フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
最近のコメント
|
一覧 | : | トピック一覧 | アンケート一覧 | イベント一覧 | カテゴリ別・参考になった順 | ![]() |
作る | : | トピック作る | アンケート作る | イベント作る | ||
他 | : | 最近のコメント 最近の画像 キーワード検索 |
![]() |
2023/9/24 15:46 [Edit] | |
8歳ブヒのメスが脳幹に脳腫瘍があることがわかりました。 G.W辺りに1度顔を横にふる痙攣のような症状があり、病院に連れて行きましたが全身痙攣ではなかったので様子をみることにしました。その後、顔のみ痙攣する発作が2回程ありましたが、2分くらいでおさまり何事もなかったようにしてましたので様子をみることにしました。9月に6分近くの顔の痙攣発作が起こり、再受診し、二次診療でMRIを受け、脳腫瘍がみつかりました。春にもう一匹のフレブル をグリオーマで亡くしたばかりです。この子は腫瘍も大きくMRIを受けて1か月後に亡くなりました。そんな経験から助けられるなら何でもしたいと思い、高額ですが放射線治療を受けることにしました。 住まいの京都から放射線治療をうけられるのは限られており、岐阜大学しか受けれません。平日5日間を3週間かけて放射線治療をするのが基本型のようです。 ただ、3週間も全身麻酔で絶食して大丈夫なのかということ、へたすると 体力的に耐えきれず亡くなる場合もあるとネットで記事がでてきたので心配しています。 私も夫も休みにくい仕事なので、通いは難しく、月から金入院して土日に迎えにいくことになるかと思います。元保護犬で今まで1日も離れたことがないので、捨てられたと思ってメンタル的にやられないかも心配しています。 いろいろわからないことが多く、脳腫瘍のこと、放射線治療のことで情報をお持ちの方、いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。 |
(1) ちはる |
2023/9/27 1:05 [Edit] |
|
こんばんは。辛い状況が続いていらして 心身の状況をお察しします。 上位サイトの「パオ&葵 doux パニ」さんは京都にお住まいで 現在パニちゃんが脳腫瘍闘病中だと思います。 短頭種のわんちゃんの飼育歴がとても長い飼い主さんです。 ワンコちゃんの精神状態を考えると 何が正解なのか悩みが尽きないと思います。 どうかご自身のお身体もご自愛下さいね。 |
(2) ブルボン |
2023/9/28 1:20 [Edit] |
|
ありがとうございます。 早速ブログを拝見しました。 うちの子と同じような症状もあり 参考になりました。 また温かい言葉をいただき、うれしかったです。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2023/6/15 22:37 [Edit] | |
いつも皆さんの投稿見ながら勉強させていただいております。 長文になりますが、相談させていただきたいです。 現在我が家には6歳のフレブルと、もうすぐ1歳になる子供がおります。 まだ子供は力加減が分からないので、注意しながらもお互いに最近仲良くなってきて、わちゃわちゃしつつ毎日楽しく暮らしています。 そんな矢先、先日子供が犬アレルギークラス2だということがかかりつけの病院で判明しました。(血液検査) 新生児の頃から乳児湿疹が治らず、いつもどこかしらに湿疹があら状態で、どうか犬アレルギーだけは、、、と思っていたので、まさかの結果に落胆し、一気に不安になりました。 医師は「クラス2ですし、産まれる前から飼われているワンちゃんなので、あまり気にせず今まで通り生活していただいて構いませんよ。」と仰っていましたが、やはり不安です。 もしもアレルギーの数値が高くなっていってしまったら、、、等これからの経過が心配です。 ●シャンプーは2週間に一度、酢酸クロルヘキシジンシャンプーで。 ●ブラッシングは毎日ラバーブラシで。 ●空気清浄機24時間稼働。 ●布製のラグやソファー等は使わない(愛犬用のベッドは布製。カバーは3日に一度ぐらいで洗い替え) ●フードはアーテミス (Artemis) アガリクスイミューンサポート。 ●基本的に洋服を着用。 以前からこのような生活スタイルで、今パッと思いつくのはこのあたりです。 ジメジメしたこの季節になってくると、どうしても膿皮症がチラホラ出てきてしまいその部分の毛と皮がめくれてフケ?が落ちます。 完全にフケをなくすことはもちろん不可能だと思いますが、他にいいケアの仕方はありますでしょうか。 他に何か気をつけることやアドバイスなどございましたらお聞かせいただけると幸いです。 アトピーや犬アレルギーのご家族がいらっしゃる方。もちろんそうでない方からのお話もお聞きしたいです。 犬アレルギーと診断されてから、私もすごく神経質になって疲弊してしまっております。 我が子も愛犬も同じくらい大事な家族です。少しでも安心して二人が暮らせるように、私ができることはしてあげたいと思っております。 読みづらい文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。 |
(8) ちょり |
2023/9/12 14:44 [Edit] |
|
こんにちは。 4歳、タイガーブリンドルのママをしています。うちの子もアレルギーがあり、花粉の時期は特に膿皮症が爆発傾向で、何度も抗生剤を使用しましたが、すっきりせずという状況が続いていました。主治医ではない先生に診ていただいた時に、ノルバサンシャンプーの後に、保湿力のある人間の入浴剤に入れてあげるといいと聞き、ベビー用も入れる、ソフレマイルドミーをワンコが入れる畳めるバケツにキャップ一杯入れ、浸からない部分は掛け湯をしてみました。入浴後の、皮膚もサラサラでノルバサンで洗っても皮膚がガサガサしておらず、膿皮症も改善しました。 ワンコ達の、皮膚はアルカリに傾いているので、菌が繁殖しやすい環境です。アトピーのマウスに定期的に、弱酸性の液を継続的に塗った結果、皮膚トラブルが改善した研究があるのですが、ソフレマイルドミーは弱酸性なので、もしかすると、皮膚の環境が酸性に傾くのかもしれません。久しぶりに、主治医の診察があり、今までの経緯を話すと、通院してきている、他のワンコで、膿皮症がある子達も10件以上トライしているようで、ひどい、指間炎だった子も改善したようです! 薬局に売っていますので、ソフレマイルドミーをシャンプー後に使用してみて下さい⭐️ |
(9) n |
2023/9/20 23:15 [Edit] |
|
うちのブヒも膿皮症です。 6ヶ月ごろかからひどくなり 皮膚科専門医に行ったら ノルバサンシャンプーをすすめられ 1週間に一度ノルバサンシャンプーで洗うようになってから全く赤みも瘡蓋もでなくなりました! そこまで高いシャンプーでもないので一度試してください! うちも今10ヶ月の子がいます! 子育てとわんこのお世話大変ですがお互い頑張りましょう(๑>◡<๑) |
(10) ラテ |
2023/9/21 22:34 [Edit] |
|
2歳半の女の子ブヒです 暑くなってくると、プツプツとできてきますね うちでは5月くらいからは週1でシャンプーしています マラセブで洗い、ザイマックスで保湿抗菌しています そのほかに毎朝、プツプツのところをヒビテンで消毒して、広がらないようにしています あんまり痒そうな時はアポキルを飲ませています うちの3人の子供達もアトピーに喘息、花粉などアレルギー持ちで小さい頃から、特に第一子の時はとても悩みましたので、お気持ちお察しします でも3人とも成長するにつれて、良くなってきましたよ いまだに犬の唾液に触れると赤くなっていますけど |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2023/9/13 22:04 [Edit] | |
今、YouTubeでぼくのともだち(ヒャダイン)を観て泣いてきました たった3分半の動画なのに、いつみても泣けます ちなみに私は犬を飼っていません みなさんは必ず来る悲しみにどう準備されていますか もし私が犬を飼っていて別れが来たら、、、、 想像できません 私みたいな人間は動画を見て泣いているのが丁度いいのかもしれません |
(1) ロン君 |
2023/9/14 20:27 [Edit] |
|
私も2匹のフレブルとの別れを体験しました。 別れは、とっても悲しいです! でも、それ以上に沢山の思い出も残してくれています! 大切なのは、悲しみを感じるより沢山の思い出を感じる事が大切です! 現在、3匹目の1歳になるフレブル君が居ます、今も癒しと沢山の思い出を貰っていますよ! |
(2) ラッパ |
2023/9/17 13:08 [Edit] |
|
現在三代目のブヒと暮らしてます。 ブヒの愛しさ可愛いさを教えてくれた一代目、二代目は保護犬でだんだんと輝きを見せてくれたことが忘れられませんでした。三代目はガウガウの臆病者ですが売られた喧嘩には立ち向かって行きます。 それぞれの個性を思い出させて笑顔にさせてくれます。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2023/9/13 16:46 [Edit] | |
ワンコの抜け毛が酷く、あらゆる床が抜け毛だらけです。 ワンコや自分にコロコロをして対策してますが、リビングはもちろん、階段、洗面所、トイレまであらゆる場所がすぐに抜け毛だらけになります。 今は夏なので洋服は着せません。 ひたすら掃除機やコロコロをするしかないですかね。皆さんのお宅の 床は毛だらけにはなってますか? |
(1) もちろん! |
2023/9/13 23:59 [Edit] |
|
いつでもどこでも毛だらけです!なので、うちには4台の掃除機があり、すぐ掃除できるようにしています! でも、結局気にしないので毛が落ちてても放置してる期間も長いです😆 |
(2) ロン君 |
2023/9/14 20:37 [Edit] |
|
抜け毛は当たり前! 床も車のシートも毛だらけ! そうです!あきらめましょう! やっぱりフローリングは掃除がし易いですよね! |
(3) ビコ |
2023/9/16 12:27 [Edit] |
|
毛だらけなるのは仕方ないので、フローリングにはカーペットは敷かない。ソファは合皮や革等の毛が絡みにくい素材。 掃除しやすい様に床にはあまり物は置かない。 毛が目立ちにくい色の服を選ぶ。 掃除機はどこでも持って行きやすいようにコードレスのものを選ぶ。 それでも毛だらけですよ(・・;) 毛まで愛しましょ╰(*´︶`*)╯♡ |
(4) ラッパ |
2023/9/17 13:02 [Edit] |
|
そうそう 毛まで愛しましょう |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2023/7/20 17:26 [Edit] | |
いつも皆さんの投稿を拝見し、勉強させていただいております。 毎日悩んで、誰に相談すればいいか誰に頼ればいいかも分からず、すがるような気持ちで書き込みさせていただきます。 長文となりますがお許しください。 我が家には6歳の雄のブヒと一歳の子供がおります。福岡在住です。 子供が犬アレルギーを発症してしまい、これから大きくなるにつれて免疫がきっとついていってくれて、みんな安心して暮らせるようになるだろうと自分に言い聞かせながらブヒ、子供のケアに全力を注いできました。 ですが接触はダメということで部屋を区切り、ブヒはお散歩以外ずっと区切られた向こう側でほとんど寝て過ごしています。 ブヒのせいではないのに、たくさん我慢させてしまってごめんねと毎日申し訳ない気持ちでいっぱいです。 娘が寝ている間は側に行き、ヨシヨシと頭を撫でて大好きだよと伝えています。 そのうち症状も出なくなって子供と一緒に走り回って楽しそうにしてる姿を想像して、そのために私もできることはやろうと毎日何度も掃除をし、各部屋に空気清浄機を置いて24時間フル稼働、ブラッシングやシャンプー等できることは私なりにやってきました。神経質になりすぎて最近はノイローゼになりそうなぐらいずっと掃除をしています。 ところが子供の症状が悪化してきており、医師からもこのまま一緒に暮らすのは難しいと思うと言われてしまいました。ショックでショックで毎日悩み、やりきれない気持ちで泣けてきます。 ブヒも当然家族です。初めて我が家に来たパピーの頃から毎日ワイワイやりながら一緒に暮らしてきました。犬アレルギーなんてなくなればいいのに。犬アレルギーさえなければ安心してみんなで暮らせるのに。悔しいです。 ですがやはり、どちらかに優先順位をつけろと言われたら、、、子供が一番です。その子供がもしも突然アナフィラキシーを起こしたら、、、正直とても怖いです。夜もネットであれやこれや検索してしまってよく眠れていません。 言い方は良くないですが、子供も現在薬漬けの状態です。 我が家は狭い賃貸マンションで犬部屋を作ることもできず、一部屋を仕切っているだけなので子供はずっとアレルゲンにさらされています。 このままずっと一角に隔離されて過ごすよりも、アレルギーのない信頼できる里親様と暮らした方がブヒにとっても良いんではないか、その方が幸せなんじゃないかと考えています。 里親に出すなんて信じられない!と批判されるかもしれません。私も今までそんなこと少しも考えたことありませんでしたし、考えなくてもよいと思っていました。 ですが子供を守れるのは私たち親しかいないんですよね、、、。どうしたらいいでしょうか。 もちろん一緒に暮らしたいです。手放すなんて考えたくないです。隔離されても家族と過ごすことが犬にとっては幸せかもしれないというこも分かっています。ですがアレルギーがある以上どうすることもできないんです。 実家や親戚等、預かってくれる人はおりません、、、非常に困っています。 信頼できる里親様を探そうとした場合、団体に一時的に預けることになるんでしょうか。また、信頼できる団体もよく分からず調べれば調べるほど混乱し不安になっています。 アニフェアのようなところは不安です、、、(全てが悪ではないと思いますが。) うちのブヒを愛情持ってお世話してくださる方を探すのが、現在飼い主である私たちの責任ですので全力を注ぎたいのですが、探す方法で最善がありましたら是非教えていただきたいです、、、。 乱文お許しください。 よろしくお願い致します。 |
(6) ぷ |
2023/8/31 20:43 [Edit] |
|
お辛い状況、お察しします。私も2ヶ月のパピーの頃からブヒと暮らしている者です。子供もブヒも家族、とてもよく分かります。そして、ブヒを手放す選択も、決して周りから責められることではありません。おっしゃるとおり、苦渋の決断だったと思います。今も辛い状況とのこと、とても心配です。どうか、少しでも状況が良くなっていますように。 難しいことだと思いますが、周りにブヒと暮らしている方を探して、それが、たまに会いに行ける距離なら一番良いですよね。インスタはやっていますか?こういった話は、インスタで拡散して貰って、近くに住む方に連絡を貰うのが早いと思いました。保護団体も、きっと近くの良いところを知っている人がいると思います。 ちなみに、私の親族にも動物アレルギーの人がいて、病院によっては「もう二度と動物には近づかないで、下手したら死んでしまうから」と言われる病院もあれば「薬で症状を抑えて、付き合っていくことはできますよ」と言ってくれる病院もあり、先生によってまちまちだそうです。お子さんも、どのくらいの酷さか分かりませんが、セカンドオピニオンに行ってみるのも手だと思いました。 長々とすみません。どうか、みんなにとって良い選択ができますように。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2023/7/17 21:43 [Edit] | |
初めまして 10か月になるフレンチブルドックの涙やけが酷くて悩んでいます。 涙やけに効果が有る、お勧めのドックフードや対策など ご教授お願い致します。 |
(4) ロン君 |
2023/8/30 17:08 [Edit] |
|
おかげさまで綺麗になりました。 ありがとうございました。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2023/8/28 20:56 [Edit] | |
7歳のフレブルを飼っています。 今加入している保険ですが、高齢になると毎月の保険料がかなり高くなり、このまま掛け続けるべきか他社に切り替えようか悩んでいます。 みなさんはどちらの保険に加入されていますか。またおすすめの保険があれば、教えていただきたいと思います。 |
(1) ラッパ |
2023/8/29 12:26 [Edit] |
|
プリズムに入ってます。 金額は変わりませんし、フレンチは中型犬で安いです。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2023/8/21 21:35 [Edit] | |
一歳8ヶ月の女の子です。 人も犬も大好きで、近所のワンコともワンプロなどで楽しく戯れたり、飼い主さんにも嬉しそうに飛びかかって皆さんにかわいがってもらってます。 が、急に一昨日くらいから人を避けるようになりいつもの大好きなママさん達が撫でようとすると避けて、私の後ろに逃げるようになってしまいました。 何か心境の変化があったのでしょうか。 同じ日くらいから夏バテなのか元気がなくなって、大人しかったのですが、今日の午後くらいから調子が戻ったみたいで、家の中では今までと同じ感じで走り回ったり、私達にじゃれたりしてるのですが、今日お散歩行っていつものママさん達に会ったら、避けまくってました。 こんなある日突然人見知りになったりするのでしょうか。 大人しかったのは夏バテなのか、調子が悪かったんでしょうが、人見知りはあまり関係ないような。 大人になってしまったのでしょうか。 戸惑っています。 |
(1) こまめ |
2023/8/23 11:54 [Edit] |
|
別に元気なら、どうでもいいじゃない。普通に餌食べてれば、大丈夫ですよ。 |
詳しく見る、コメントする |