フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アルファーシンドローム?? Page 4
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/3/4 22:44 [Edit] | |
いつも参考にさせて頂いております。 現在フレブル雄の5ヶ月の子がいます。 元々パピーの頃から甘噛み、噛み癖、がありその都度あらゆる方法で叱ってきました。 この掲示板でも色々皆様の体験などを参考にさせて頂き試してきましたが一向に改善しませんでした。 ただ、根気よく諦めずにどうかこの子の噛み癖を治していかなければと思い必死に頑張ってきました。 それがここ最近かなりの頻度で唸るようになり、しまいには撫でてるだけで顔つきが変わり唸って最終的には噛みつこうとしてきます。 その度にひっくり返し首元を抑え込み低い声でダメ!!!っと言ってきましたが、体重も重くなり簡単にはひっくり返す事も難しく私自身怖がっては逆にそれを悟られてしまいダメだ。と思って叱ってはいますが、全く良くならず私も段々と悩みすぎて今日は涙が止まりませんでした。 甘やかして育ててきたつもりは一切ないのですが、この子がこのようになってしまったのは間違いなく飼い主である私の責任であり、どうにか治してこらからも一緒にこの子と笑って過ごして行きたいのですが心が折れる寸前にまできてしまいました。 訓練なども調べてはいますが悩んでいます。 どなたか訓練を受けこのような状態が改善された方などご意見頂けたら幸いです。 またこの子の場合ひっくり返して抑えつけても全く効果もなく逆効果なのでは?と思ってます。 体の大きいフレブルの場合皆様どのようにして叱ってこられましたか? どうぞよろしくお願い致します。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
(27) のん |
2016/8/20 9:07 [Edit] |
|
ブルドックファンさん コメントありがとうございます! 5回も試されたのですね! 私のトレーナーさんはこの子が5ヶ月ぐらいから急に気に入らない事をされると本気で噛んでくるようになり悩んで悩んで探してる時に、噛む犬を専門で出張トレーニングしてくれるという方を見つけて大阪から東京に来て頂いてます。(自宅で1時間半) この方は本気で噛む犬を断られた方など何歳の犬でも躾る事はできるという事ですがる思いでお願いをしました。 うちの子は人が大好きなのでこの方が来た時もすごく始め喜んでいました。ただ叱られた後から怯えるようになったのです… ブルドックファンさんのブヒちゃんは悪魔のような…と書いてありますがどのような感じだったのか差し支えなければ教えて頂きたいです(;_;) またその茨城県のトレーナーさんの所にいってトレーニングしていたのでしょうか? 質問ばかりでごめんなさい! もしよろしければその方の事が知りたいなと思い(>_<) |
(28) ブルドッグファン |
2016/8/20 10:52 [Edit] |
|
のんさま 大阪からトレーナーさんをお呼びになってたんですか??すごいっ うちは、元々先に悪魔ちゃんより1歳上の男の子ブヒを飼ってました。その子は2カ月なる前にショップからやってきて、ふざけ噛みはあるものの大人しく素直で、殆ど我が家での躾で待てやお座りもでき、フレンチブルドッグって穏やかで育てやすいなぁと感心していたものでした。 その1年後、ショップで売れ残り、来る人間みんなに愛想を振る舞い、それでもショップの片隅が寒いのか?風邪ばかり引いている悪魔ちゃんメス5カ月に出会いました。先住の子の友達になれれば…と思い、購入したのですが、これがとんでもない悪魔ちゃんで、噛むわ、飛びつくわ、餌はばら撒くわ、要求吠えも半端なく…おまけに先住犬にも飛びつき暴れて、手に負えない状態でした。 長くペットショップの片隅に追いやられていたせいなのか?と思うと不憫で、どうにか心を開いてくれないものか?と思ってトレーナー探しを始めたわけです。 さて、そのトレーナーさんですが、私もトレーナーも東京です。 茨城の山奥には、今も野犬が存在し保護団体が保護して避妊去勢や病気を治療した後、里親探しをされています。 その活動の一端として、そのトレーナーは常時スクールに三頭ほど預かって、トレーニングを行い人慣れ犬慣れさせてから里親紹介に出しておられるのです。 だから、茨城ではありません。 トレーナーは基本褒めて伸ばしてくれます。叱る事はありますが、私も言われましたが、叱った後には必ずフォローが大切で、だから強く叱られた後も、怯える事は経験ありません。 トレーニングと言うと、何か芸を覚えさせるとか服従させるといった印象がありますが、私が娘とトレーニングして感じたのは、何よりお互いの意思疎通が出来た事…それに尽きると思います。 のんさんのブヒちゃんもわかってほしいと思ってる事があるのだと思います。 |
(29) のん |
2016/8/20 13:15 [Edit] |
|
ブルドックファンさん ありがとうございます! 茨城ではなかったのですね! すみません(o_o) 私も都内ですがトレーナーさんを探してる時かなり調べたのですがなかなか噛むという犬を見てくれるトレーナーさんが居なく現在の方にお願いをしてる段階です。 甘噛みだったらたくさんあるのですが、本気噛みなので…(/ _ ; ) ブルドックファンさんのブヒちゃんは甘噛みでしたか? 都内で見てくれる方を探したいです(;_;) |
(30) ブルドッグファン |
2016/8/20 15:31 [Edit] |
|
のんさま 確かに甘噛みかも知れません… しかし、大怪我には至らないまでも流血騒動は私の手にも、先住犬も被害がありました。 行き過ぎた甘噛みって感じでした。 こちらのサイトは名称は上げられないのが残念ですね |
(31) のん |
2016/8/20 19:28 [Edit] |
|
ブルドックファンさん そうなのですね! ブヒちゃんがいい子になって本当に良かったですね(>_<) 私もこの子が一生幸せに過ごせるようにどうにか頑張ってるのですが、、、 うちの子の場合、本当に機嫌が悪いと撫でてもすぐ顔つきが変わって本気噛みしてくるので、噛んではいけないことそしてどんなに機嫌が悪くても噛むという行動をとってはいけない事を分かって欲しいのですが、今のトレーニング方法で改善するのか悩んでる時点できっとうまくいかないのかな、、と悩む毎日です。 機嫌悪くなければ本当に可愛くて人が大好きで、お散歩してても子供や人がくると大喜びするぐらいかわいいのに…機嫌悪いと恐ろしい顔つききなるので辛いです。 そうですね(>_<)ここではサイト名などのせることできないので残念です(;_;) |
(32) ココ |
2016/8/21 16:06 [Edit] |
|
千葉の松戸市にあるドッグスクール、すごく良いですよ ドッグカフェとランが併設されている所です うちもお世話になったことがあるのですが、威圧的でなく、丁寧で、思いきって連れて来て良かった!って思いました 都内からでしたら通えると思いますし、一度見学してみては? |
(33) miu |
2016/8/21 16:36 [Edit] |
|
はじめまして うちには2歳7ヶ月の男の子がいます。 のんさんと同じように機嫌が悪くなると唸り、本気噛みし困っていました。 やはり躾をしてくれるトレーナーさんを探し、トレーニングをしてもらいました。 やり方はトゲがついた首輪を付けて、言う事を聞かなかったら罰を与え、上手く出来たら褒めるという方法でした。 確かにその首輪を付けている間は言う事を聞きます。 しかし付けている間はずっと無表情でした。 ワンクール(6回)トレーニングが終わり、その首輪を付けておくのが辛く思え、付けずにいると結局元に戻りました。 このままではいけない。かといって道具に頼って言う事を聞かせるのはどうかなぁと随分悩みました。 今は我流で頑張っていますが前よりも唸らなくなりましたよ。 うちの子は寂しがり屋でビビリで甘えん坊です。 一人にされるとシュンとなるので、噛まれたら「痛い!!」と大きな声を出し、部屋から出ていきます。ほかの家族もみんな出ていきます。 少ししたら何事も無かったかのように戻って接します。 褒める時は大げさに褒めます。 唸っても怖がっている態度を見せないこと。 あとはもっとスキンシップをするようにしました。 うちの子もまだまだですが のんさんも頑張ってください!! |
(34) のん |
2016/8/22 8:57 [Edit] |
|
ココさん コメントありがとうございます! 松戸ならなんとか通うことはできると思います! いま再度トレーナーさんを探そうと検討中です。 なかなかピンとくる所がなく毎日探してる状態です。。 情報ありがとうございます!!!! |
(35) のん |
2016/8/22 9:04 [Edit] |
|
miuさん 書き込みありがとうございます! トゲの首輪… 想像しただけでも可哀想ですね。。 ただ、私のトレーナーさんも同じような感じで、日常ずっとチョークをつけて、噛んでこようとしたり唸ったりしたら罰を与える。 それを繰り返すことによって、ダメな事を理解してもらう。 という状態です。 ただ、本当にこれがこの子に合うのか悩んでるのとこれで理解してもらえるのかも分からずです。。 余計に信用してもらえなくなってしまう気がしてます。 自分流すごいですね!!! 私は何度も流血の怪我をしてるので顔つきが変わるとやはり怖いな。と思ってしまうのですが頑張って対応してます。 この子に合う方法が早く見つかるといいのですが。。 トレーニングに回数の制限がないので中途半端なところでやめてしまうのも不安です。 はい!お互い頑張りましょう!! ありがとうございます(>_<) |
(36) きょん |
2016/8/22 21:33 [Edit] |
|
はじめまして。 我が家には4歳♀と2歳♀がいます。 みなさんのように、トレーニングはしたことがないので、質問に対する回答には全くなっていないのですが、我が家の4歳BUHIと状況が似ている気がしたのでコメントさせて頂きます。 生後70日程で我が家にやってきたときから、ものすごく噛みぐせがあって大変だったのを思い出しました。 毎日青アザは当たり前でした。 腕やら背中やら、とにかく身体中... 静止しているヒマがないほど噛んで噛んで噛みまくっていました。 家族が寝るときはケージに入れていたのですが、ケージの入り口を物凄い勢いで足でガチャガチャするものですから、とにかく寝ていられなかったです笑 噛んだら部屋を出て、BUHIを一人ぼっちにするのを徹底しました。 ワクチンが全部済んだ頃からは、外にでて体力を消耗させたりもしました。 赤ちゃんですから、結構すぐに疲れてくれます!笑 そんな生活が1歳過ぎまで続いたんですが、ある日突然噛まなくなったんです。 あまりにも突然だったので具合でも悪いのかと心配したものでした。 それから今までずっと噛んだりしていません。 じゃれて噛むフリのようなことはしてきますが、口の中に指を入れても噛まないです。 BUHIの中で何が起きたかわかりませんが、今となっては青アザだらけで毎日泣いていた頃が懐かしく思えたりします。 全然アドバイスになっていなくてすみません... こんな子もいるんだなぁと思って頂きたくて! のん様のBUHIちゃんも、きっと大丈夫です! のん様がこんなにも真剣にかんがえてくださっているから...♪ |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |