フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
最近のコメント
|
一覧 | : | トピック一覧 | アンケート一覧 | イベント一覧 | カテゴリ別・参考になった順 | ![]() |
作る | : | トピック作る | アンケート作る | イベント作る | ||
他 | : | 最近のコメント 最近の画像 キーワード検索 |
![]() |
2025/7/5 19:54 [Edit] | |
おすすめのペット保険があれば教えて下さい! 窓口清算適用する保険と適用しない保険、どちらとも教えていただければと思います!! |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/7/4 16:29 [Edit] | |
ロイヤルカナン消化器サポートを普段から食べています。最近飽きていて可哀想なのでフードを替えたいのですが、ジウィがお勧めと見て試したいのですが、コスパは良くなさそうなので混ぜて使用したいです。 実際食いつきは良いですか? また混ぜて食べさせている方、メインのフードは何をあげていますか? |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/5/29 22:57 [Edit] | |
歯が折れて様子見してる方はいますか?体験談を聞きたいです。 |
(1) かもめ |
2025/5/30 14:13 [Edit] |
|
様子見でなくてすみません。うちは抜歯しました。まだ2才手前ですが(涙) 一応歯科専門の先生に2軒診てもらい、それぞれ結果が違ったので(神経までいってない見解と、もう露髄しているという全く正反対) うちの場合は様子見してても、メリットが無いかなと思いました。それで、手術の金額、様子見で残す際の経過観察なども考えて、結局露髄してるという診察の先生の方で抜歯しました。 |
(3) みなと |
2025/6/6 7:36 [Edit] |
|
様子見しています うちは1本2本ではなく奥歯以外のほとんど折れてしまいました 硬いおもちゃなど避けていたんですが、自分の歯と歯がぶつかり折れているようです 歯髄近くまで折れていて、歯茎からは1ミリくらいしか歯がない状態です 獣医師さんからはどうしょうもないのでこのままで…とあまり問題にならないような対応です 食事に関して犬は人のように咀嚼はほとんどしないので大丈夫とのこと ほとんど折れてしまってから6年ほど経ちますが、とくに困ったことはなく今に至ります |
(4) もも |
2025/6/20 13:54 [Edit] |
|
硬いおもちゃでひびが入ってしまい抜歯したことあります。硬いおもちゃ注意です。レントゲンでみたら歯茎の中まで亀裂が入っててばい菌が入ると危ないとのことで抜きました。 |
(5) ブー |
2025/6/21 14:25 [Edit] |
|
抜歯しました。 折れたままだと菌が入っても怖いし、ご飯も食べるのを躊躇してました。 奥歯と前歯で3本抜歯しました。 全身麻酔で約10万円くらいでした。 |
(6) ぷう |
2025/6/30 17:04 [Edit] |
|
奥歯が欠けていて、様子見をしてました。これ以上割れたりしたら抜歯になりますと言われて、結果割れてしまい抜歯になりました。その時に他の悪い歯を抜いて、歯石取りもしてもらいました。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/6/21 21:27 [Edit] | |
みなさんのフレブルちゃんはおねしょをすることはありますか? うちのフレブルは子犬の時に2回ほどおねしょをすることがありました。 子犬だからかな?と思っていたら現在一歳二ヶ月で久しぶりにおねしょをしていました。 全部夜ではなく日中のお昼寝中でした。 おねしょをしやすい犬種ですか? まだ、若いのでどこか悪いのかと不安になりました。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/6/18 13:00 [Edit] | |
抗がん剤治療をした事のある方へ聞きたい事があるのですが? 我が家の12才になった陸ちゃんは大動脈小体腫瘍で抗がん剤治療して、後3ヶ月で一年になります。 ここ最近、体重が少し減って居て病院で抗がん剤の副作用があるかもと言われました。 食欲はあり、ご飯時間の1時間前からソワソワするぐらいです。 今まで食べているのに痩せた事が無かったので心配です。 そう言う経験がある方が居ましたら何か良い食べ物とかありましたら教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします🙇 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/6/13 11:55 [Edit] | |
なんだか、お腹がいつも冷たいような気がします。 外の気温が25°を超えていてハァハァお散歩をしていても冷たい?ぬるい?気がするのですがフレブルだからですか? 一緒に飼ってるチワワのお腹はあったかいです。 一歳、メス、避妊済みです。 どなたかわかる方いらっしゃいますか? |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/5/29 18:44 [Edit] | |
初めまして。 愛犬はフレブル8歳の体格は大きめです。 大型犬や中型犬、自分と同じくらいの体格の他のわんちゃんに対する行動についての相談です。 現状は大型犬、中型犬など体格が大きい子に対し極度の興奮をしてしまいます。 獲物を狙うかのように、吠え、目が血走り、噛みつこうとし(首付近を狙っているように見えます)、極度の興奮状態になります。 5歳くらいまではどんな大きさの子とも問題なく接することができ、威嚇や喧嘩などは一切したことはありませんでした。 元々ドッグランには、たまに行っており大きい子とも遊んでいましたが通っていたドッグランがなくなってしまい他のわんちゃんと接する機会がなくなっていきました。 たまにお出掛けをした際にドッグランが併設してる所では遊ばせたりしていましたが、大きい子が一緒のドッグランにいる状況にはなることがなく、家族が中型犬を飼っていますがその子には何の問題もなく仲良く接することができていたこともあり現状の問題を気付くことができませんでした。 そして最近(半年くらい前)新しく家の近くにドッグランができたことを知り通うようになったのですが そこで大きい体格の子と遊ぶことができず、今のような状況になってしまってきることき気付きました。 (小型犬には吠えもせず、ただ遊びもしません) 気付いてからはドッグランには行っておらず、他のわんちゃんに怪我をさせてしまう可能性もあると感じ ドッグトレーナーにも相談に行き、現状を見てもらいました。 すると、この子にとっては威嚇ではなく遊び。 ただこれは普通の遊びではなく 本能からきているもので周りからしたら喧嘩に見えてしまう。 またリードを外すと喧嘩になってしまうので一緒に遊ばせれるようには難しい言われてしまいました。 実際に大型犬の子を連れてきてもらい対面させてもらいましたが 極度の興奮で目が血走り、泡を吹くまでの吠えや舌まで噛んでしまっていました。 過去に愛犬が大きい子に対してのトラウマ(喧嘩など)はないです。 年齢を重ねて思考が変わることがあると言われましたが 私自身、愛犬は大丈夫と安心し一定期間を空けずに定期的に大きいわんちゃんと接する機会を作らず社会化をきちんとできていなかった責任があると感じています。 同じような状況になった方、または似たような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? 少しでも改善できる方法、または無理に改善しようとせず遠ざけてあげた方がいいなどご意見をお聞かせいただせますと幸いです。 |
(1) ちゃめる |
2025/5/29 21:32 [Edit] |
|
人間は勝手に友達と遊びたいだろうとか自分勝手な想像しますけど その子その子でそれがストレスにしかならないこともあるのでは? 遊びたがるようなら主さんがたっぷり遊んであげれば良いだけだし、 あまり遊びたく無い子もいるだろうし とにかくストレスなく過ごさせてあげたほうが良いんじゃないかと個人的には思います。 |
(3) こむたん |
2025/6/2 14:28 [Edit] |
|
こんにちは。 わが家も同じ様な感じなので、ご苦労が目に浮かぶ様です。 うちも小さな頃は大きな子とも遊ぶことが出来ましたが、2才を超えたあたりから急に大型犬や中型犬に興奮するようになりました。 実際にリードが外れて噛みついてしまったことも何度かあり、病院に同行させて頂いた事もありました。 わが家はお散歩の時など、極力大型犬には会わない様に道を選んで歩いたり、とにかく興奮させないようにして過ごしています。 シニアになると、病院の待合室などで、どうしても遭遇してしまう機会もあるかと思います。 わが家は通院時の車移動でも興奮してしまうことがあったので、通院の時などはガバペンチンを鎮静目的で処方して貰っておりました。 フレブルさんだと、鎮静目的でガバペンチンなどを処方されるパターンは少なくないみたいです。 話がそれてしまい申し訳ありませんが、一生、大型犬に遭遇しないように過ごすのは難しいと思うし、シニアになり病気も増えると興奮が命取りになることもあると思うので、 ドッグランなら行かなければ済む 話ですが、病院などのシチュエーションでは泡を吹くまで興奮してしまうと困ると思うので、ご参考になればと思います。 とは言えドッグランでも遊ばせてあげたい気持ちもあるので、貸切り状態の時にたまに連れて行ってあげたりしています。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/5/29 11:51 [Edit] | |
最近耳を痒がる仕草が増え、よく頭を振ったり後ろ足で掻いたりします。 耳垢は出ますが、耳は特に臭くありません。 腫れたり出血したりはないのですが、画像のように本人の爪が触ったであろうところに赤い痕が残りました。 この状態から薬を塗ろうとお耳をもみもみしたら見事に赤い斑ら模様に発展… 一時的なもので時間が経てば赤い痕は消えていきます。 週末に病院には連れて行きますが、同じように触ったところが一時的に赤くなるご経験がある方いらっしゃいますか? アレルギーとかなんでしょうか… |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/5/16 12:52 [Edit] | |
フィラリア、ノミダニの駆除薬の季節になりましたが、皆さんは何をワンコに使っていますか? 今まで、食べることの好きなうちの子にはネクスガードスペクトラを問題なかったのであげていましたが服用するタイプは腎臓等に負担がかかるとネットで見てしまいスポットタイプに変えようかと悩んでいます。 使ったことがないので不安はありますがオススメの薬はありますか? スポットタイプが内臓に負担がないと言う根拠はありませんがご意見ください。 |
(1) ちっち |
2025/5/18 23:52 [Edit] |
|
はじめまして。 私も以前ネクスガードを使っていました。 現在お世話になっている獣医さんはネクスガードは副作用の観点から反対しており、プラクティックという滴下タイプを処方されています。 獣医さんによっても見解が分かれると思いますので滴下タイプを処方している先生にお話を伺ってもいいかもしれません。 |
(2) K&G |
2025/5/20 10:12 [Edit] |
|
こんにちは うちは以前スポットタイプでしたが、使用後必ずブルブルっとするので広範囲に飛び散り拭き取るのが面倒だし、お風呂に入れる日を考え調節するのも面倒だったし、撫でて手に付けばその都度洗わなければいけないし…なので医師にそのことを話し食べるタイプに変更してもらいました。 |
(3) 海・陸ママ |
2025/5/28 21:10 [Edit] |
|
こんばんは。 我が家で使用しているのはブラベクト錠と言うのを使用してます。 家の子は今、抗がん剤治療してますが今回もマダニはこちらで、フィラリアはイベルメックです。 どちらも特に問題無く使用してますよ。 参考になるか分かりませんが。 |
詳しく見る、コメントする |
![]() |
2025/5/1 16:58 [Edit] | |
はじめまして。 今月、10年振りにフレブルのパピーが我が家に来ます。 ブリーダーさん宅から我が家までタクシーで1時間程の移動になるのでオムツを履かせようか検討中です。 ワンコ用、ベビー用でフレブルパピーに使えるようなサイズがあれば教えて頂きたいです。 ちなみにパピーは生後2ヶ月︎︎ ♀です。 よろしくお願いいたします。 |
(3) ちまま |
2025/5/18 23:58 [Edit] |
|
るるんさん コメントありがとうございます。 (お返事の仕方がわからず間違っていたらすみません…) そうですね、惨劇を最小限にするためにもバリケンにトイレシートで行こうと思います。 車酔いしてしまう子もいるんですね! 負担が最小限になるように工夫してみます。ありがとうございました! |
(4) ちまま |
2025/5/19 0:02 [Edit] |
|
ぷうこさん コメントありがとうございます。 (お返事の仕方がわからず間違っていたらすみません…) 2時間の車移動をご経験されたんですね。移動時間が長いと心配になりますよね。 今回は1時間の予定ですが渋滞など予期せぬトラブルも頭に入れて準備をしようと思います! ありがとうございました! |
詳しく見る、コメントする |