フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
フケ?がでます・・・。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/11/9 18:19 [Edit] | |
みなさん、こんにちは。 うちには9ヶ月のパイド♂がいるのですが、最近フケ(?)らしき白い粉のようなモノが皮膚から出ています。 小さい頃も少しあったのですが、大きくなるにつれて(特にここにきて)とても多く感じられるようになりました。 シャンプーは週2回、動物病院で出された、TeaTreeShampooを使ってます。(リンスはしていません) 洗ってタオルで体を拭いてる時から、もう出ているように思えます。 それから、ドライヤーをとても嫌がるので、エアコンを良く効かした部屋で乾くまでおいているのですが、、、 何か、良いシャンプー、フケをなくす方法など知っていらっしゃる方、アドバイスいただけますでしょうか? よろしくおねがいいたします。 |
Page « 1 | 2 |
(6) YUMI |
2007/11/10 23:37 [Edit] |
|
バッサンさん、はじめまして。 我が家の愛犬は過去に大量のフケで悩んでいたことがあります。 フケ症の子は、冬の乾燥した時期が一番酷くなるんですよね・・・。 我が家の愛犬もそうでした。 獣医さんに相談したり、シャンプーを何種類も試したり、 保湿ローションを使ったりと色々なことを試してみました。 でも、シャンプーでフケが出なくなればそれでいいのかな?という疑問があったのと、 我が家の愛犬には他にも体にブツブツができやすかったり、 しょっちゅうどこかを掻いたり舐めたりしてたので 表面的な処置だけではなんとなくいけない気がして手作り食を始めました。 手作り食を始めて、数ヶ月でフケは出なくなりました。 ちなみに今使ってるシャンプーは、ラファンシーズのF.T.Kシャンプーとリンスです。 トリミングに行ったときに、洗うことも大切だけどよく乾かすことも大切と言われました。 なので、ドライヤーで丁寧に乾かすことも大切なのかもしれないです。 我が家の愛犬もなかなかドライヤーに慣れなくて大変でした。 少しでも大人しく我慢できたら「おりこうさん」と言うようにしたら 今ではドライヤー嫌いが克服できました。 余談ですが、興奮したり緊張したときも一時的にフケが出るとトレーナーの先生が言ってました。 フケって目に見えるものだし、多ければ多いほど気になるものですよね。 バッサンさんのワンちゃんのフケが早く出なくなるといいですね! |
(7) サスケットママ |
2007/11/11 0:40 [Edit] |
|
こんばんは。バッサンさん。 質問いただいた保湿ミスとですが、APDCのものを最近買ってみました。 よかったら参考にしてみてくださいね。 サプリも試してみようかな〜とも思ってるんです。。 http:/ 後、デュクソシャンプーには、スプレータイプもあり、 これを保湿ミスト代わりに使っています。 http:/ あと、エピスースの保湿ミストもいいと聞きます。 なにやら石鹸成分を使ってないらしく肌に優しいそうです。 でも、うちのサスケはエピスースのシャンプーを使うと 皮毛がパサパサになってしまったので、すぐに使用をやめたんです。 だから、同じエピスースの保湿ミストは使ってみてません。。 バッサンさんのところのブヒちゃんの症状が落ち着く シャンプー&ミストが見つかるといいですね! |
(8) バッサン |
2007/11/13 12:26 [Edit] |
|
まあさん、YUMIさん はじめまして! コメントありがとうございます。 ワンコごはん。これまた、気になっていたのですが、、、 うちのダンナにも「手作り食がいいのでない?」と言われ、新米主婦の私は人間のごはんも微妙〜(笑)なのでとてもbuhiに食べさせるものができるのかと・・・不安です。 というか、一度チャレンジし、あまりにも美味しそうに食べていたのでやったぁ〜と思ったのも束の間、、、 「ボゲ〜」と全部戻してしまいました(泣) それで、しつけ教室の先生のススメで「みちりん」というドッグフードを食べさせています。 シャンプーだって、ダンナの7倍、ごはんだって人間の2倍高いの買っているのに!! buhiって顔に似合わず、本当にセレブ犬(笑)ですね、、、 まず、シャンプーを変えて、がんばってドライヤーをやってみます。 そして、サスケットままさんありがとう!! オススメのミスト使ってみます! それでもだめなら、手作り食復活?! あ〜 手がかかるし、本当に大変、、、 でも、あのまん丸お目々に見つめられるとたまらんです。 みなさん、本当にありがとうございました!! |
(9) ブブ子 |
2007/11/13 17:12 [Edit] |
|
うちもフケで悩み、ブリーダーさんに聞いたところシャンプーの回数を減らして、シャンプーもかなり薄め、スポンジで泡を作り泡で洗うようにとアドバイスされ病院の先生と逆を言われ戸惑いつつ試したら本当にフケがなくなりました。今思えば、シャンプーして油分を取りすぎ、 服を着て摩擦で静電気・・・。良かれと思っていた事が逆効果だったように思います。今は普段の汚れはタオルで拭き、1ヶ月に一度お風呂に入れてます。フケも皮膚のブツブツも完治しました。 参考まで・・・ |
(10) ブブまま |
2007/11/15 1:08 [Edit] |
|
はじめまして^^ シャンプーを2回変えても 冬になるとよく出るので、病院で聞いたところ 乾燥が第一の原因かも・・っと言われました 確かに夏はフケはでません。 シャンプーももっと他のを試してみようかな^^ |
(11) りさこ |
2007/11/15 2:53 [Edit] |
|
こんにちは。うちのブヒちゃんもフケが出たことがありました。私はアメリカ在住なので日本の良いシャンプーは試すことができませんが、こっちの動物病院ではFish Oil(カプセル)を薦められました。フケも治まって毛艶が良くなりましたよ。Fish Oilは人間の関節にもいいそうで、うちのダンナも一時期服用(人間用)していたそうです。うちにあるのを知らずに動物病院で買ってしまったんですが、人間用より高かった・・成分表示を見たらお犬様用と同じだったのでショック。。 ドクター曰く、オイルなのでちょっとカロリーが高い(当然)ので毎日あげずに2,3日おきでOKだそうです。 |
(12) バッサン |
2007/11/16 14:31 [Edit] |
|
ブブ子さん、ブブままさん、りさこさん はじめまして! 確かに、、、シャンプー週2回、やりすぎていたかもしれません。 ただ、1週間もするとうちの子はクサ〜&よごれが目立つので、、、 どうしたものでしょう??? Fish Oilとは? その名の通り、魚の油ですよね? よく日本の通販番組でやっているおじいちゃん&おばあちゃん向けの「サメの油?」とはちがうのかな? |
(13) momo |
2007/11/18 2:06 [Edit] |
|
こんばんは、湿性のフケと乾燥性のふけがあります。 獣医さんに診断してもらうといいと思いますよ、皮膚は獣医さんでも診断は慎重に行うものなので、参考程度にと。。。 似た症状でも原因は一つではないので。念のため。 ちなみに、ディクソはスポットタイプ、スプレータイプ、シャンプーがあります。みなさんがおっしゃるとうり、セラミドで皮膚のバリア機能に効果のあるものです。 あとドライヤーは高温(普通のワンコを乾かす温度)で乾かさない方がいいですよ、ムレはよくないですが、痒みがでたり、皮膚に負担をかけます。タオルドライを十分にすると、かわきやすいです。 フレブル意外と起立毛じゃないから乾きにくいですよね・・・(汗) 薬浴はあわ立ててから5〜10分ぐらい放置してから洗い流します。このときのお湯の温度もぬるめで。 ノルバサンなんかの低刺激シャンプーは頻繁にシャンプーしても大丈夫ですよ。 ついでに、サスケットママさん、ノルバサンをメインにするなら、ディクソをスプレータイプにするか、ディクソをメインにもっていって、そこにクロルヘキシジンを希釈して(シャンプーじゃなくて消毒薬が売っているので)混ぜるといいですよ。多分購入先の病院にたのめばあると思いますよ。 できるならフードもかえるのも賛成です、アレルギー対応の療法食は消化吸収面、あと抗酸化作用も強化されているし、アレルギーでなくとも皮膚にはいいのでオススメですよ。 |
(14) momo |
2007/11/18 2:56 [Edit] |
|
あとFISH OILはDHA&EPA(必須脂肪酸)のサプリメントですよ。人用も犬用も同じですよ。犬用は味付けされてたり、飲みやすく犬用に加工した物ってことです。海外はサプリが安いからうらやましぃです。日本でもFISH OILとして薬局に置いてありますよ。 家は老犬に与えています。が病院で出されているのと、人用とそんなに値段がかわらないので;病院でかっていますが) 皮膚のサプリメントは犬用としてもいーぱいあって書ききれないですが、犬用で必須脂肪酸や抗酸化物質ビタミンミネラルなんかを配合されたサプリ。(エファベット ビアクタン INなどなど)漢方系ですがサプレットプロなど(検索してもらって説明を読んでもらうほうが、きっとわかりよいかと思います) そこの病院の先生の好みもあると思いますが、うちの先生は相談するといろいろ教えてくれて、状態にあわせて処方してくれます。 獣医さんにいけばパンフレットもあると思うので、イロイロめを通したり、人ようのサプリの用量だけメモって先生にきいてみると、意外と相談にのってくれると思いますよ? あと、いがいとアレコレサプリをあげるより、療法食でいったほうが安くつく場合もあります。(食事に強化されていたり、配合されていたりで)とにかくあげればいいとゆうものでもないと思うので、むずかしぃですよね;相談の上ですよね・・・;結局ですが、他でもサプリメントの話しがあがっていたりしたので、参考になればとかきました。長々すみませんでした。 |
(15) スパ |
2007/11/18 7:37 [Edit] |
|
アメリカにフレンチブルドッグレスキューネットワーク(FBRN)というかなりしっかりしたフレンチの救済団体があるのですが、そこの人からTee treeはダメと聞いた記憶がありますので、参考までにお伝えします。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |