フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
凶暴なフレブルの里親になりました
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2015/5/27 22:12 [Edit] | |
はじめまして 昨年の9月に当時5才、現在6才のフレブル♂パンチの里親になりました 里親になるにあたり、前飼い主さんから凶暴な性格になってしまったことは聞かされていました。 最初は誰にでも人懐こい甘えん坊な子だったそうです。 3才の時に新しいフレブルちゃんを迎え、徐々に凶暴化してしまい手に負えなくなり、里親を探していたそうです。 私はこの子の辛い思いを少しずつ癒して元の誰にでも人懐こい子に戻ればと現在も愛情たっぷり一緒に生活しています。しつけも一通りできるとても賢い子です。 最初来た時は思いっきり3ヶ所噛まれました。しかし怒らず抱きしめてあげました 興奮していましたが、私が座って距離をおいていると、パンチの方から私の膝に来てくれました。今では私や家族には甘えん坊でお利口なのですが、家族以外の人には飛びつく、威嚇、吠え、噛み付きがあります。予防接種なども一苦労です。この子の性格は元に戻るのでしょうか? 良いアドバイスありましたら教えてください。 |
Page « 1 | 2 |
(3) nona |
2015/5/28 19:21 [Edit] |
|
BUHIおばちゃん さん 早速コメントありがとうございます。 運動はしてる方だと思います 散歩も帰りはいつもハァハァする程だし、家でも階段の昇り降り 前の家ではどうだったかわかりませんが、ドッグランにも連れて行きたいのですが他の方に迷惑かけてしまうと思うと連れて行けません。 普段は寝ている事が多いのですが、運動が足りていないのですかね… できる限り遊びを多くしてこれからの時期は涼しい時に暑さ対策しながら散歩もちょっとずつ長めにしてあげようかと思います。 アドバイスありがとうございました また情報ありましたら宜しくお願いします |
(4) nona |
2015/5/28 19:27 [Edit] |
|
こつはは さん 早速コメントありがとうございます。 今まで色んな犬種を飼ってきましたが、こんなに凶暴な子は初めてです。 里親になったのも初めてで半年経てばと甘い考えでいました。 しかし根が深いというか、私も勉強しないといけないと思い、相談出来るところを色々探してここに辿り着きました。 早速BUHIのバックナンバー探して購入しました。 届くのが待ち遠しいです。 友達にフレブルのブリーダーさんがいて、フレブルは大人しいと聞いていたので、もっと深い所まで理解してあげないとですね 情報、本当にありがとうございました。 またアドバイスありましたら宜しくお願いします。 |
(5) すーちゃんママ |
2015/5/29 21:25 [Edit] |
|
nona様 はじめまして! 凶暴だとわかったうえで里親になられたとの事。 尊敬します。 パンチ君は幸せですね! 問題行動だと言われる行動はワンコにとっては生きているなら当たり前の行動。 その行動が強化されることになった人間の行動は? ワンコはなぜその行動をとるのか?などなど複雑に絡み合っています。 短期間では結果は出ない!とドーンと構えて ワンコの心に寄り添って 一緒に生きていきましょう! 噛まれてもパンチ君を抱きしめたnona様なので大丈夫だと思いますが、 方法を間違わないで頂きたいと切に願います。 私は方法を間違えてしまいました。 我が家のフレンチ♀8歳も2歳を過ぎた頃から反抗するようになりました。 飼い主が下に見られているとか リーダーシップを取れだとか トレーナーさんに言われ、沢山の躾本に影響を受け、押さえつけたり、叱ったり、厳しく躾ましたら、甘噛みもしなかった子が本気噛みするようになりました。 世間に広がっているトレーニング方法を疑ってかかった時に知った サイトをお知らせします。 ムツゴロウ動物王国のBlog http:/ この中の カテゴリ「ムツさんに聞いてみよう」 続編 私は社会化のドッグトレーナー http:/ 続編じゃないブログは有料記事なので、一部しか読めないです。 もっと古いブログの方が沢山記事があったのですが、閉鎖してしまわれたのかもしれません。 私は愛犬との関係修復をはじめて5年を超えました。 修復開始から2年くらいで愛犬は落ち着きましたが、まだまだ愛情を与え続けて、絆を深めていきたいと思います。 半年で随分と信頼関係を築いておられるのは凄いと思います。 nona様ご家族の愛情があれば パンチ君は変わります! 少しずつ社会化を進めてあげて欲しいです。 ドッグランで他のワンコと楽しく遊ぶ〜光景は私も夢を見ますが、 愛犬がその環境が苦手なら 行かないでいいと決めました。 一生社会化を続けますが、あくまで愛犬のペースです。 まだ半年!家族の絆をもっともっと強いものにして、少しずつ社会化を進めてください! 私も勉強しなきゃ!と思って始めたのは、動物の脳の働き、行動学、行動分析学です。 ムツゴロウさんやヴィベケ・リーセさん、テンプル・グランディンさんの書籍は読み易く勉強になります。 (シーザー・ミランさんのも読みましたがシーザー・ミランさんだから出来る事だと思いました。でも機会があれば是非読んでみてください!) 散歩はストレス解消になるとの研究結果が出てます(^-^) 散歩の時間は社会化の時間でもあるので、無理せずノンビリとお互いに頑張りましょうね! こちらのサイトも勉強になりますよ! dog acutually http:/ (私は藤田りか子さん、京子アルシャーさんの記事が好きです) |
(6) nona |
2015/5/29 23:39 [Edit] |
|
すーちゃんママ さん こんばんは。 遅くなりました… すーちゃんママさんのコメントを読ませて頂き、とても勉強になりました。 パンチの前には4年前に天国に旅立ったダルメシアンを買っていました。 赤ちゃんの時から育てていて、人や他の動物に吠える事、威嚇するなど全くしないとてもいい子でした。 パンチも同じく愛情注いで、嫌がる事を無理にさせない、一般的に書かれている躾本に囚われず、成功した方々の成功例などを参考に自分も一緒に成長していきたいと思いました。 すーちゃんママさんは私より長年愛犬ちゃんと正面から向き合っていて素晴らしいと思いました。私もどこかで焦っていたと思います。 焦らずパンチと信頼関係を築いて行きたいと勇気が出ました。 ありがとうございます サイトも参考にします。 また情報ありましたら宜しくお願いします。 |
(7) すーちゃんママ |
2015/5/30 12:09 [Edit] |
|
何度もすみません。 参考になると思うサイトをお知らせしましたが、 読むだけでも長くかかるので、我が家の方法を一つ記載します。 nona様ご家族は私よりワンコとの生活が長くていらっしゃいますし、 ダルメシアンのような大型犬を立派に育てていらっしゃるので、 ご存知で、すでに実施されていたらすみません。 m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m こつはは様のおっしゃるように「興奮をコントロール」する事は大事です。 特にこれから暑くなるので、できる限り早く興奮を鎮めてあげた方が 体に負担がかからないです。 「興奮」する事は悪い事ではありません。 「興奮」を鎮めることが出来ないのが問題なんです。 特にパンチ君の様に過去の出来事から起因する飛びつき、吠え、噛みは 当時の状況に近い状況が再現されると(パンチ君が「再現される」と思ってしまうと) 飛びついたり、吠えたり、噛んだり 条件反射で起こるのだと思います。 その時の脳は「興奮」MAXで、自分で制御出来ない状態だと思います。 なので、「興奮」を鎮めるお手伝いをしてあげてください。 最終的には「興奮」を自分で鎮めることが出来るように、さらには 「興奮」するべき状況ではないと自分で判断出来るように社会化を続けていく事になります。 我が家の方法は 普段 興奮していない時、だら〜んとリラックスしまくり(笑)の時に 体を優しく撫でて「いい子だね〜」と言うを繰り返します。 首からお腹お尻あたりをゆっくり撫でます。 すると、横倒しになって寝てしまいます(^-^) リラックストレーニングといいます。 どこを撫でると気持ち良いと思うか撫でる力加減はワンコによって違いますので いろいろ試してみてください。 子供を寝かしつけるような感じです(*^^*) パンチ君が「いい子だね〜」&撫でられる事を「リラックス」と結びつけて覚えてくれたら 動物病院などで興奮する前から「いい子だね」&撫でていると興奮は抑えられると思います。 興奮していても同じように「いい子だね」&撫でで興奮から覚ませてあげる事が出来ます。 (我が家は興奮してる時は「抱きしめる」&「いい子だね」を使いますが) 私と愛犬は信頼関係が壊れていたので、まずは信頼して貰うところからのスタートで、 なかなかトレーニングらしい事はできなかったのですが、 nona様ご家族のそばでゆったり眠ることができているなら リラックストレーニングにチャレンジ出来るかもしれません。 ただ、眠っている時はしないでくださいね!びっくりさせては逆効果ですし、 眠りの邪魔はしないのが信頼関係でもあるので(^-^) お知らせしたサイトにもリラックストレーニングについての記事もあります。 我が家の方法の一つがnona様ご家族の参考になれば幸いです。 しつこく記載してすみませんでしたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m |
(8) nona |
2015/5/30 17:59 [Edit] |
|
すーちゃんママ さん 再度コメント、本当にありがとうございます。 とても嬉しいです。 御紹介して頂いたサイトも見てとても勉強になりました。 また、リラックストレーニング、早速初めてみました。 いつも家の中のトイレがちゃんとできた時、留守番しててオシッコしてなかったときは溺愛しながら撫でて褒めるのですが、こんなトレーニングがある事は知らなかったです。 いつも何げに褒めている事がトレーニングになるなんて 私もパンチも幸せになれる一時です。 続けて行きたいと思います。 すーちゃんママさんとこのようなご縁があったこと、とても嬉しく思います。 フレブルに関してはまだまだ初心者なので今後も色々ご指導宜しくお願いします。 |
(9) たむ |
2015/5/31 0:46 [Edit] |
|
私も年末から6歳の子の里親になりました。分離不安、破壊行為、攻撃性、様々ありましたが、私には甘えてとてもかわいいです。半年たちました。今までどんな風に生きてきたか分かりませんがりーだーとして凛 とした態度でコントロールして、たっぷりと愛情と言葉をかけてあげて下さい。むりして早く他の犬と接触させたりせずまずはここがあなたの居場所だよ!ずっと一緒だよ!ってことを理解させていってください。ゆっくりゆっくりです。マリンも半年たちとても落ち着いてイイコになりました。きっとワンコも怖いのです。マリンも最初は犬には攻撃的でした。じっくり向き合っていきましょう! |
(10) nona |
2015/5/31 10:32 [Edit] |
|
たむ さん こんにちは。 コメントありがとうございます。 たむさんのお宅もうちと同じ里親になられたということで、しかも6歳なので一緒なので共感できます。たむさんのお宅は女の子ですか? うちのパンチは男の子で、我が家にくる1ヶ月前に去勢手術されてます。 前のお家でもう1匹のワンコによっぽど恨みがあったのか、もう1匹のワンコの名前を言うだけで興奮と吠えが収まらなかったくらいでした。 たむさんのお宅はいい子になられて羨ましいです。 私は焦っていて一番深い所に手が届いてなかったような気がします。 パンチが嫌なら無理に友達も作ろうとか思わない、なるべく他のワンコに会わないように散歩もピークの時間をずらして行くようにしています。 人が見えないように外も見えないようにしてます。 願わくは人に興奮しないで慣れて欲しいと思ってます。 以前は友達とか来客が多く来ていましたが、今では呼べないでいます。 このサイトを通じて色々な事を学び勉強して、自分もまだまだパンチの為に頑張らなくてはと思いました。 たむさんのマリンちゃんのこともまたお聞かせ下さいね ありがとうございました。 |
(12) 犬飼い |
2015/9/5 2:09 [Edit] |
|
上の北栃木○○って強制的な訓練をするところ。 罰は使わないと謳っていても罰を多用する○○メゾットとかいうのと同じ方法論。 気力を無くさせ服従させる。 形ばかりの愛護と方法。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +9] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |