/11 15:59 [Edit] |
|
はじめまして。 しっかりと勉強されたうえで迎え入れようとされる姿勢、尊敬いたします。 わたしは、2匹のフレンチブルドックを家族に迎え入れました。 1匹は12歳で亡くなり、もう1匹は13歳で現在がん闘病中です。 まず、生活環境についてですが、私は一人暮らしで会社勤め、さらには出張もある仕事をしながら2匹と暮らしています。 家族の誰かが1日中お家にいる方が犬にとっていいのかどうか、正直わかりません。 私は、よそはよそ、うちはうち、と考え暮らしています。 犬は人間みたいによそのうちの子と比べたりしませんので、飼い主が「かわいそう」と思ったりしないで接するのがいいのではないかと思っています。 ただし、トイレを覚えるまでの最初の1、2週間は終日家にいた方がいいです。夏休みなどを利用するなど迎え入れるタイミングはよく考えることをおすすめします。 お金について、ここはおっしゃるようにある程度の覚悟が必要です。 フレンチブルドックは皮膚疾患を持つ子が多く、そうなると定期的に病院に連れていき、ご飯も気にしなければならず(いいものは高いです)、となります。 また、保険もフレンチブルドッグは一番高い犬種に該当しますので、保険料が高いです。10歳を超えると保険料が年間10万円を超えます。(それだけ病気で保険を使う子が多いということでもあると思います) 基礎疾患のことを考えても、お迎えになる際は、しっかりと交配をしているブリーダーさんからお迎えすることをおすすめします。 犬にお金がかかるのは病気をした時です。 例えば、犬の場合はCTを撮るのも全身麻酔で費用も5万円程度、手術をすれば数十万単位でお金がかかります。薬代もばかになりません。 この万が一の時にそなえ、今から貯金をしておくと良いように思います。 また、病気になり、寝たきりになった時どうするかを考えておく必要もあります。 私は看護師資格を持つシッターさんを見つけ、点滴に通ってもらったりしました。 これもお金がかかることです。 最後に、友人でフレンチブルドッグと暮らしていたが、子どもが生まれ、その子がアレルギーでフレンチブルドッグを里親に出した方がいました。 今後お子さんを考えてらっしゃる場合は、そこも十分に考えておく必要があるように思います。 フレンチブルドッグもかっては10歳を超えれば・・・なんて言われていましたが、最近は17歳まで生きる子もでてきてます。 17年間 命を預かるというのは、なかなか大変だなと思って、わたしは次の子を迎えるのには二の足を踏んでいます。 お金の心配があるのであれば、いまは迎えるときではないのかもしれません。 でも、安易に迎えて、捨ててしまう方もいるなかで、しっかりお考えになっている投稿者様、本当に素晴らしいと思います。 じっくり考えてみてください。 |
(2) ブヒ一年生 |
2021/9/11 17:55 [Edit] |
|
まゆさま コメントお返事ありがとうございます!! とても詳しく分かりやすく、ためになりました。現在闘病中のフレブルちゃんとの生活、お仕事もなさってる中で大変だと思いますが、ご自分の身体も大切になさって下さいね。 お金のことや生活のこと、いずれは子供を産みたいとも考えていたので、とても参考になるお話ばかりでした。 犬も人間も高齢化が進んでいるので、その分介護に要する時間やお金もかかってきますよね、、。 どこかの本かサイトで、愛ゆえに飼わない選択肢という言葉を見つけて、納得した事もありました。でも飼いたい!!それの繰り返しの葛藤中です。。。 もう少しゆっくりしっかり、時間をかけて考えてみます!! 本当にありがとうございました😊💕 |
(3) カルリン |
2021/9/12 1:33 [Edit] |
|
いずれは自分達の子供を産みたいとも考えていて、お金の心配もあるなら、飼わない方が無難ではないでしょうか。 つけっぱなしのエアコンの電気代も結構掛かりますよ。 チワワあたりにしてみては、いかがでしょうか。 |
(4) ふみ |
2021/9/12 7:49 [Edit] |
|
私もブヒ1年生と同じような状況で、飼っていました。 フレブル2匹です。2匹とも12歳で亡くなりました。夫婦二人とも共働き、子供も二人産まれました。 子供が産まれた直後は、抜け毛問題もあるので、正直大変です。 しばらく実家で預かってもらおうかと思ったほど・・・。 でも、飼うと決めた以上それはできないという意地で。どうにか乗り切りました。 我が家は子供にアレルギーが出なかったのでよかったですが アレルギーのため、犬や猫を手放した話も聞きますので、そこは何があっても最期まで面倒をみるか、フォローしてくれる実家があるかなどの覚悟や対策は必要かもしれません。 旅立った犬が幸せだったかはわかりません。ほかの家に行った方がもっと幸せだったかもしれないとは今でも思います。留守番も長かったし、子供が産まれてからは遊んであげれる時間は一時的に減りました。 でも、私は2匹とも心から愛していたし、可愛くてかわいくてたまりませんでした。 それはきっと犬には伝わっていたはず・・と信じています。 飼う、飼わないの正解はないけれど、 何かあっても、借金してでも!じゃないけれど、ちゃんと最後まで面倒が見れる覚悟は必要だと思います。 あと犬の病気や通院が理由で仕事を休むこともやっぱり多々あるので、休める職場か?も大事かもしれません。 |
(5) パラ |
2021/9/17 21:28 [Edit] |
|
最低でも年収1000万円はないと 厳しいと思います |
(6) あもーる |
2021/9/18 1:02 [Edit] |
|
トミ主さんと同じく共働き、普通のサラリーマン家庭です。 わたしふパートでたいした収入もないですし、医療保険も入っていません。 もうすぐ10歳ですが、フードを張り込んでいる以外は、あまりお金をかけていません。 月に1万円以下で充分なんとかなっています。 大きな病気をしていないのが助かっています。 こればかりは個体差かと。 心配し過ぎるとどの犬種も飼えなくなってしまいます。 柴でもプードルでも病気も怪我もしますからね。 勇気を出して迎えて頂きたいなあ。 本当に幸せな毎日が待っていますから |
(7) げんきママ |
2021/9/18 8:55 [Edit] |
|
フレブルだから、特別お金がかかるとか、それはその子の個体差があるので関係ないと思います うちは、昨年13歳で亡くなった子は たまに外耳炎になるくらいで 亡くなる肺がんになるまで 病院にはあまり行った事ありませんでしたが 今居る4歳の子は軟口蓋や鼻狭窄の手術に、現在も皮膚が弱いので 1週間から10日にジャンプーしたり ひどくなると病院でお薬もらったり フードも気をつけています エアコンは24時間必要ですね お金持ちとか、お留守の時間とか それは関係ないかと思います 私はその子に使ってあげれるかの価値観や愛情だと思います お金や時間の心配も大事だけど ワンちゃんを向迎える事は、自分の今までの生活、ペースが変わってしまう覚悟が必要かと思います 初めから、お利口さんのワンちゃんばかりではありません 仕事から疲れて帰ってきてウンチまみれになっていたり、イタズラされていたりもありますょ それも、可愛いく思えないと大変かなぁ 確かにフレブルは可愛いです |
(8) 保護ブヒ |
2021/9/18 22:42 [Edit] |
|
我家は、仔犬ブル、保護成犬ブル経験者です。仔犬は、ウンチまみれ、家具噛むなどあり、人間同様子育て大変な部分もあり、成長段階で病気など発症することもあります。 今は、保護成犬ブルがいます。性格や体質の面からも分かっているので、いやすいです。イビキをかくぐーたらおじさんです。共働きなら、保護成犬ブルもいいかもしれません。抜け毛は多いので、ルンバいいです。将来子供が生まれた時は、子供のアレルギーなどは心配ですね。 皮膚管理やフード選びは大変ですが、とにかく癒されます。 金銭面は、仔犬ブルは、年間8万まで保険料上がりましたが、てんかん発症、手術もしたので保険加入してて良かったです。 成犬ブルは、無保険です。皮膚が弱いのみで、他病気ないので…将来病気は?ですが。ブルにかかるお金は気になりません。人間子にかかるお金のほうが心配😅 |
(9) マキ |
2021/10/11 21:41 [Edit] |
|
はじめまして。 1歳のブヒがおり、フルタイム共働き、夫と2人暮らし、世帯年収1200万くらいです。 我が家は子どもを持たない選択したこともあり、ブヒのことでお金で解決できることは全てお金をかけています。 具体的には、犬のようちえん+ペットシッター+出張トレーナー でのお留守番対策。(月10万くらい)毎月の健康診断と通院(月1万)フード、水、おやつ(月1万)2週間に一度のサロンでのシャンプー(一回5000円)+電気代、おもちゃサブスク、保険 車(ブヒと同時に購入) お金をかなり掛けているほうだと思いますが、それが犬の幸せには直結はしないと感じています。 お留守番がなく飼い主とずっと一緒にいる方が犬にとって幸せかもしれません。逆に、お留守番トレーニングをしていれば適切な1人の時間が確保されて健やかかもしれません。 飼い主が責任者として愛犬に与えられる最低ラインと、飼い主が愛犬にやってあげたいラインのバランスがとれればいいのではないかなぁと思います。 大切だからこそ悩みますよね。 |
(10) べニアコウ |
2021/10/14 14:49 [Edit] |
|
こんにちは、 うちは、もうすぐ10歳になる女の子を飼っています。ネットの里親サイトで、1歳半の時に、子供がアレルギーで飼えなくかった方から譲り受けました。 共働きなので、お留守番が出来、無駄吠えしない、散歩があまり好きではないなどの性格を見て、迎え入れました。 平日12時間ほど、お留守番しています。 子供のころにヨークシャテリアを飼っていたのですが、病気もしたことがなく抜け毛もなく、とても飼いやすかったので、それがスタンダードになっていましたが、いざ、フレブルを飼ってみると、病気のオンパレードで、換毛期の抜け毛が半端ないことを知りました。 中耳炎、膿皮症、アレルギーで、一日400円の薬を毎日飲ませています。 マンション5Fなので、共用部は抱っこしないといけなく、重いです。 もう迎え入れて8年、家族同然です。 顔もですが、あのころんとした肉々しい体が可愛いです。 抜け毛の量が増えると春だな~とか季節を感じます。 病気に関しては、他の犬種を飼っても生まれつき体が弱く病気がちの子に当たる可能性もありますので、フレブルだけでなく犬を飼うこと自体、覚悟が必要だと思います。 但し、フレブルは一度飼うと中毒になると思いますよ。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |