フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
体を拭かせてくれません!
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/1 23:28 [Edit] | |
もうすぐ生後3か月になるブヒを飼っている初心者です。 体のお手入れについて、皆さんにご相談させて下さい。 わが家のロビン・・・、 サークルの中で寝ている時には、 体中どこでも好きなだけ触らせてくれるのですが、 サークルから出すと「遊べる!」と思って興奮するのか、 全然じっとしてくれず、 体はもちろんのこと、口のまわりを拭くのも一苦労です(-_-;) 涙やけも目立ってきたのに・・、シワの間も気になるのに・・、 まともに拭かせてくれません(T_T) それでも、何とかほめちぎって、ゴキゲンとりつつするのですが、 挙句の果てには、シャンプータオルをガブリつきです。 ワクチン1回済みなので、シャンプーしてもいいのかもしれませんが、 なにぶん初心者で、怖くてできそうにありません。 皆さんは、体や口の周りを拭く時、 どんなふうにじっとさせて、お手入れされていますか? |
Page « 1 | 2 |
(6) ともみ |
2008/7/2 21:12 [Edit] |
|
初めまして トリマーやってます 今は三ヶ月の赤ちゃんなんですよね^^ 今、負けていたらわんちゃんからなめられちゃいますよ★ 私たちは、やるときは絶対やる! その後、褒めてあげます 犬だって、馬鹿じゃない 褒められたら嬉しいし、褒められることを分かっていれば頑張ってくれると思います それに、遊んでるときから、身体を触ったりコミュニケーションを頻繁にとってあげてください どこを触っても怒らないように 身体を拭く、なでるように そーすれば身体を拭くのも気持ちいこと!って認識すると思います★ 赤ちゃんだし遊びたいさかりでしょう でも何事にもメリハリをつけることは大切です そーしていけば、後の躾にも結ぶと思われます |
(7) タロママ |
2008/7/3 23:07 [Edit] |
|
ウチは、2ヶ月半で迎えましたが、当初からブリーダーさんが顔拭きをこまめにやってくれていたので嫌がりません。 ただ、世話の手が変わってナメているんだと思いますから、ココロを鬼にしてっていうか・・・腹をすえてと申しましょうか・・・母親の気持ちで接してやったら言うことを聞く様になりますよ。 因に甘やかせるダンナだといまだにあまりウマく拭かせてくれません(^。^;) もう一つ、来た時からトリミング台代わりに高さ80cmくらいのカウンター用のイスに乗せました。(写真生後3ヶ月) 今では落ちそうなくらいに成長しましたが、その上だと何をしても大人しくしてくれています。 着替え・爪切り・ヒゲ剃り・耳掃除・顔拭き・目薬・ブラッシングなどなど全てこの上です。 必ずコトが終わればトリーツを”ひとつ”だけやります。 今は、肥満回避のためやらないことが多いです。 小さい時はコトの初めと終わりに与えていました。 躾と遊びの違いを小さいうちからシッカリ区別出来る様にさせないと大変みたいですよ。 フレブルは顔を触られるのが基本苦手みたいですから尚更ですね。 ファイトです〜\(^O^)/ |
(8) Linda |
2008/7/4 0:50 [Edit] |
|
みなさん、コメントと励ましのお言葉ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません<(_ _)> 経験豊かな皆さんのコメント、本当にその通りだと気づくことばかりです。 ロビンの顔色見すぎて、ナメられていました。 「今日は何が何でもやるよー!」という意気込みで、 しっかり抱え込んでやってみたら、最初はいつも通りジタバタしていましたが、 それでもそのまま続けたら、根負けしたのか、 その後はずっとイイコにしてました。 ここ2日は、食後の口拭きも全身拭きも最後までできて、 終わった後、しっかりほめてあげる余裕もできつつあります。 慣れてなくて手際も悪いので、余計に調子にのせてしまったのかもしれません。 終わった後のおやつですが、 市販のおやつ系は、まだあげていいのかわからず、 (わが家に来て、まだ5日目なんです) 今のところはフードを1粒やって、おやつ代わりにしています。 因みに、皆さんは3か月の頃に、おやつとして何をあげていましたか? それから、リッキーママさんやタロママさんが教えて下さったように、 高いところでやってみるというのも「なるほど」でした! ただ、昨日病院に行った時、先生が気を抜いた隙に、 ロビンが診察台の上ではしゃいで、台から落っこちそうになりました。 (ロビンの大きな顔がちょうど先生の腰と台に挟まって、事なきをえましたが、 それはそれで・・・うーん、いいのか??(^_^;)) はたして、わが家でうまくじっとしてるのか、私自身が少し不安です。 (先生、なんで落っことしそうになるかなー(-_-;)) フレブルは、頑固で「スイッチ」入ると興奮して大変ですが、 根気強くしつけて、楽しく一緒に暮らしたいです! |
(9) buddylee |
2008/7/4 11:07 [Edit] |
|
おやつはフード一粒、いいと思います。ウチはおやつを上げる場合は自然食のクッキーの味などないものです。総じておいしそうなおやつは要注意です。アレルギー出る子もいるので気をつけたいものです。 |
(10) タロママ |
2008/7/4 13:55 [Edit] |
|
写真は生後6ヶ月の頃です。 大きくなってもちょこんと座ってます。 「誤って落ちる」の件ですが、 病院での診療台からの逃避願望で落ちる可能性は小さいうちはよくありますね。 でも、院内では病院の不注意とも考えられますよね。 ちゃんと「動物保定」出来るのは病院ならではですし・・・。 ただ、その転落を防ぐ為にも高いところに慣れさせるのは早いうちからやっておく必要があると思います。 ウチでやった一つの手ですが、コマンドの訓練にもなりますから、3ヶ月弱からその台の上で「マテ」を教えました。 そのお陰でウチの子は、台の上では10分以上マテが出来ます。 マテをさせて、もちろん私から見える範疇ですが、 顔拭き後のタオルを洗うあいだとか、掃除機をかけてるあいだとかは静かになります。 洗い物に夢中になって気付いたら20分近くソコに居たこともあります。 玄関の接客中や電話中もです。 その台で待って居たら必ず迎えに来てくれるという安心感があるようです。 飛び降りようとしません。 飛び降りようとする高さかどうか微妙なんですね、きっと。 固体差があると思います。 ウチの子は4、50センチだと飛び降りようとする危険な高さです。 ちなみに、幼犬時期のオヤツは 長時間なら「ブタの耳」とか「ブタの鼻」 コマンドの訓練やご褒美は「ボーロ」「チーズ」でした。 |
(11) リッキーママ |
2008/7/4 17:08 [Edit] |
|
↑コメ、タロママさんの書かれている通りだと思います。 病院は逃避願望なんでしょうね。 家のリッキー、最初の診察で暴れて先生にガツンと叱られてからは 病院はおとなしくするものと悟ったようです。 ブログ「ぺちゃ面倶楽部」の仲間が最初、高い台の上で手入れをしていあとるのを見たとき、落ちないのかしら?と思って見ていましたが のせると落ち着きます。 ただし、最初は特に充分に配慮する必要はあると思います。 台選びはゆったりと座れるサイズを探しました。 約60×33、高さ75cm位です。 三ヶ月頃は コマンドの訓練はドックフード。 ご褒美にボーロ。幼犬用のクッキー。小さくして・・・ あとキビナゴなど与えていました。 |
(12) Linda |
2008/7/6 3:33 [Edit] |
|
buddyleeさん、タロママさん、リッキーママさん、 追加コメントありがとうございます。 「マテ」が10分もできるようになるとは、スゴイです。 イスやワゴンテーブルが「魔法のアイテム」のように思えます。 イスにのせるには、ロビンのような暴れん坊は首輪が必須ですが、 似合いそうなものが事前に見つからず(飼い主の勝手なわがままです)、 まだつけていません。 来週届くので、首輪に慣れたらイスも探しに行ってみようと思います。 それと、おやつのアドバイス、ありがとうございます。 実は、飼い主なのに情けないですが、月齢間違えてました。 3じゃなくて2か月です。 動物の場合は、この1か月の差が重要と思うので、訂正させて下さい。 すみません。 ブリーダーさんから連絡をいただき、市販のおやつはまだだよ〜と教えてもらいました。 皆さんがお返事コメントを下さることで、 気にかけて下さっていることが心強くて、とてもうれしいです。 またお知恵を貸して下さい。ありがとうございました。 |
(13) あいあい |
2008/7/6 14:37 [Edit] |
|
ウチの虎太郎は診察台から落ちました。(笑) 落ちても全然驚いていない虎太郎に先生が「信じられない…」とおっしゃっていました…。 ウチの虎太郎はそろそろ4ヶ月になります。 ウチの子は、身体を拭かれるのは未だに嫌がりますが、食事の後に口を拭かれる事も凄く嫌がってました。 でもふやかしているフードなので、食事の後は口の周りがグチャグチャなので…、一生懸命拭いていました。 身体を拭いたり、耳掃除したりした後は必ずおやつを一欠片あげるようにしました。 皆さんおっしゃるように、毎日根気強く続けていれば、ある日突然我慢するようになります。 待ても、ある日突然出来るようになります。 文章を拝見していたら、ワンちゃんは今2ヶ月なんですね。 子犬って、3ヶ月を境に凄く変わりますよ。 3ヶ月くらいから自我が目覚め始めるようで…、その頃から一気にお利口になります。 ウチの子もそうでした。 今では、食事の後に口を拭きに来るのをジッと待っています。(笑) なので、今は全く意見を聞いてくれなくても頑張って根気強く続けて下さい! |
(14) タロママ |
2008/7/6 18:14 [Edit] |
|
そうです、そうです!!! 月齢2ヶ月ならまだまだ何にも心配することなんかないですよ〜。 あいあいさんのおっしゃる通り3ヶ月を境にホント信じられない変化があります! じっくり見守ってそんなこんなを楽しんでください。 |
(15) とむこ |
2008/7/6 23:58 [Edit] |
|
はじめまして。 うちのぶぅさん(1歳7ヶ月♀)も体を拭かれるのはあまり 好きではありません。 パピコの頃はフードで釣って無理矢理拭いてました。 うちで効果的な方法は彼女の散歩後&食後を襲うことです(^^;) ウトウトしだしたところでタオルを濡らして拭きます。 (冬は蒸しタオル・夏はぬるま湯or水) お腹をなでてもらうのが大好きなのでお腹から拭き始めると そのままウットリしてイビキ付きで寝てしまうことも。。 ただ顔と足は嫌がって暴れます。 そのときは「いい子ね〜、えらいね〜」と褒め殺し。 それでも暴れるときはフードやおやつで釣って「待て」をさせて 手早く拭きます。 まだ3ヶ月ならイタズラ盛りですよね。 もう少しして外出OKになったらしつけ教室などに行って みてはどうでしょう? うちのぶぅさんもとにかくやんちゃで困ったちゃんでしたが しつけ教室に行ってからとてもいい子に変身しましたよ。 (と言っても今でもやんちゃなんですが…) お座りとか待てとかのコマンドを覚えると、とても育てやすく なると思います。 イタズラ盛りで大変だと思いますが今が一番カワイイ時です! いーっぱい愛情を注いでくださいね。 本当すぐ大きくなりますから…今のうちにたっぷり写真を! |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |