フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
最近のコメント
|
一覧 | : | トピック一覧 | アンケート一覧 | イベント一覧 | カテゴリ別・参考になった順 | ![]() |
作る | : | トピック作る | アンケート作る | イベント作る | ||
他 | : | 最近のコメント 最近の画像 キーワード検索 |
![]() |
2025/9/14 20:11 [Edit] | |
こんばんは。 我が家の陸12歳。 昨年8月末から咳が止まらなくなり9月末に酪農大学附属動物医療センターでCT検査で大動脈小体腫瘍と診断を受けました。 腫瘍の大きさは3・5で肺と首の所に転移して居るようと言う事でした。 心臓と言う事もあり酪農大の放射線は勧められないので放射線治療するなら北大を紹介しますが検査、放射線3回で100万以上かかりますよと言われました。 高額過ぎて無理でした。 心臓なので抗がん剤治療でも大丈夫ですと言う事だったので我が家は抗がん剤治療にしました。 抗がん剤治療で白血球が極端に減ったりして居たので抗がん剤の量を減らしても腫瘍の大きさに変化は無かったのですが先月8月から咳が酷くなってから腫瘍が少し大きくなってしまいました。 ご飯を食べ終わったら咳こんで水を飲んでは咳こんで倒れそうになる事もあります。 後は暑かったり寒かったりでも咳出ますし1番酷いのは夜中です。 前まではシッコやウンチで起こされる事はありましたが今は短い時で1時間おきに咳で起こされる事もあります。 大動脈小体腫瘍を発症して子は、こんなに咳が出るのでしょうか? 後、咳が酷い子達は、どのように過ごして居るのか教えて頂きたく思います。 少しでも快適に過ごせるようにしてあげたいので宜しければコメント下さい。 宜しくお願いします。 |
(1) まりも |
2025/9/16 3:55 [Edit] |
|
海.陸ママ様 状況が違うかもしれませんが、 出雲ぶっひーずのブログにて ふう君の咳症状の時、ブログ主さんが懸命に向き合っていらっしゃいました。 ご存知でしたらすみません。 何か参考になるかもと思い‥。 私の経験ではなくて申し訳ありません。 陸くんの咳症状が何とか軽減できますよう切に願っております。 |
(2) 海・陸ママ |
2025/9/16 6:50 [Edit] |
|
おはようございます。 まりも様 貴重な情報ありがとうございます。 早速、検索してみます。 |
(3) タラちゃん |
2025/9/16 7:20 [Edit] |
|
トピック作成ありがとうございます。 わが家もケモデクトーマ(大動脈小体腫瘍、頸動脈小体腫瘍)があり、頸動脈小体腫瘍については放射線治療を受けましたが、大動脈小体腫瘍は放射線治療のリスクが高いと言うことで経過観察中です。 咳ではないですが、やはり飲水後や食事後に発作か失神のような症状が出ることがありました。 咳だと心臓に水が貯まっていたり、気管や肺などの呼吸器系への影響も考えられるかもしれないですね。 大動脈小体腫瘍はSNSでも患っているフレブルさんを多く見かけます。 治療をされている方も経過観察中の方もいらっしゃるようです。 |
(4) 海・陸ママ |
2025/9/16 18:10 [Edit] |
|
タラちゃん様 コメントありがとうございます。 教えて頂いたようにした所、コメントが来て検索した所、我が家とほぼ同じ症状の子が居ました。 病名は分かりませんが、症状は同じでした。 やはり咳を止めるのは難しいようです。 今より酷くならないよう薬を使うしか無いと思いますが生きてる間は苦しませたくので妥協も必要だと割り切って行こうと思います。 苦しい姿を見るのが一番辛いので。 頑張ります。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/4/17 6:15 [Edit] | |
6月で12歳になる陸です。 今年に入り2〜3ヶ月に一度ぐらい少しのお漏らしをする事があり大動脈小体腫瘍と、てんかんもあり毎月、酪農大学付属医療センターに行って居るので神経科で聞いた時は、まだ認知症はないと言われたのですが最近になり結構な量のお漏らしをするようになった。 特に朝が多く寝て居て漏らす。 北海道はまだ寒いのでストーブはつけて居るのですが? このまま、お漏らしが増えるようならオムツが必要になるかもしれないのですが服を着る事など大嫌いな子なのでストレスになるのではと心配です。 ストレスで、てんかん発作が出たらどうしようなど・・・ 何か良い方法がありましたら、教え頂きたく思います。 宜しくお願いします。 |
(5) タラちゃん |
2025/9/14 10:37 [Edit] |
|
少し前のトピックですが失礼します。 過去の投稿の中に『馬尾』とありましたが、恐らく馬尾症候群の事かと思います。 わが家も馬尾症候群で過去に手術を受けた11才の子がおります。 下半身が弱くなると、膀胱炎など排尿に関する問題が多くなると聞いていて、実際に膀胱炎を繰り返しています。 わが家は普段なオムツを着用しておりますが、尿意や便意はあるので、オムツを着用していない時には自らトイレに向かう事もありますが、間に合わないと漏らすこともあります。 車椅子に乗っていると間に合う事もあったり‥色々です。 馬尾症候群でも手術を受けずに過ごしている子も多いですし、優先順位としては大動脈小体腫瘍の方が優先順位は高いと思います。 ちなみにうちの子も大動脈小体腫瘍があり経過観察中です。 また色々教えて頂ければと思います。 |
(6) 海・陸ママ |
2025/9/14 15:27 [Edit] |
|
タラちゃんさん。 この度はありがとうございます。 中々、大動脈小体腫瘍の子の情報がないため、この子の症状ってどうなのっていつも不安に感じてます。 我が家の子は抗がん剤治療をして1年になります。 腫瘍は4センチほどで8月ぐらいから咳が酷くてベトルファールと言う薬を酷い時に飲ませいる状態です。 夜になると咳が酷くなります。特に夜中は何度も咳で起きます。 お漏らしは、しない時もあるのですが酷い時は起きて居る時も寝てる時も変わらず垂れ流し状態の時もあります。 今の所まだ歩いてシッコやウンチが出来て居ますが時々シッコした後とかに座り込んでしまう時もあります。 てんかん、そして癌と病気になってしまいましたが食欲が落ちて無いのが何より救いです。 タラちゃんさん家の子は咳はどうですか? 色々と大変だと思いますが、お互い可愛い子達の為に頑張りましょうね。 また何かあればコメント下さい。 私も何かあればコメントしますので。 |
(7) タラちゃん |
2025/9/14 18:12 [Edit] |
|
ご返信ありがとうございます。 そうなのですね。 わが家もてんかん発作があり、発作止めの薬を服用中です。 大動脈小体腫瘍と同じケモデクトーマが首にもあり(頸動脈小体腫瘍)、 首は放射線治療を受けて半分ほどの大きさになりましたが、大動脈小体腫瘍は放射線治療を行うと不整脈を起こす可能性があるとのことで、治療は受けずに経過観察しております。 抗がん剤も服用しておりません。 食欲は元からあまりないのですが、今のところは食べてくれています。 関東ではケモデクトーマの放射線治療症例も増えているようです。(心臓は省く) 私はこちらの掲示板、不慣れですが、もし宜しければ大動脈小体腫瘍のトピを立ち上げてくだされば、コメントしてくださる方もいらっしゃるかもしれないですし、私もコメントさせて頂きます。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/9/3 6:53 [Edit] | |
6歳になります。獣医曰く、まだ6歳なのでシニアの切り替えはしなくてもイイですとのことです。 アンケートですがドライか缶詰か教えて下さい |
(1) ブー |
2025/9/10 17:52 [Edit] |
|
みなさん答えていただきありがとうございます。 やっぱりドライが人気ですね。 うちは考えた末にドライにちょっとだけ缶詰を混ぜてやることにしました。アンケートありがとうございました。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/8/28 7:14 [Edit] | |
最近、フレブルにまったく関係の無い書き込みをしてる人が居ますが何を目的に、そう言う事をして居るのでしょうか? ここはフレンチブルドッグひろばですよ。 日本語分かりませんか? それともフレンチブルドッグって言う犬種を知りませんか? この書き込み広場はフレンチブルドッグを心から愛する人達の広場です。 良い歳の大人なんですから常識、非常識ぐらい分かると思いますが? 意味の分からない書き込みで嫌がらせをするのはやめて下さい。 本当に不快でしかありません。 |
(1) まりも |
2025/8/29 22:33 [Edit] |
|
大切な家族で大好きな子を亡くして 1年数ヶ月になります。 今日まで、さみしくてしんどくなったらフレンチブルドッグひろばに 来ます。 ここに来て、微笑んで、共感し、安堵し、時には涙を流します。 このひろばだけで、癒されています。 私のようにあの時のあの子を思う人にも 大切な今、目の前にいる子を思っている人も、まだ見ぬこれからの子を思う人にとっても、 大切な大切なひろばなのです。 |
(2) チョコミント |
2025/8/30 9:06 [Edit] |
|
私も大切な愛娘が旅立ち8ヶ月になります。身体の一部が剥ぎ取られた様な感覚で寂しくて…寂しくて… でも『フレンチブルドック広場』に来て癒されています。 私の大切な場所です。 |
(3) 海・陸ママ |
2025/8/30 17:54 [Edit] |
|
まりもさん、チョコミントさん こんばんは☺️ 私も、皆さんと同じで愛する次男坊を亡くし今居る三男坊は癌を患いながらも懸命に病気と闘いならがら1日1日を大切に過ごしています。 そんな中、フレンチブルドッグひろばで、私も皆さんに励まされながら笑顔をもらったり時には涙したりして元気を頂いている広場です。 そんな時にフレブルに関係のない、精神の病んだ人のコメントやデリヘルをしているなどのコメントをする人それも、いつも決まった人なので、ついつい頭にきて感情的にコメントをしてしまいました。 運営している方が消して下さりますが書き込みをして居る方々に見てもらいたく書きました。 私達の言葉が通じてくれる事を願いたいですね。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2024/6/4 6:03 [Edit] | |
フレンチブルドッグ飼っている人って、お金持ちが多いです まず最低50万円もする犬を買える ということは、お金に余裕がある証拠です サラリーマンなら年収1千万以上、または自営業なら年商5億が飼うための目安です ちなみに私はフリーターなので 飼うことはできません ひろばで指を咥えて、皆さんのコメントで癒されています |
(14) 貧困マンさんへ |
2025/8/14 23:39 [Edit] |
|
貧困マンさん、トピでフレブルオーナーを定期的にからかってますけどとくにフレブル好きでも、飼いたい訳でも、オーナーを羨ましがってるわけでもないんでしょ? この犬種嫌いなら見にこなければいいのに お暇なんですね その時間、収入を得るべく有効活用なさったら? |
(15) ぶるぶる |
2025/8/23 9:43 [Edit] |
|
まずはご自身の心を豊かに出来る事を探してみたらいかがですか? |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/7/30 21:45 [Edit] | |
去年11月末に肺癌のご相談でトピックを立たせてもらったフクです。 その後, 一才治療はせずにサプリメントと ご飯と 鍼灸で、8ヶ月がんばっています。 はじめに発覚した肺癌は 4センチ✖️4センチほどでしたが、 今は7センチ✖️7センチとおおきくなっています。 それでも歩いて、トイレに行き、寝る前にはベッドをホリホリもします。 でも、 肺癌での著しい悪化ではないのに、 急に食べなくなり、 病院の見立てでは膵炎を併発してるとのこと、 5日間ブレンザを処方されましたが、 泥状の粘液便を出し始めて、 食欲がゼロになりました。。 とにかくありとあらゆる知恵を振り絞って食べれるものを探しましたが、 全て❌、、 強制給餌をといわれましたが、 本当に嫌なようで、 お口のそばに何か持っていくだけで、 力を振り絞りって抵抗し、 私が血だらけになるほど 本気で噛んでくるようになりました。 肺癌の方は他に転移もでておらず、 肝臓腎臓の値もわるくないので、 膵炎による食欲の無さの為に命が無くなる事の方が緊急なのですが、 無理にでも強制給餌をしたほうがいいのか、、 そこまで嫌がる子に、やっていいものなのか、、 悩みに悩んでおります。。 糖尿病の猫と、 腎不全の猫を2匹看取っており、 強制給餌もしておりました、、 苦しかっただろうと思う事もたくさん覚えています。 どうしたら良いか、 何がいいのか、 皆様のご意見、ご経験、 お教えいただけたら、 たすかります。 |
(22) あかね |
2025/8/20 0:26 [Edit] |
|
デビフの流動食やポカリは どうでしょう? うちは脳腫瘍の為長くない 何でも食べさせてあげてと 言われましたがアイスと ポカリは飲んでくれます |
(23) フク |
2025/8/22 22:32 [Edit] |
|
あかね様、 コメントありがとうございます! デビフもだめでした、、 いまだに食欲のために人間の抗うつ剤ミルタザピンを2日に一度飲ませてます。 薬を飲めば夜はどうにか食べれるようになりますが、 朝昼は体がだるいのか全く食べずにひたすら眠っているまいにちです。 でもそばで息をしていてくれてるだけでありがたいです。 一日一日を大切にします。 ありがとうございます。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/8/16 21:00 [Edit] | |
もう宿が取れない。 |
(1) かもめ |
2025/8/18 23:27 [Edit] |
|
なんとか日帰りで帰れる場所なので、子どもの予定が合えば初めて参加したいなと思っています。 宿はもういっぱいなんですね! 人気ですねー。 |
詳しく見る、コメントする |