フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
教えて下さい。皮膚のトラブルについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/3/24 13:14 [Edit] | |
こんにちは。現在3歳半のフレブル(男の子)のママです。 2歳をすぎたあたりから体のあちこちに湿疹ができはじめました。 放っておくと赤くなり、膿んで毛がぬけてしまいます。 夏に皮膚のよわい子はできると聞きますがうちは1年中です。 はじめのうちは医者から処方された薬(抗生剤)などで 治っていたのですが今や治っては又違う箇所に出ている状態です。 ステロイド治療も何度もやってきたのですが、一時的なものまたすぐ湿疹ができてしまいます。 主人も私もステロイドは体の免疫力を低下させるし、内蔵疾患につながるときいた事があるので出来るだけ頼らずに治してあげたいと思っているのですが・・(泣) 食事療法も試してみましたし、血液検査もしました。 アレルギーの反応は少ない方だと言われました。 もう1年半近く何件も病院をかえてフレブルをかなり見ているという病院にも遠いながらも通っていましたがいっこうに治りません。 本人(犬ですが・・)も一日中かゆがっていて可哀想でみていられません。 最近通っている病院からは「カビ」が原因だといわれました。 部屋も毎日掃除しているし、日当りのいい部屋なのになぜ?不思議です。 又、フレブルは一年を通してあまり毛が抜けない、夏毛 冬毛 などはないといわれましたが本当でしょうか? こちらで見るフレブルちゃん達の元気で愛くるしい姿をみる度に なんとかして治してあげたいと思っています。 埼玉県在住ですが近くに信頼できるよい病院がありましたら教えて下さい 又、同じような状況のわんちゃんを飼っている方、よい方法がありましたら小さなことでもいいので教えて下さい。宜しくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(7) ひろママ |
2008/3/25 9:48 [Edit] |
|
B.Bさん こんにちは コメント頂いた事全てが今まで病院で言われてきた事、自分たちが思ってきた事なので正直驚いています。 ステロイドは毛が抜けて皮膚が赤く膿みだす度に病院から処方してもらい使用していました。 発症してから半年位は1ヶ月位ステロイドを飲み続けて また治ってはまた発症して飲んでを繰り返してきました。 しかし今では完治している時がないのでその間使い続けるのも長期になってきてうちの子の体の方が心配になりステロイドを使わない療法を探し病院を転々としてしましました。 2度目の病院で痒みをとめる為と言われ注射(ステロイドの入った) をされたのですが、ある日突然オシッコを漏らしてしまって・・ それだけならいいのですが自分がオシッコをしてる事すら気がついていないみたいでボーっとしてしまっている姿をみて副作用なのかなと怖くなった事があります。 B.Bさんの言われるように膿皮症からカビ(どちらが先なのかはわからないのですが)になっているのだと私も思います。 やはり痒みをとめるのはステロイドを使用するしかないようですね(泣) 薬の事は信頼できる獣医さんを探して相談しながら、 まずは自分達にできる事をもう一度しっかりやってみようと思います (シャンプー・食事・ストレスのない環境つくり) 特に皆さんの話を聞く限りではシャンプーはとても重要なんだと思いました。 うちも「BUHI」愛読者なので雑誌で紹介されている病院の事は知っています。(千葉県の病院ですよね) 前にコメント頂いた まるい月さんの教えて頂いた病院と合わせて連絡をとってみますね。 B.Bさんのところは5匹もフレブルちゃんがいるんですね にぎやかなんでしょうね^^いいな♡ アドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。 |
(8) B.B |
2008/3/25 16:15 [Edit] |
|
ひろママさんへ 私もパパ犬だけの時は、実は、市内の獣医さんをほとんど回ったくらい 病院を転々としていました^^; I病院が開業する前からB先生に診て頂いていたのですが なかなか完治せず、自分が納得出来ず色々と他の病院も回り 余計に訳分からなくなって・・・ そしてやっぱりB先生のところがいいんだ!と実感して 現在は、5匹全員を診て頂いています。 ひろママさんの苦悩とフレブル君の事は、人事では、なくて ついついお節介で書き込んでしまいました。 すみません。 私が4年間で教えて頂いた事で 1番重要だと感じたのは、シャンプー後の「乾かし」でした。 5匹もいるのでペッカリーというドライヤーを購入し 乾かすようになってから皮膚病からビックリするほど開放されました。 ひろママさんのフレブル君は、アレルギーもないそうですし もしかしたら日常の何かを変えるだけで ビックリするほど完治に向かうかも知れませんね^^ I病院は、千葉県野田市にあります。 現在は、BUHI効果なのか^^;とても混んでいるので お電話で予約をしてから行かれると待ち時間が少ないです。 週末は、激混みですが 平日の夕方以降なら比較的空いています。 分からない事は、B先生にお聞きすれば丁寧に教えて下さいますよ。 若くておっとりした優しい先生ですが 腕は、素晴らしく良い先生です。 皮膚病は、完治まで、とても時間がかかります。 治療をしても普段の生活を変えなければ、また繰り返します。 気長に根気よく頑張りましょうね^^ 早く痒みだけでも改善されるといいですね。 我が家も頑張ります^^ |
(9) ひろママ |
2008/3/26 8:55 [Edit] |
|
EGOISTEさん うちでは今は特にフードのみあげています。 (血液検査した際にアレルギー反応が少ないフードを何種類か選定してもらったのでそのフードを食べさせています。) EGOISTEさんのおっしゃる通り、 検査でやはり食物アレルギーは少ないと言われました。 今後も信頼できる先生のもと、皆さんにアドバイス頂いた事を やっていこうと思います。 アドバイスありがとうございました。 |
(10) ひろママ |
2008/3/26 20:46 [Edit] |
|
B.Bさんのおっしゃるようにシャンプー後の乾かし頑張ってみます。 今日現在ではまだまだ(ソフトボール大位の)毛が抜けるんですが ハウスの中をマメに掃除してみたりしています。 実は最近、長期の治療に少し疲れてしまっていたようです。 でもこちらで色々な話を聞いているうちにまた頑張ろうと思えるようになりました。 良くなったらまたその療法などをお知らせできればと思います。 野田市の病院は雑誌でみたので知っていました。 ロックタウン内にある病院ですよね。 B.Bさんも通われていたのですね。 治療方法は獣医さんから教えてもらうとして自分達で出来る事を頑張ります。 お互いかわいいBUHIの為がんばりましょう ありがとうございました。 |
(11) フレブル・ママ |
2008/3/27 11:08 [Edit] |
|
ひろママさん,こんにちは。 心配ですね、私も病院の先生に言われたのですがフレンチブルドッグはとにかく色々と問題のおきやすい体質だと言われました。病気だけではなく鼻腔とか肌が弱かったり・・・ ちょっと医学的な事とは違うのですが、お掃除をなさるときに何を使っていらっしゃいますか??床は絨毯ですか?っそれともフローリングでしょうか??お掃除をする時の洗剤(洗剤というのでしょうか?)でも湿疹が出ることもあるようです。 もし関係なければごめんなさいね。 うちはウェットジェット(アメリカに住んでますのでアメリカ製です)というペットには安全なモップを使ってお掃除をしていましたが、これに反応して赤く湿疹ができ抗生剤のスプレーを処方されました。 今はお湯にお酢を入れたものでお掃除しています。 早く良くなられますように!!!! |
(12) ひろママ |
2008/3/30 0:32 [Edit] |
|
フレブル・ママさん お返事遅くなってすみません。子供がまだ小さいので毎日見れなくて(言い訳になっちゃいますが) もし良ければお湯にお酢をいれた・・というお掃除の方法教えていただけませんか? 今は掃除機をかける ベッドを天気のよい日に干す位しかやっていません。お酢ならば子供にも無害のような気がして気になっています。 宜しくお願いします。 |
(13) フレブル・ママ |
2008/4/3 1:22 [Edit] |
|
ひろママさん。お酢を使ったお掃除は約3リットルのお湯に1/2カップの蒸留酢を入れるだけです。 お酢が雑菌もきれいにしてくれるとの事で、酢をスプレーボトルに入れてキッチン、テーブルなども掃除します。スプレーの場合はきれいな絞ったふきんで仕上げます。エコロジーのサイトがたくさんあり、お酢やベーキングソーダーを使った掃除の仕方も出ていますので一度検索されてみてはいかがですか? お子様にもブヒちゃんにもナチュラルがやはり一番ですね!! では。 |
(14) ひろママ |
2008/4/11 1:17 [Edit] |
|
フレブル・ママ ありがとうございます。 早速やってみますね。 愛BUHIの為、子供の為に頑張ってみます。 |
(15) サラダマン |
2008/4/11 10:19 [Edit] |
|
ひろママさん。こんにちは。^^ 我が子も今現在、皮膚病の治療中です。 背中の部分がハゲて毛が抜けています。 皮膚の状態は、ひろママさんの子と違い ブツブツもなく綺麗な皮膚をしています 「にきびダニ」と診断され薬を2種類処方していただきました。 ひとつはフィラリアの薬を三百倍に濃度を濃くしたものと 二次感染を防ぐために抗生物質です 我が子(9ヶ月♀)とは違う症状なので、ひろママさんの参考になるか解りませんが 昨日のブログに詳しく書いてありますので良かったら見に来て下さい。 |
(16) ひろママ |
2008/4/14 0:40 [Edit] |
|
サラダマンさんこんにちは コメントありがとうございます うちはにきびダニの検査をしていますがまだなった事はないです。 サラダマンさんのBUHIちゃんの原因がわかって 治療できて何よりです。 ブログも拝見しました。とてもかわいいですね^^ うちの子は、まだまだ全身にボコボコした湿疹があって繰り返してますが頑張ってます。 お互い愛すBUHIの為頑張りましょうね |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |