フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ほかの犬が苦手な子
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2022/1/22 17:59 [Edit] | |
こんにちは。 うちはフレブルの兄弟が2匹います。 弟はほかの犬と遊べる子で、 兄はほかのわんちゃんに吠えかかってしまいます。 私1人で2匹とに散歩に行くのですが、兄がほかの犬に吠えて、弟が何故か兄に吠え出し、噛み付いたりします。 結果相手は違えど2匹とも吠え、人に睨まれ、吠えた相手の飼い主には睨まれ… トレーナーをつけたり、地域の無料のしつけ教室に行ったり、幼稚園に預けてみたりしましたが変わりません。 旦那は平日散歩にいかないので日曜日に一緒に行くとちゃんとトレーニングしなきゃだめだとか、お前のことは飼い主だと思ってないんじゃないか笑とか怒られはせずともいろいろ言われると辛くなります。 友人からはフレブルって大人しいイメージなのに、どうしちゃったの?ほかの子となにが足りないのかな?と言われたり。 2匹のことは可愛くて可愛くてしょうがないです、お家では吠えないし、噛まないし、おバカだけどいい子です。飼い主だと思われていなくても、いつもくっついてきて、他に誰がいても私のところに来て、くっついて座ってくれます。性格もあるんじゃないかと自分を自分で慰めたりもしますが、気持ちが沈むとなんでほかの犬は吠えないんだろう、わたしのしつけが悪かったのか、とぐるぐる考えたりもします。 フレブル広場さんならいろいろな経験をされてる方がいるんじゃないかと書き込ませていただきました。 愚痴みたいになってすみません。 皆さんのお話やアドバイス、躾方法など聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。 |
(1) 12歳飼い主 |
2022/1/22 18:26 [Edit] |
|
うちの子も仲良くできません!そういう性格の子だとあきらめました。ドッグランはオンリードです。 誰もいない時だけ自由にさせてました。 私がしつけがうまくできないこと、犬もわかってるんですよね、きっと。 私が頼りないから 「守らなきゃ!ほかの犬が来たら吠えなきゃ!万が一の時は噛みついてやる!」 と思っているのだと犬に詳しい方によく言われますし、うちの子を見てるとそう感じます。 私も周囲にいろいろ言われてきました。耐えるのみです笑 ほかの犬や飼い主さんにケガさせないようにすればいい、 一緒に行きたい場所でもこの子は連れて行かない、 などを徹底し、かなり注意深く管理しています。 「しつけできないせいで行けない場所があるなんて犬がかわいそう」 なんていう意見もあると思いますが、うちはうちで楽しませてあげられるのでいいんです! しつけ方法でない意見ですみません。私も悩んでいたのでつい口出しちゃいました。 |
(2) みー |
2022/1/25 17:45 [Edit] |
|
こんにちは。 うちの子も2歳になるぐらいまでは全く吠えなかったんですがある日お友達とお友達のワンコとお散歩に行った時にまぁ〜お友達ワンコがよく吠える子でずっとうちの子に吠えてまして(笑) 暫くは知らんふりして受け流してたうちの子がまるで堪忍袋の緒が切れたかのように別犬のように吠えだしてビックリしたんです。 よっぽどトラウマになったのかそれまでは無反応だった玄関のピンポンにもめっちゃ吠えるようになりました。 もうすぐ3歳ですが今はうちの子から先に他の子見て吠える事はないんですが2〜3回吠えられると烈火の如く吠え返すような感じですね。 フレブルは賢いし少し執念深いとこないですか(笑) よく言えば記憶力がいいんですけどね(笑) うちの子は1回嫌な事されちゃうとなかなか許してくれないようです。 |
(3) フクまま |
2022/2/3 10:41 [Edit] |
|
はじめまして。 人間にガウガウするならしつけも必要ですが、ブヒの個性だから大丈夫。 巡り会えたブヒと楽しく生活して、たっぷり愛情をそそいであげてください。 |
(4) ルナママ |
2022/2/3 20:58 [Edit] |
|
個性だと思った方がいいです。無理矢理吠えるのを押さえてしつけることもできますが、その子が亡くなって、うちの子はオペラ歌手だったって思いました。何をするにも大きな声で吠えていましたから。それと先代犬は家族で関係を閉じていました。 いやなことや怖いことがあると先代犬は一生忘れませんでした。だから、怖いことが起きた相手は死ぬまで許さなかった。でも、今の子はへっちゃらでいやなことをされてもケロッとしています。 ただし、片方の子から遊べって吠えまくられると、ジョーって怒りのシーをしています。 |
(5) ぽち母 |
2022/2/8 23:47 [Edit] |
|
家ではおとなしいのに外では豹変…うちもそうなのでわかります… うちの子悪い子じゃないのに、なんで外では言う事きかないの?って思いますよね フレブルは興奮しやすい犬種です。でもそれを理由にしてはいけないともわかってます ドーベルマンやピットブルなどを飼われてる方は犬種だからと余計に気を使われてトレーニングされてます けして大人しい犬種ではないです 知り合いのフレブルはおとなしいですが見てるとそうなる接し方を飼い主さんができてるんだなぁと最近思います 教室に通いだいぶ良くはなりました トレーニングは犬だけがトレーナーから教わるものではなく、飼い主も一緒にできないといけないと思います うちの子もまだまだですが、まずは散歩中でもアイコンタクトがしっかりできる事。 吠えそうになるのを回避する事。 犬とすれ違う時はおすわりで相手に過ぎてもらって、その時に吠えそうになったら叱るのではなく名前を呼んでアイコンタクトで気を逸らして、吠えずにやり過ごせたらオヤツをあげたり褒めてあげるのはどうでしょうか? 教室行くまでは叱ってばかりでしたができた!褒める!が1番効いてる気がします 落ち着くまでは1頭ずつでお散歩のトレーニングした方がいいかもしれません うちもできたと思ってもまたできなくなっての繰り返しですが毎日コツコツやってます なかなかすぐには無理ですが、穏やかな散歩ができればきっと楽になると思って頑張ってます うちの子の方法なんでお兄ちゃんに合うかはわかりませんが、頑張ってください |
(6) ぽち母 |
2022/2/9 12:22 [Edit] |
|
追記です アイコンタクトができていないなら、おすわりさせて名前を呼ぶ→目を見たらオヤツをひたすら繰り返す 家でできたら時々声をかけながら散歩して散歩中でも呼ばれたらアイコンタクトできるようにする 私も散歩中はちゃんと止まれたり、ついて歩いたら「いい子」と言って、お花がきれいねと犬に話しかけながら歩いてます 何より大事なのは飼い主さんが落ち着いている事と思います 私も吠えてなんとかしようと気が焦ったりすると犬に伝わるようで余計に興奮する気がします やめてほしい時は「いけない」をトーンを下げてゆっくりと、何度も連呼しないようにしてます うちの子も常に周りを見て興奮しながら散歩してましたが、私が気を楽にして散歩を楽しむようにしたら、なんとなく落ち着いてくれてる気がします あまり考え過ぎると犬にも伝わりますから、気を楽に散歩を楽しめるように頑張りましょうね♪ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |