フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
フレブルを飼いたいけど・・・旦那が・・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/7/10 23:36 [Edit] | |
今フレブルを飼いたくてフレブル病です。でも旦那が動物臭に敏感でなかなか納得してくれません。子供もいて下の子が保育園年少で私も朝から3時まで働いていて、こんな状況でもワンちゃんが飼えるのかな〜と考え中です。子犬がきた時の状況、臭い、まずどんな生活になるのか教えて下さい。 |
Page « 1 | 2 |
(2) おかめのかーちゃん |
2007/7/11 9:03 [Edit] |
|
はじめまして。あきこママ。 うちには、7ヶ月になるフレンチのおかめがいます。家族構成は、旦那と小学3年生の娘がいます。 やはり、子犬のうちは、あま噛みもたくさんしますし、ましては、乳歯のころは歯が鋭いので、子供の手や足はキズだらけになりますよ。 興奮しているときは、なお更体あたりされ押し倒されることもしばしばです。 そういったことも含め、お子さんが少し大きくなられてからのほうが、望ましいかと思いますよ。 |
(3) mickey |
2007/7/11 9:33 [Edit] |
|
はじめまして…こんにちわ♪ 我が家は2ブヒ飼いなのですが、子供はおりません。 でもブヒ仲間の中には、お子さんがいらっしゃるご家庭も少なくないですょ。 ただ、お子さんにはリードを『絶対持たせない』と言う方が多いですね。 我が家でも友人の子供5年生がリードを持ちたいと言うので『放しちゃダメだよ』と言い、持たせた直後、転倒そのまま引きずられる…と言う事が実際ありました。 やはり小型犬なんかと違って遊び方も激しいです。 おもちゃは殆ど破壊されて…2ブヒの遊び相手をしている私の手や腕は日々青アザだらけだったりします。 まぁ〜躾の問題なのでしょうけど。。。(汗) |
(4) 権ママ |
2007/7/11 10:27 [Edit] |
|
フレンチは可愛いですが運動量と力は凄いですよ。 お子さんがまだ保育園って事なのでどちらもどちらも活発な時期なので大人がヘトヘトになるのは間違いないですね。 しかもご主人が反対って事なので不幸な結果にならないようによぉ〜〜く考えてください。 もう少し子供が大きくなってからにしてはどうですか? |
(5) えびママ |
2007/7/11 10:28 [Edit] |
|
はじめまして。うちのえびすは現在5ヶ月です。 私も仕事をしています。1日8時間位留守番させることありました。 現在は一緒に出勤していますが。 お留守番できるので仕事の件は問題ないと思います。 でも迎え入れた直後は体調崩したりしたのでで仕事休んだりもしました。 臭いは消臭したりおしっこシートをまめに交換したり、空気の入替、空気清浄機を使ってもやっぱり臭います。 うちの場合はワンコ独特のにおいフェチになってしまっているので 臭い=かわいいに麻痺しちゃってますけど・・・ お子さんの件ですが、うちは甘噛みがすごいのでかなり大人でも痛い思いをしています。 うちには小さい子はいませんが友達の子供(3歳&0歳)に会わせる時は緊張します。 パピーなのでやっぱり子供と遊びたがります。 遊びの延長で興奮して甘噛みするので、小さい子供とはあまり遊ばせないように気をつけています。 小学生くらいだったら多少甘噛みされても、気にしないで遊んでくれます。 甘噛みで家具もかじるし、ソファなどもボロボロになったりします。 粗相もするし、抜け毛もすごいし 神経質な方にはおすすめできません。 長くなってしまいましたが、私は旦那様の理解を得たうえでお子さんが小学生になってからの方がよいのでは・・と思います。 家族の協力なしではどの犬種でも飼う事は難しいと思います。 |
(6) リオの家人 |
2007/7/11 11:36 [Edit] |
|
はじめまして。9ヶ月のリオ♀がいます。 皆さんと同じ考えです。 今まで大型犬と室内で生活してきましたので、小さいフレンチは楽だろうと単に大きさで安易に考えていましたが、見事に覆されました。 個体差はあると思いますが、未だ育犬のバトル?が続いています。 20年近い犬との生活のキャリアは何だったのかと(小型犬はプードルのみ)凹むことしきりです。 犬大好きの私のママ(加齢とともに怒りっぽくなっています)さえ、悪い子リオにはヒステリーを起し、「誰が飼うって言い出したん〜!」です。 今の状況で、どうしても可愛いワンコとの生活を望まれるのでしたら、もっと穏やかな他犬種はどうでしょうか。 主旨から外れてごめんなさい。 |
(7) かーちゃん |
2007/7/11 12:38 [Edit] |
|
家族の反対があるならやめた方が良いのでは・・・犬も子供と同様、かなり手がかかりますよ。よく、お年寄りや子供でも飼いやすい犬種だって本に書いてありますけど、大違いですよ。ニオイは他の犬種に比べたら臭くないほうだと思いますけどね。。。興奮したらしばらく落ち着かないし、運動量もハンパじゃないですよ。 |
(8) ちゃあちゃん |
2007/7/11 13:37 [Edit] |
|
こんにちは〜! 初めて書き込みします。 私もフレブル病にかかり、子どものように「欲しい〜飼いたい〜」と 泣いて、まろんを我が家に迎え入れました。 当時、子どもは幼稚園の年中と小2。 主人も動物を飼ったことがなく「面倒は見ない」と言っていたのですが・・・。 いつの間にやら、子どもより、まろんの写真ばかり撮っています^^;) 今では家族にとってかけがえのない存在になっています。 子どもにも大切な妹です。 最近では「なんで、まろんはちゃあちゃんのお腹から産まれてこなかったの〜♪」なんていって皆で笑っています。 又、まろんは足が悪いこともあるのですが、 非常におっとりしていて激しくはありません。 友人のフレンチも似たようなタイプなので性格にもよるのではないでしょうか? 臭いも殆どありません。 ただ、か〜ちゃん様が書かれているように子どもと同様、手は掛かります。 まろんはまるで後追いをする赤ちゃんのようです>< 飼いはじめた頃は病院通いが続きました。 遊びに行く場所も制限されます。 初めは、おトイレのシツケなどで大変だと思いますが、 それも、あきこママさん次第だと思いますよ〜^^) フレンチちゃん、迎えられたらいいですね^<) |
(9) しんのすけ |
2007/7/11 14:11 [Edit] |
|
私は子供が小さいはあまり関係ないと思いますが (子供と犬に対し、目を離さないという前提) 旦那様が臭いがダメというのであれば無理だと思います。 他の犬種とか個体差とかという話ではなく、犬がいるだけで 臭います。 どうしてもと仰るなら、犬を飼っているお宅へご主人共々 遊びに行って、犬を飼うという臭いを確かめて、 これが無理なら諦めるしかないと思います。 フレンチも生きています。途中で追い出されないためにも しっかり家族了解のもとでスタートしてほしいです。 楽しく生活をはじめれるよう願ってます。 |
(10) きっちぃぱぱ |
2007/7/11 14:29 [Edit] |
|
わが家は3ブヒです。 旦那さんが納得していないなら飼わない方がいいと思います。 良く話し合ってくださいね。 |
(11) あきこママ |
2007/7/11 15:52 [Edit] |
|
みなさんアドバイスありがとうございます。 ワンちゃんの為にも もう少し子供が大きくなって 旦那が納得してくれた時飼おうと思います。 一番良いのが 旦那が「フレブルほしいな〜飼いたいな〜」なんて言ってくれたら あきこママは宇宙まで飛んでくぐらいうれしいのにって頭の中で想像しております。 フレブル広場大好きなので みなさんのブログを楽しみに拝見させて頂きます。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |