フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
気温とフレブルの暮らし方について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/8/24 1:29 [Edit] | |
はじめまして。 フレブルを飼い始めて2週間の飼い主です。 飼い始めたときは、まだ暑くクーラーをつけたりしていましたが、 ここ最近は朝晩が寒かったりするときもあり、 どうしたらいいか日々悩んでいます。 またつい最近、 やっと3ヶ月に入ったブヒが、血の混じる水下痢と嘔吐があり、 今は落ち着きましたが もしかして冷えだったのかも?とも思ったりしています。 (夜はクーラーをつけず、風通しをよくしていました。) 皆様は、1年を通して どのように、気温対策をされていますか? よろしければ教えて下さい。よろしくお願い致します。 |
Page « 1 | 2 |
(2) 風太 |
2008/8/24 15:05 [Edit] |
|
かーちゃんさん 返信ありがとうございました。 病院に連れて行きました。 パルボウィルスは大丈夫でしたが、血液検査をしたところ やはり炎症を示す数値が高くなっており、抗生物質を注射したところ おさまりました。 でも、またさっきから血が混じった水っぽい下痢をし始めたので 病院に連れて行くつもりです。 まだ元気なのと、朝ごはんもしっかり食べてくれているので 大丈夫かとは思いつつ、ウンチをするときの辛そうな泣き声を聞くと いたたまれません。。。 24度以下で暖房ですね。 まだ24度以下にはなったことはありませんが、フローリングの上に サークル用の下敷きみたいまものを置いているので、もしかしたら冷たいのかもしれないです。 ベットもとりあえず買った夏っぽいものと、バスタオルだけです。 昼間が30度を超える暑さ、夜はひんやりという、調整が難しい季節なので、何から買い揃えたらいいのかすらわかっていません・・・。 (しかも共働きなので、常に気にしてあげることができず。。。余計に心配です。さすがに体調が悪いときは会社を休みましたが・・・。) |
(3) まめまま |
2008/8/24 15:44 [Edit] |
|
しんぱいですね。 うちも飼って一年になります。 3ヶ月の頃血便がみられました。(うちもうんちをするとき痛くてないていました) 便を持って病院に連れて行ったところ、回虫がいて腸が炎症をおこしていました。(ブリーダーが生まれてから1回も虫下しをしていなかったため)何かいつもと違ったりしたら犬を飼っている人に聞いたり、病院に連れて行ったほうがまだ6ヶ月ぐらいまでは、体調が不安定なので良いと思います。(私は、近所に信頼できてなんでも相談に乗ってもらえる先生に出会えました。) ペットはしゃべれないので、飼い主が良く見ていてあげないと気づいてあげられないと思います。 後、室内の温度ですが、パピーの頃は冷房の冷えは大敵で、出来れば冷房はしないほうが良いと先生に言われ、(体が冷えすぎて風邪を引きやすくなるそうです)うちは暑くても冷房はつけないのですが暑いときは床にベターとしていました。 どちらかというと寒いほうが弱いです。冬は夜寝床にゆたんぽをいれてあげてます。 今年の夏もほとんど冷房なしで扇風機だけで乗り切れそうです。 |
(4) かーちゃん |
2008/8/24 16:55 [Edit] |
|
パピー時は心配事が絶えませんね。我が家も例外なくそうでした。 パピーの体調管理は神経質すぎる程気にしてあげないとね。 小さい小さい体に負担がかかってしまうので何かあったら迷わず獣医に行くことをオススメします。 共働きで留守がちのご様子ですが頑張ってください。 ほかのトピにも書きましたが、獣医に遠慮は禁物です。わからないことや不安なことは進んで質問し納得がいくまでお話をなさってください。犬は言葉が話せません。飼い主のあなたがしっかりと獣医とお話するようにね。 室温管理ですが、これはあくまでも我が家の設定温度ですので、風太さんのお宅のブヒちゃんに合っているかどうかはわかりませんので参考程度になさってください。 |
(5) さーこ |
2008/8/24 22:37 [Edit] |
|
うちは室温が15度以下で暖房をつけます。 うちの子は24℃では暑すぎるようです。 このようにその子その子で適温が違うと思いますので風太さんのブヒちゃんの適温をみつけてあげてくださいね。 |
(6) JACKmama |
2008/8/24 23:30 [Edit] |
|
うちのJACKもうちにきてやっと一ヶ月です。私も最近の朝晩の冷え対策に悩んでいたので、とっても参考になりました。いまは、まだ暑い時間帯もあるので、アルミプレートとマットを両方並べています。しかし、まだまだパピーのため新しいものにシッコをかけちゃって・・・なかなかうまくはいきませんが、やっぱり寒そうなので、洗濯したり、新しいもの作ったりといろいろがんばっています。お互いがんばりましょうね〜そして、血便心配ですね〜早くよくなりますように・・・ |
(7) 風太 |
2008/8/25 11:20 [Edit] |
|
みなさま 返信ありがとうございました。 最近は寒いので、寝ているときにバスタオルを羽織ってあげますが 暑いのか、お腹をひっくり返して、どへ〜となって寝ています・・。 血便ですが、ジアルジアという寄生虫でした。 かなりの量がいたみたいで、なんで前の病院で便検査をしなかったのか? と聞かれました。 結局、今日も心配で会社をお休みしました。 さっき、やわらかめですが血の混ざらないウンチをしてくれたので 一安心です。 先生には、狭いゲージでの留守番もストレスになると言われ反省・・。 温度調整も気をつけて、もう少しぶひちゃんが快適過ごせる環境を作ってあげたいです。 |
(9) かーちゃん |
2008/8/25 12:21 [Edit] |
|
えっ、検便していなかったの? あらら・・・ 初めにコメントした時に「検便受けてくださいね」ってお話したのにね。 下痢、それも血便ですからね、獣医も検便の必要性を見逃したって事?それはマズイですね〜。そんな獣医いるんですね。不思議で仕方ない。 とりあえず今通っている獣医で原因追及できて良かったですね。 |
(10) 風太 |
2008/8/25 12:49 [Edit] |
|
かーちゃんさん、ありがとうございます。 最初の病院で検便していたのですが、お尻からとったときに あまり便が取れなかったのか見つからず・・・。 でも、その後も便を持ってきてくださいとも言われなかったんです。 しかも、最初に血便が出ていると話しても、パラボウィルス検査はしてくれたけど、顕微鏡で見るまではしてくれませんでした。 友人の紹介で行った病院では 何よりも先に検便をしてくれて、見つかりました。 先生も、こんなにうようよいるのに見つからないなんておかしいともおっしゃっていて。 多分ペットショップで感染しているって事だったんですが、 最初にいった病院はペットショップから紹介してもらった提携している病院だったので、感染しているとは言えず、積極的にやってくれなかったのかな?という気もしています。 今回は勉強になりました。 我が家のブヒちゃんは、ウンチを食べてしまうので 今日1日はウンチを食べないよう、見守ろうと思います。 |
(11) かーちゃん |
2008/8/25 13:27 [Edit] |
|
そういう事情があったんですね。 残念なお話ですね。 今度の獣医はどうですか? お話だけ伺っていると良い先生のようですけど。 これからも勉強することは山ほどあるかと思います。 かわいい我が子のために頑張ってください。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |