フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ドッグランで噛みつく犬
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2018/2/20 10:52 [Edit] | |
長文&乱文ですみません。 2週連続でドッグランで遊んでいる時にわが子(フレブル5歳♂)が噛まれてしまいました。 1回目はフレブル数匹たちに。初めは普通に走り回っていたのですが、途中でわが子が追われる形になり、2匹に耳や顔を何度も噛まれてしまいました。上から押さえつけられ、動けない状態で何度も噛まれていたので慌てて救出に行きました。(距離があったので噛まれる前に止めることができませんでした) 耳や口元にケガをしたようで血が滲んでおり、今まで犬が大好きだったわが子は犬に怯えるようになりました。 2回目は同じドッグランでの出来事です。ボルゾイに挨拶しようとお尻へ回ると、気に入らなかったのか数回噛みつかれてしまいました。わが子は落ち込んでしまい、しばらく私の足元から動かなくなりましたが、しばらくすると、またフラフラっとラン内をマイペースにお散歩しだしました。1匹のフレブルが何度か近づいてきて(わが子は前回の恐怖からか固まり動かない)全く動かないわが子の顔を2回ほど噛みつきました。 静かにスンスンしてるだけなので、まさか噛みつくとは思わず慌てて救出へ。わが子を落ち着かせようと撫でていると、また同じフレブルが急に顔に噛み付いてきたので、わが子を抱きかかえて引き離しました。 1回目の時も2回目の時もどの飼い主さんも噛みつくことに笑いながら注意したり、ちょっと叱る程度で、噛みつくことに対して何も思っていないようです。 わが子は知らない犬に対して逃げるようになり、人としか遊ばなくなりました。 しかし、いつも通う幼稚園ではワンちゃん達と普通に楽しく過ごしているようです。 そこのランは無料のドッグランで様々なワンちゃんが集まります。 大型犬だとセントバーナードやピットブルなどの珍しいワンちゃん(闘犬や猟犬)も多いです。 わが子のトラウマを克服させ、またワンちゃんと遊べるようにするにはどうすればいいでしょうか。 |
Page « 1 | 2 |
(2) K B |
2018/2/24 18:00 [Edit] |
|
こんにちは 私もその様な事があったら そのドッグランには行かないでしょうね。 噛みついた飼い主には 苦情を言うでしょうね 我が家のブヒもよく他の犬に吠えられるんですが 我が家のブヒが他の犬に吠える事はありません なので 私は弱い犬ほどよく吠える物なのだと思ってますよ。 |
(3) ノムママ |
2018/2/25 3:00 [Edit] |
|
永ママ様へ 初めまして! 大変でしたね。ボルゾイは何歳だったのでしょうか? 挨拶する時は一般に年下の子はお尻の臭いを嗅いでもらう。その後に嗅がせてもらう。 初めてのドッグランではいきなりはフリーにしない!いろんな子がいるので飼い主はリードを したまま愛犬とラン内を1.2周してから踏んでもいいようなリードをしたままフリーにする。 リードがある事で踏んで捕まえる事が出来るからです。今回、挨拶がちゃんと出来なかった為このような事になったんだと思います。うちの子も挨拶が出来ない為犬の幼稚園にフリー枠で行った時にこの子は挨拶が出来ないからドッグランで袋叩きに遭うと言われました。3ヶ月過ぎて大型犬のお友達が多い事もあり小さい頃は乗っかって遊んだりしてましたが大型犬に乗っかかって来られて恐怖心で固まってしまいました。弱い犬ほど吠えます。フレンチブルドッグは犬から見ると怖いらしいとか。。うちの子も吠えられますよ。吠えませんがね!飼い主は我が子をどんな時にも直ぐに助けられるように目を離してはいけないと思います。笑われたっていいじゃないですか!広い所で遊ばせたいなら20mのリードつけてボール遊びとかも楽しいですよ。(^^♪ |
(4) K B |
2018/2/25 11:19 [Edit] |
|
失礼します 確かに 叩かれる犬にも原因があると よく聞きますが 噛まれてキズ付いているブヒを見て笑われているんですよ! そんな事は想像もしたくないですね! 笑われてもいいってどうなんですかね? 躾のされている犬は人にも犬にもキズつけたりしないのではないですか。 |
(5) 永ママ |
2018/2/26 0:59 [Edit] |
|
皆様、いろんなご意見ありがとうございました!とても参考になりました。お一人ずつ返信させて頂きます。 »りゅうさん そうですね、もうあのドッグランへ行くのをやめようと思います。 また落ち着いた頃に、他のワンちゃん達と遊びたそうにしていれば、マナーの守られているドッグランを探してそちらへ行こうと思います。ありがとうございました。 »KBさん ドッグラン行くのをやめようと思います。わが子は他のワンちゃんに吠えることもなければ、噛み付いてやり返すこともしません。 1回目は初めての出来事でどうしていいのかわからず、私は苦情を言うことができませんでした。 2回目はボルゾイの飼い主がどなたかわからず、他の飼い主さん達も困っている様子でした(いろんな飼い主さんにおしっこをかけ回るボルゾイでした)。フレブルの飼い主さんには「怖がってますし、困ります」とは言いましたがあまり反省はしてないような感じでした。 私の飼い主としての力不足だと感じています。このような事が無いよう、ドッグラン以外でも何かあった時は、苦情はしっかりと伝えるようにします! ありがとうございました。 »ノムママさま ボルゾイが何歳かは不明です。挨拶の仕方が悪かったのかもしれません。幼稚園でトレーナーさんからは「どんなワンちゃん相手でも上手に加減しながら遊んでますよ」と聞いていたので、勝手に安心してしまっていたのかもしれません。ラン中は常にわが子の行動を見ていますが、こちらのランは広い上にワンちゃんの数がすごく多いので未然に防ぐのは正直できませんでした。 頭数が少ない時はリードのままボール遊びもできそうですね!機会があればチャレンジしてみようと思います。 ありがとうございました。 |
(6) ノムママ |
2018/2/26 19:33 [Edit] |
|
永ママ様へ 私の言葉不足の為、誤解されて嫌な思いをされたのではないかと心配でお便りします。 後ろからの3行目 飼い主は我が子をどんな時にも直ぐに助けられるように目を離してはいけないと思います。不足の言葉➡「近くに側に居て我が子の行く先を私は見ています。心配だからです!中には近くにいる事でなんだ!あの飼い主さん過保護過ぎとか笑う人もいるかもしれませんが」と言う意味で笑われたっていいじゃないですか!☚と書きました。 広い所とは広い公園の ひろばとかです。犬も人間と同じで性格の合う合わない相性があるので私が通ってた幼稚園では合う子合わない子のグループに分けて遊ばせていましたよ。 |
(7) ノムママ |
2018/2/27 19:56 [Edit] |
|
(4)のKBさんへ 噛まれて傷ついているブヒを見て笑う人はこのひろばには1人もいないはずですよ。 私の言葉不足でしたが笑われていい訳ないじゃないですか。ブヒ愛ですよ! 良く考えて見て下さい。残念です。 犬とは躾されて普段いい子な犬でも 知らない人に突然、触られたりするとびっくりして人を噛んだりする事もあるんですよ。(ニュースで犬が人を噛んだとかたまに流れたりしますよね。)つまり、絶体噛まないとは言えないと言う事なのです。外に出た時は家以上に注意目配りし安心してはいけない。 それが飼い主の責任だからです。 我が子は自分で守らねばとこのトピ読んでより強く思いました。 分かっていただけたでしょうか? |
(8) ヒップ |
2018/2/27 23:25 [Edit] |
|
はじめまして。 上の方々と同じ意見になりますが、ドッグランに連れて行かなければよいのでは。 噛まれた後、相談者さん自身が不安があれば、その子も不安になるでしょうし。噛まれた後の対処の仕方が悪いということもありますよ。 噛まれる前に、異変に気が付き、間に割って入ったり、助けに行ったり、タイミングよく呼び戻したりしていないですよね。それでは、愛犬との関係は良くならないですよ。 その環境 状況、マイナス感情を愛犬に提供しているのは相談者さん本人なんですから。相談者さんにも非がある事は否定できないと思います。 犬同士遊ぶ?って、追いかけまわしているだけですよね。 追いかけっこは、1〜2周したら自らやめますよ。ずっと追いかけ走り回っているのは犬自身が興奮状態で、犬自らが興奮をコントロールできていないからです。 落ち着いた犬同士はエンドレスの追いかけっこやプロレスごっごなどしません。興奮状態の犬から学ぶ良いことは何も無いですよ。 なぜ幼稚園では楽しく過ごしているのか?管理人がいるからです。いくら管理人がいたとしても、狭く囲まれた幼稚園なんかでは頭数が多かったり、犬同士の距離が保てなかったりという理由からでもイザコザは起きます。 あと、しつけをしている していない しつけが出来ている 出来ていない は他犬を噛む 噛まない とは直接は関係ない話ですね。 |
(9) みるみる |
2018/2/28 19:31 [Edit] |
|
永ママさま 辛い思いされましたね…ブヒちゃんもママさんも… うちは、ランを六ヶ所くらい行ってますが、そんな思いをした事はありません。 だから、運が悪かったのだと思ってあげて下さい。 うちも二頭いる兄の方はランデビューする前に、お散歩でよく吠えられました。自分からグイグイいく割には、自分のお尻を嗅がせる事は出来ず、それが原因では?といわれ、うちも幼稚園に入れました。 特に苦手だった柴ちゃんやトイプーちゃんなんかとも遊ばせてくれ、本人も学んだのか?吠えられる事が激減し、ランデビューしました。 ランではよく走りますよ? 上の方は色々仰ってますが、サルーキーちゃんなど疲れ知らずに走って回ってますが、うちも下の妹はアスリート系なので短いコンパスをくるくる回しながら一緒に走っています。 ブヒにも色んな個性があるので、お兄ちゃんの方はおっとりすんすん系のお友達と仲良くなりますし、妹はガンガン走ります系と走ってます。 私は1人でランに連れて行くので、逆に別々に遊ばれると、どちらか片方にしか目が届かず、いつもドキドキしながら両方を目で追ってる様な感じです。 せっかく幼稚園にも通っておられる訳ですし、ブヒちゃんに合ったランを見つけてあげて欲しいです。 うちの子が行くランに来ませんか?と言って差し上げたいくらい、ランで噛みつかれるなんて、そうそうあるものではありません。 ここなら大丈夫だな…と慣れるまで、そばから離れずにいてあげて、 楽しいラン生活させてあげて下さいね |
(10) ヒップ |
2018/2/28 22:45 [Edit] |
|
みるみるさん 犬という動物に対して思い込みと勘違いをしてる。 犬という動物を正しく認識していない という事です。 興奮(走り回らせること)は個性ではありませんよ。 その子、走り回らせること 興奮 が癖になっているだけ。そのガンガン走っている状態で一声で 直ぐ に戻ってこないですよね?それでは、自分の犬は守れません。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |