フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
トイレトレーからおしっこがはみ出てしまいます
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/7/22 20:53 [Edit] | |
7ヶ月の♂(未去勢)ですが、 トイレトレーからおしっこがはみ出てしまいます。 カラダはトレーに入っていますが、 おしっこはピューッとトイレの外へ・・・ おしっこは家でも外でもしゃがみます。 L字型のトイレや、柱のような対象物があったほうが 目標があって、はみ出さずにすむのでしょうか? 男の子のパパ&ママさん、 よいアドバイスをお願いします!! |
Page « 1 | 2 | 3 |
(19) チャッピー |
2007/7/24 11:49 [Edit] |
|
もうすぐ2歳になる我が家のクリーム♂(未去勢)もはみ出しで困っています。 ワイドサイズのトレーを使用していますが、 前足をトレーに乗せただけでオシッコしちゃいます。 足は10センチ程しか上げないので、横へのはみ出しというよりは、 手前過ぎるはみ出しなんです。 1歳を過ぎた頃からはみ出しが始まり、トレーよりも手前にシートを 敷いて対処していますが、何とかトレーで出来るようにならないかと 困っているところです。 仁子さんの紹介されているトイレも考えたのですが、我が家の場合だと 同じく前足だけトイレに入れてOKになりそうで・・・。 うんちの時はトレーに乗るところまではいいのですが、 その後なぜか動きまくるので、結局トレーの外へポロポロ・・・。 トイレの悩みは尽きませんね・・・。 何のアドバイスにもなってませんが(汗) サイズや形、色々試してみるのはいいかもしれませんね。 お互い頑張りましょう! |
(20) ハハルア |
2007/7/24 15:41 [Edit] |
|
ポチタマ様、chocolat様、仁子様 早速のお返事有難うございました。 皆様のご意見、大変参考になりました。 確かに私もきれいな部分を残してはさみで切りたい衝動に 何度かかられましたがポリマーが入っているので思いとどまりました。 また、シートが汚れているからと知らせにくるブヒちゃん、 なんとおりこうさんなんでしょう!飼い主さん思いです。 また、一回して交換は無理だとしても、やはり今以上にこまめに 変えてみようと思います。(炭入りシートは高額なので もったいないので諦めます) 皆さんの意見を聞いて思ったのですが、もしかしたらある時期から急に きれい好きになったのかもしれません。 うちにはケージの中のトイレトレーと室内の別の場所の 二箇所トイレがありますが、以前は就寝中や留守番中はケージに入れて いるため、中のトイレトレーでしていましたが、あるときから 中では全くといっていいほどしなくなり、もう一箇所のところで ほとんどするようになりました。 思えばその頃から、はみ出してするようになったと思います。 つまり、今までは寝床の横でも平気でしていたし、結構汚れている シートの上でもしていたのに、ある時から急に寝床の側は嫌、濡れてる シートの上でするのは嫌と思うようになったのかもしれません。 あくまでも推測ですが。 とにかく有難うございました。 チャッピーさんのご健闘、いのります。 |
(21) まあ |
2007/7/24 21:51 [Edit] |
|
ハハルアさま 我が家はワイドサイズのトイレトレーですが、メッシュ付を使っているのでレギュラーサイズのシート2枚を入れています。 実家などにおいているトレイはメッシュなしで同じようにしていますが、ウンチで動き回るとシートがずれるので、留守番がある自宅はメッシュ付です。 で、シートも100枚千円の安いタイプを使っています。 上手にできたとき(人間的にですが)は、1枚取り替えるとすむので1ヶ月くらい持ちます。 ただ、真ん中(シートとシートの重なっているところ)ですると、トレーの下にはみ出すこともあります。 トイレの後は、うちも報告にきます。 でも、ほんの少ししたとき(レギュラーシートの4分の1弱)は交換しないこともあるのですが、確立半分以上できれいなシートにしています。 いわれてみるとだんだんきれい好きになっていくような気もします。 炭入りシートでも犬にとっては臭うのかしら? それとも足の感触が違うんでしょうかね? お留守番のときは炭入り、すぐ取り替えられるときは安いシート、など、使い分けるといいのかもしれませんね。 |
(22) きゃら&ゾフィmam |
2007/7/25 15:49 [Edit] |
|
このトピに「マーキングする」と書き込んでから、突然、ゾフィが足を上げなくなりました。 実は、密かに、これを読んでるのでしょうか(~o~) 足を上げなくなったら、シートをこまめに取り替えなくてはならなくなりました。(マーキングだと、汚れるのは横なんで、足には触らなかった)新たな問題と出費が! すみません、トピと関係なかったです。ただ報告したかったんです。 |
(23) ハハルア |
2007/7/26 0:40 [Edit] |
|
まあさま 有難うございました。やはりレギュラーサイズのシートを使うのが ポイントですね。うちもレギュラーとワイドを取り混ぜて使って いましたが、ワイドだと一回しただけではもったいなくて、結局は かなり広範囲に濡れるまでそのままにしておりました。 今回からは、レギュラーでもワイドでも半分汚れたら、新しいので 汚れた部分をおおっていくようにしました。もう半分の方も 汚れたら、取り替えるという風にしてみます。まだ試験段階では ありますが。 炭いりはあくまでも人間サイドにとって匂いが少しでも押さえられる というものみたいですよ。ワンコにしてみれば…どうなんで しょう?とにかく有難うございました。 きゃら&ゾフィママさんへ きっとゾフィ君はこれを読んでいたんですよ・笑 |
(24) ひめのママ |
2007/7/26 0:57 [Edit] |
|
8ヶ月・・キレイすき?しつけなくても 初めておしっこしたところがおトイレになりました 女の子なので・・違ったらごめんなさい でも角っこで(囲いまでは行かなくても)ちょっと しきりがあるほうが良いのかな? 引っ越したときにトイレは部屋の端で・・ 実家に帰ったときも端っこにおむつシーツでOKになりました ワイドの方が安心 この子もワイド使ってます |
(25) ともみ |
2007/7/29 7:01 [Edit] |
|
うちは男の子女の子を一頭づつ飼っていますが うちの男の子の場合足上げでおしっこはしないかわりに立っておしっこします。(四足でね) しかし量も多く的外れなので最終的に今はシーツの上にバスタオルをひいています。 タオルは洗えば良いし、床は濡れないし☆ 私的にはお勧めです |
(26) ハハルア |
2007/7/31 20:05 [Edit] |
|
その後、出来るだけこまめに変えるようにしました。少しだけ汚れた場合はその部分だけ新しいシートを上に重ね、残りが汚れたら変えるようにし、いつも綺麗なシートの上で出来るようにしました。お陰さまで、それ以降はちゃんとシートの上でしてくれるようになりました。 アドバイス下さった皆様、有難うございました。 |
(27) まあ |
2007/7/31 21:47 [Edit] |
|
よかったですね。 やっぱりきれい好きって言うことだったんですねぇ。 においではなく足の感触だったのかしら。 |
(28) ハハルア |
2007/7/31 22:02 [Edit] |
|
まあさま ずっと以前に、炭入りシートを使っている人の話を読んだのですが、 炭入りシートは高いけど、匂わないから(人間側が)かなり汚れても 気にならず、交換の頻度も減る、だからかえって経済的、という 意見があり、自分の頭にはシートはある程度汚れてもいいんだと いう認識が出来上がってしまいました。でも、考えてみれば、 あくまでも人間サイドの勝手で肝心の愛犬の使い心地よかを 考えてなかったですね。反省。 匂いも原因だったのか、わからないですが、やはり足の感触が 大いにあったと思います。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |