フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
動物に対する考え方。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/11/14 20:15 [Edit] | |
すいません、どうしても誰かに聞いてもらいたくて、そして理解できなくて、カキコします。 他愛もない話しですので、見逃してもらっても結構です。 私、現在一歳の♂ママをしてます。 最近、トピックを眺めてると、ペットの放棄・虐待目立ちますよね。目立つと言うのもご幣があるのかもしれませんが、よく話題になります。 一度、一緒に暮らすと決めたのに、どうして途中で放棄したり、虐待するのか理解できないのです。 たとえ、想像以上に大変だったとしても、それ以上に愛情はでないものなのでしょうか? そんな事をするのが、到底理解しがたいです。 私と今のブヒとの出会いは、何気なく行ったペットショップです。昔から、犬と一緒に暮らしたかった想いがあったのもありまして、今の子を見たときに一目ぼれ。そして、一緒に暮らすことにしました。 前の犬は16年と長寿してくれたけれども、室外犬。 だから、室内犬は初めてとなります。 お恥ずかしい話しですが、 フレブルに対する知識も全くなく フレブルを選んだのはただ可愛いからでした。 でも、契約するにあたってサインをする時も 果たして私と暮らしてこの犬は幸せになれるのか?と怖くなり、緊張して手が震えながらサインした覚えがあります(笑) この子と暮らして、想像以上に大変で大変で……。でも、一生懸命家具を破壊する姿・オシッコを失敗してタッタカと走り去る後ろ姿・体全身で喜んでくれる姿・甘えてくるしぐさ、そのすべての彼が、愛おしくて愛おしくて、大変かもしれないけど、大変じゃないと言うか そう苦にならないのです。 日頃、皆様のブログを拝見させて頂いてますが、親バカ大いに結構!!! 見てる私までも、ほんとう幸せになれます(*^_^*) だから、何度も言うようにどうして放棄・虐待するのか? 悲しい思いも多々ありますが、それ以前に彼らが理解できないのです。どんな育ち方をしたら、そんな人間になれるのでしょうか? そんな彼らは、何に幸せを見いだすのでしょうか? せめて飼うのに限界感じるならば なぜ捨てるのではなく新しい家族を見つけてあげないのでしょうか? そんな、彼らと一度話す機会を持ってみたいです。まっ、 お前のエゴ押しつけるなって言われるだけですけど。私も冷静でいられる自信ありませんし。 なんか、 長々と自分の想いをダラダラ書いて申し訳ありませんでした。 でも、どうしても誰かに言いたかったのです。 ほんとうに、申し訳ありませんでしたm(__)m |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
(23) こり |
2009/11/27 5:47 [Edit] |
|
イギリスやドイツでは、ペットショップでの犬猫販売が禁止です。犬を飼いたいならば、里親になるかブリーダーから犬を譲ってもらいます。ブリーダーもかなり規制されていて、もちろん悪質なブリーダーもいますが、日本に比べたら少ないと思います。良いブリーダーというのは、簡単に自分が大事に育てた子犬を売りません。先日の地球アゴラをご覧になりましたか?イギリス在住の方は、ブリーダーから犬を譲ってもらうまでに2年間かかったと言っていました。その過程で、ブリーダーに会って話をしたり、電話で話をしたり、ブリーダーからいろんな事を聞かれたと言っていました。どんな場所に住んでいるのか?散歩は、毎日行けるのか?給料は?そこまで苦労して時間をかけて犬を飼いたいと思う人であれば、飼育放棄になる確率も減ってくるかと思います。ペットショップでの販売禁止=飼育放棄ゼロだとは、言いません。しかし、誰でも犬を簡単に買える・飼える状態で、飼育放棄をする人が減るとは、思えません。 |
(24) 小春日和 |
2009/11/27 11:06 [Edit] |
|
こりさん! 私もそのご意見まるごと大賛成です。 そして、琴音さんの、 >おもちゃもないので近くにある小石を咥えては落とすという一人遊びをしていました。 泣きました。。。今そのコはおもちゃで遊べてきっと幸せですね。 実は知り合いにペットショップのオーナーをしている人がいます。 うちの小春は、そのペットショップに繁殖犬としていたところを、たまたま譲渡してもらったコで、それが縁でその人と知り合いになりました。 当時の私は、犬猫の販売、飼育放棄などの知識は全くなく、ある日そのペットショップに立ち寄ったところ、「ブリーダーのところへ行くので一緒に行く?」と誘われたので、なんとなくついて行きました。 そこは昼間は20畳ほどの敷地に20匹ほどの犬を放し飼いにしているところでした。 犬舎も特に汚いということもなく、広い敷地にいられる犬たち。 でもブリーダーは「犬を買いに来るやつらはこの状況を見て、こんなところなら安心だね、と言って買って行くんだよ」と、知人に言っていました。 そして抱っこしていたトイプーに向かって「お前はなんで年に2回しか産めないんだよお〜」と言っていました。 そのコには2年先まで、まだできてもいない仔の予約が入っているそうです。毎年毎年何度も何度も産ませるんですよね。 そして、まだできてもいない仔に予約を入れて買う人もいる。知らないということは罪です。なにも知らなかった私も含めて。無知は罪。 ちょっとそれた話ですが、この機会にお話ししてみました。 今はそのペットショップのオーナーさんとは疎遠ですが、小春は繁殖犬としてペットショップにいたとき、2回繁殖にチャレンジしたが妊娠しなかったので、もしかしてこのまま繁殖できないのなら、早いうちに家庭犬にさせてあげたい、というオーナーさんの親心?で2歳半でうちに来ました。 犬が好きでペットショップを始めただろうに・・・なんだか矛盾しているなあと思います。 |
(25) ひでぽんちょ |
2009/11/28 1:17 [Edit] |
|
子供の頃、実家で柴犬を飼っておりました。 自立した今、やっぱり犬=家族が欲しくなり、また、犬中心の生活にならざるを得ないことも理解したうえで、犬=家族を迎え入れ1bihuから2buhiに発展しました。 妻と共働きの家庭環境の中、妻とのルール決めから実際の生活での対応等家族である2buhi達にも苦労?掛けていると感じる今日この頃ですが、一つ思うことがあります。 それは・・・・・、 マナーの問題。 例えば、散歩途中の道々でよく見かけることとして、典型的ではありますが、ウンチの処理の問題。 散歩に行けば、ウンチもするしおしっこもする。当然なことです。 でも、犬自身がそれを能動的に後片付けすることは出来ません。 それを処理するのは飼い主としての責任でもあり義務でもあると思いますが、私が住む地域では、それが浸透していない事実があります。 今このトピックスを拝見し、常日頃感じ思うこととして、日本においても動物を飼う人にしろ動物を売る人にしろ、資質が必要であり、また、それを見極める(ジャッジメントする)人或いは機関があって然るべきなのでは? 所謂、先進国と言われる国々(欧州・米国)には、動物レスキュー等が発達しており、飼いたい人や売りたい人への監督・指導が行き届いている国が存在しています。そういった国でも、動物虐待や飼育放棄等が横行している現状があるのも事実であり、規制の無い日本に於いて日々捨てられ処分される動物達が多数存在することは自明の理と思います。 不幸な命をこれ以上増やさない為にも、売る側だけではなく是非とも飼う(買う)側にも指導や教育というものを義務付けるべきではないか?と思いました。 長文・駄文になったことお詫び申し上げます。 |
(26) ごんたくん |
2009/11/30 23:06 [Edit] |
|
久々にパソコンを開くと、たくさんのコメントが入っており、 いろんな意見・姿勢がみられ、本当に無知な自分があらわになり、恥ずかしくも、うなずきながら読ませていただきました。 私にできることはなんだろう? と思います。 経済的にもう一匹を迎え入れる事もできません。 もう一匹いれば、今の仔も遊び相手が出来ていいのですが………。 今は、法律改正の署名を周りの人にも協力してもらったりする事しかしてません。 後は、少額ですが 保護活動資金のお金を積み立ててるぐらいです。 そう考えると 実際に保護活動に動かれてる方々を本当に尊敬し、口だけになってる自分を恥ずかしく思います。 |
(27) FB |
2009/11/30 23:33 [Edit] |
|
ごんたくんさん、自分を責めないで下さい! 誰がしもそうです、どうする事も出来ないのが現実です。 自分の出来る範囲で良いのです。 私も偉そうな事は言えませんけど・・・ やはり、不幸なワンコ達はこれ以上増えてほしくない! 元を断たなければと何時も思っています! これから、ワンコを飼いたい人にお願い少しでも里親様の所に居てる ワンコちゃん達に目を向けていただけたらと思います。 |
(28) ただの犬 |
2009/12/1 4:01 [Edit] |
|
ごんたくんさんこんばんわ。 インターネットの世界ってその人の、人となりや前後ががわからない為か辛辣な意見があったり、高圧的な物言いの人がいたり(私もそうだったかもしれません。)顔が見えない分、発言が難しいですね。 皆さん、フレブルが大好きだし、犬が大好きなのに、その愛情表現や意見が違うとなぜか感情的になって...。 これはあくまで私の意見なんですが、こういう動物愛護の問題って、政治的に規制を設けてルールをつくる長期的な方法と、すぐにでも保護を必要とする短期的な方法と並行して行わないと今すぐに解決できる問題ではないと思うんです。団体がするにしても、個人でするにしても、経済的な問題は付きまとって来ると思います。 もちろん動物愛護の署名はしたらいいし、近い将来法改正でなんらかのルールやペナルティーが科せられるでしょうが、署名は呼び掛けたら、興味のない人でもサインしてくれるでしょうし、そこへ行きつくまでに助けを待っているわんこ達は悲しい結末を迎えてしまうでしょう。 何も大金を寄付しなくてもジュース1本分を何人かが我慢したらわんこ一匹ワクチンを接種できるし、ずっと買い続けるのは無理でも1週間ぐらいなら1時預かりできるとか、現在活動しておられる方たちが息切れしないようなサポート方法があると思うのです。 これだけ愛犬家が多いサイトですから一人一人がちょっとづつ協力することによって1匹でも多くのわんこが助かればいいなぁと切に願っております。 ごんたくんさんの積み立てが1匹でも多くのわんこの保護に役立つと信じております。私も自分ができる、何らかの形で引き続き支援していきたいと思います。 |
(29) ふらんそわーず |
2009/12/1 9:54 [Edit] |
|
本当に、ただの犬さんのご意見に心から賛同します。 半年ほど前に捨て猫を保護し、里親探しをした過程で、沢山の保護団体さまや個人のボランティアさんたちが、自分たちのお金や時間を使って救済活動されていることを知りました。 そのような実態を知るにつれ、自分にも少しでも何かできることはないか、いろいろ考えています。 寄付もしましたが、そうそうお金も続くわけでもなく、なかなか継続的にできません。 そこで見つけたのが、そういう保護活動をされている方のHPから楽天などでお買い物をすると、その方にアフェリエイトとしてポイントがつき、そのポイントで活動物資の購入ができるというシステムです。 私の住んでるところは田舎なので、犬関係はもとより、お酒や本などいろいろなものをネット購入するので、その際はいつもこのシステムを利用しています。 あとはそういう保護団体のチャリティーに、いらないものや手作りのものを出したりとか、できることを見つけてちょっとづつしていこうと思っています。 本当に恥ずかしいことながら、実際自分が里親探しということを経験しなければ、今でも人ごとであったと思います。 動物愛護活動なんて自分には関係ない、自分なんかの力では何もできないと。 でも、なにか1歩踏み出してみれば、それぞれできることはいろいろあると思います。 それがどんなに小さい事であっても、きっといつかは良い結果になると信じて続けてゆくことが大切と思います。 |
(30) pp |
2009/12/7 17:13 [Edit] |
|
犬と猫と人間とを観て参りました。単純に比べられませんが、犬猫の数は日本はイギリスの二倍ですが、処分率は15倍だそうです。 イギリスでは生体販売はありません。生体販売で売れ残ると繁殖犬、 何度も生まされて、歯もとけて顎もなくなった犬を愛護団体が救って 里親募集されていました。またその繁殖場所は地獄絵図のような汚さで、当然病気の子にも金がかかるからという理由でそのままです。 安易にブリーダーなんかできないようにしてほしいですね。 ペットショップでなくブリーダー直や処分場からもらえば、沢山の 命が救われますし、ぶりーだーの所も直接客がくるなら汚くしたり しないでしょうね。でも私や周りの人は本当の犬好きならブリーダー なんかできないよねって意見、意見が多いです。 まして生体反対してるペットショップなんて、本当に金儲けで売れ残ったりその子のこことなんか考えてないと思います。 だって考えていれば売れ残ってかわいそうなら自分が引き取ると思う。 だから純水な人はそのような仕事は無理なんですよね。 |
(31) pp |
2009/12/7 17:15 [Edit] |
|
その最悪ブリーダーを営業停止にしようと、ペット里親会さんが がんばっています。がなかなか難しいようですね。 日本は処分率をみても動物に優しくない国だと思います。 |
(32) トラ |
2009/12/10 12:02 [Edit] |
|
皆さんこんにちは。 自分がたまたまブヒと一緒に暮らすようになって、ペット事情などに関心を持つ事が多くなりました。 冷たいようですが、ペットと暮していない人にとっては、公園でするトイレも大迷惑の1つでしょうし、泣き声にも嫌気がさすと感じます。 その時の自分の環境で情報への関心度も変化してしまうのが事実ですね。 なので、ペットを飼う事でのマナーは私達は守りつつ、全体の人に動物愛護に対して関心を持って知ってもらう事が大切なのかな?と思います。 (最悪のブリーダーや捨ててしまう人間は論外です。) ペットを飼っている人や動物愛護に関心がある人だけがいくら大きな声を出して訴えても、そのような環境に無い人には無関心です。 死刑は反対だが、動物は安楽死させてしまう・・・。 死刑・・・と聞くと「人が死ぬ」と言う事で同じ人間のくくりで全体的に関心度は高いと思いますが、それが動物になると、動物に縁の無い人の耳には届かないのが現状でしょう。 義務を果たして権利を主張するって感じがいいですね。 私は今や、親バカのその上の超親バカのその上の・・・・(笑) 最近では友達に「私、トラが可愛い過ぎて気が狂うかもしれない」と話したばかりです。 多くの人は私と同じで親バカで凄く大事にしてペットと暮していると思います。 今、自分にできる事。 まずは自分のワンコに躾をちゃんとする。 飼い主としてのマナーを学び守る。 署名活動、ボランティア、里親等に参加する。 この順番でしょうかね。 悪徳なブリーダーや虐待や捨ててしまった人には厳しい処分を心から願います。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +9] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |