フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
食糞について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/22 1:50 [Edit] | |
はじめまして、八ヶ月のブリンドル♀のブヒなんですが、ペットショップ暮らしが長かったせいか家に来て丸一ヶ月経ちますがサークルの中にいる時は二回に一回ウンチする度に食糞してしまいます。ハウスやトイレのトレーニングのためあまりリビングには放しません。家の者が目を離した隙ににウンチしてなんもためらいなく食べてしまいます(泣 かといって怒るとウンチするのがいけない、みたいに思い込ませてしまいそうなのでできる限りは黙ってすぐに片付けています。 食糞防止スプレーを使いましたが、あれは一度スプレーをかけた糞を食べないと効果ないですよね?掛ける前に完食です・・・。 糞ロップというのもやってますが効果がわかりません。 どうすれば食糞はいけないと教えられますか? |
Page « 1 | 2 |
(3) ノアール |
2008/7/22 10:53 [Edit] |
|
ウチはもうすぐ六ヶ月の♂ですが、ペットショップから連れて帰った翌日からモグモグが始まりました(泣) 最初はショックで落ち込みましたが、とにかく出来るだけすぐに片付けたりしていました。 それでもやはり目を離した隙に、、、の繰り返しでしたが、最近2種類のフード『ワンフー』と『ジロ吉ごはん』を試してみた所、まず最初に試した『ワンフー』の方でピタリと治まりました。 もしかして時期的に治まったのかしら?と思い次のお試しの『ジロ吉ごはん』にした所あっという間に再発です。 ウチの場合は体臭が気になってフードを何種類か試していたのですが、 体臭だけではなく食糞の悩みまで一気に解決しました。 『ワンフー』は国内生産ですが、原材料の一部に中国産の物が使われているそうですので、気になさる方は無理かも知れませんが、ウチのブヒには合っていた様で体臭も嘘の様に軽減しました。 目線を変えてフードを変えてみたりするのも手かも知れませんので、宜しければご参考になさってみて下さいね。 |
(4) リトママ |
2008/7/22 12:17 [Edit] |
|
うちは生後2ヶ月で迎え入れたのですが、2歳半になる今でも食糞は治りません。 スプレーやサプリメント、フードを変えるなどいろいろ試しましたがダメでした。 獣医さんに相談しても、病気じゃないからなんともできませんしよくあることです。と言われました。 ただ大人になるとウンチの回数も減りますし、自然に治る子もいるそうです。 |
(5) トムのママ |
2008/7/22 12:31 [Edit] |
|
もうすぐ9ヶ月のブリンドル♂と暮らしていますが、今でもたま〜にしていますね。 ゲンタ母さんのコメントにもありましたが、うちも朝夕2回の散歩で最近はしてくれるようになりました。 自然と外ですることを覚えて、散歩のときにウン〇をするようになりました。した後は、「片付けて」と言わんばかりによけてくれます。でも、庭に放したりして、少し目を離すと、たまに食べちゃってますね; でも、そんなに気にしなくでも大丈夫だと思いますよ。きっと自然にしなくなるし、それに自分のですからね。 私もはじめはショックでしたよ。みんな経験しているから大丈夫V とりあえずは、ウン〇したらすぐに片付けるようにしてみたらいいと思いますよ。 がんばりましょう! |
(6) まこっち |
2008/7/22 13:47 [Edit] |
|
皆様、アドバイスや励ましありがとうございます。やはり時間をかけて気長に付き合って行こうと思います。うちのブヒの場合、ただの食糞でなく大腸菌の治療中で、せっかくお薬で出すもの出してるのにまた口から大腸菌を入れているようなものでとほほ状態でした。ジアルジア?とか。最近やっと硬いのが出てくるようになってきたところです。 ノアールさんのドッグフードで解決したのには興味あります。 今度ワンフーを見てきます。 |
(7) maya |
2008/7/22 20:46 [Edit] |
|
うちも3ヶ月ぐらいの時に食糞してましたねぇ。 ノアールさんがワンフーに変えて食糞が止まったと書いていらっしゃいましたが、うちもよく行くショップがワンフーを推奨していたので、うちもニュートロからワンフーに変えました。 ただフードだけでは、うちは止まらなかったよーな気がします。なのでプラス、ウンチが辛くなる錠剤を2週間ぐらい飲ませました。 ショップのオーナーに言ったらお店のワンコたちも食糞をしはじめたら 飲ませているそうですが説明書に書いてある量ではダメで倍ぐらい飲ませることになるとおっしゃってました。 そうこうしているうちに大きくなったら治ることが多いよと言ってらしたので、様子をみていたら1ヶ月ぐらいで治ったような気がします。 もともと神経質な性格でもあるせいか、今じゃ食べるものに対してはすごく慎重派でフードもより好みをするくらいで、ワンフーも成犬用に変えたら食べなくなってしまってフードジプシーになり逆に困ってしまいました(笑) |
(8) ブブまま |
2008/7/23 11:02 [Edit] |
|
うちの子は、3歳♂ですが・・食糞します・・ いろいろ試行錯誤しましたが・・治りませんでした>< 今はウンチをしたら、すぐに取って一番大好きな おやつをあげて、「食べなくてかしこいね♪」っと褒め作戦してますが。。 ウンチをしたのを気づかずにいると・・食べてます;; 病院の先生にも、どうすればいいか聞きましたが、 もうこの年齢だと無理です^^ っと笑顔で言われました(笑 「まぁ〜食べても毒ではないから、なるべく食べさせないように気を付けて下さいね。」っとの事でした・・ 「治すなら早めのうちに根気よく治してあげた方がいいよ!」 っと言っていましたよ^^ うちはもう3歳ですが、まだいつか治ってくれるだろう! っと思って、褒め作戦で毎日してますよ♪ 怒るのではなくて、褒め作戦もどうかな? |
(9) tomo_w |
2008/7/23 12:37 [Edit] |
|
うちのハナもうちに来たばかりの事、必ず食糞してしまい、 市販のもので食糞を防ぐものを 試したり、お医者さんに提案してもらった事をいろいろ 試しましたがダメでした。 その後、ドッグフードをロイヤルカナンからワンフーに 変えましたら、ワンフーは臭いや油っけが少ないせいか、 食べなくなりました。 うちのハナの食糞の原因は ウンチの”固さ”や”臭い”に関係しているように見えましたヨ。 ご参考までに。 |
(10) まこっち |
2008/7/24 2:06 [Edit] |
|
こんばんわ、やっぱりワンフーですね!でも試してみたいが今あるドッグフードが終わらないと・・・。しかも次の買いだめでファースチョイスが・・・。 |
(11) あふろ |
2008/7/24 11:28 [Edit] |
|
うちも食べていましたが、三歳になり食べなくなりました。 ただ引越しなどで環境が変わったり、 食べ物にレバー、魚のオイルなどにおいの強いものを、 入れると、食糞することがあります。 ドックフードは、全部変えても合わなかったりするので、 少し買って、今食べているものと半々で混ぜて、 様子を見て食べさせてはどうでしょうか? (うちは、アズミララムとナナです) 食糞は、飼い主としては、がっかりする行動です。 でも、ワンちゃんは悪いことと思っていないので、 あきらめずに気長に対応するしかないと思います。 以前パイナップルが良いとこのサイトに掲載されていたと思います。 うちもためして、それから食べなくなったような気がします。 |
(12) お母しゃん |
2008/7/24 12:58 [Edit] |
|
我が家には2歳♀と8ヶ月♀の子がいますが、2歳の子も最初はしましたが、 トイレに行くたびに見張ってて食べさせないようにしていましたら、 いつのまにかしなくなりました◎ 8ヶ月の子は、自分のは食べないのですが…2歳の子のモノを食べちゃうんですぅ〜(^^;) 以前なんのトピだったか忘れてしまって思い出せないのですが、 「オドフリー」というフードにかけるスプレーをご紹介していた方がいらっしゃって、 それは、食糞や体臭にも効果があるとありましたので、購入して今現在試している最中です◎ で、食糞が無くなったかと言えば、…まだあるんですが(^^;) 確実に減ったのが、体臭と糞臭で、そのためウンチをしたのに気づかず 片付けが間に合わずに食べられちゃった〜なんて事があるくらい臭いが無くなりました 他の方もおっしゃってますが、食糞の原因の一つとして臭いがあるそうで、 確かに以前よりは食いつきに迷いが見られるようになりました◎ まだ我が家も試行中なので確実なことは言えませんが、ご紹介だけさせていただきま〜す |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |