フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
寝てる時以外ほとんど噛みついてきます
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/12/11 20:48 [Edit] | |
2ヶ月半で我が家にむかえたブリンドルの男の子を飼っています。 先日5ヶ月になりました。 ここ2週間くらいまえから、寝てる時(昼寝含む)や散歩時以外の 飼い主とすごす時間に、じゃれたいのか噛んできます(泣) 本人はあまがみのつもりなのかもしれませんが痛くて・・足や手を狙っていきなり噛んでくるので、ソファーや床でテレビも見れません。。 噛み始めたら、仕方なく立って場所を移動したり、2階へ隠れたり・・あまりにも言う事を聞かないので、おしりをたたいたり、大きな声で「ダメ!」「痛い!」「あー!!!」などを繰り返すのですが全く効果がなく、飼い主ながら彼がなにを訴えてるのかがわかりません。 しつけスプレーで、家具や噛みそうなものにはかけてるのですが、人間の私達の足や手には効き目がないのです。 ゲージにしばらくいれておいても、出した途端に走って噛みついてきます。私と主人の二人ですが、どちらにもです。 しかし、眠くなるとひざのうえに乗ってきて寝ようとしたり私の近くにきて眠りにつこうとします。 そのときだけが私達にとってやすらぎの時間です。 ごはんものこさず食べ、お散歩も好きで(1日1回30分)毎日いきます。専業主婦なので日中は私とほぼ二人きりです。 今まで長い留守番で4時間です。それ以外はほぼ日中はリビングで放し飼いです。 何かストレスが原因でしょうか?? それとも子犬ならではの一時的なものでしょうか?? 散歩がたりないのでしょうか? アドバイス、お願いします。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(20) 打ディー |
2007/12/13 13:48 [Edit] |
|
こんにちわ^^うちも今月の23日で5ヶ月の女の子がいます^^ うちの子は3〜4ヶ月くらいに少し噛み癖があって、なんだか歯がかゆくてとかHPとかで見たんですが、問答無用でわざとかまして、怒鳴りつけてしつけました^^;なので今では噛むなんてまずないですね。 ぺろぺろなめるだけです。勢いでちょっと噛んでも、すぐ気づいてぺろぺろしてきます^^つまり自然に治るの待つか、しっかりとしつけるか ゆるめに気長にしつけるかだと思います^^5ヶ月なら お座り トイレ お手 伏せ ハウス などなど覚えてますので理解する能力は十分あると思いますので噛み癖は治るとおもいます^^それとトイレ失敗は拭いたり、洗えば済みますが噛み癖は飼い主さんだけならいいですが勢いあまって、散歩中通行人の方がかわいいわね〜(*--)ヾ( ̄▽ ̄*) ナデナデ ガブ! なんて事もあるかもなんでちゃんとしつけた方がいいと思います^^参考にしてくださいm(_ _"m)ペコリ |
(21) ともみ |
2007/12/13 20:56 [Edit] |
|
こんにちは 叩いていて効果がないって、叩かれている=怒っている=嫌だと感じてないんじゃないんでしょうか。 やはり「暴力」はいけないと思います。 もちろん飼い主さんそれぞれの意見がおありでしょうが・・・ 犬って、「申し訳なかった」なんて反省はしません そんな複雑な考えもちません 殴られても「悪いことしちゃった、申し訳ない、反省」なんて気持ちにならないと思いますよ 「痛い、怖い」=恐怖になってしまうと思います 幸い、愛犬ちゃんは効果がないので分かってはいないと思いますが。 もしかしたら、叩かれる=遊んでると勘違いしているかも おもちゃなどで遊ばないと言っていましたが、犬それぞれ個性もあります。 そこは人間と同じです。 とりあえず、大切なら他人に迷惑を万が一かけぬよう飼い主として「躾」をあきらめず頑張るしかないと思います 厳しいようですが、好きで飼っているのですよね? 途中であきらめたら愛犬がかわいそうです おもちゃが駄目なら「食べ物」ではどーですか? |
(22) チャッピー |
2007/12/13 22:38 [Edit] |
|
歯が生え変わる時期の甘噛みや、ちょっと興奮してのガブガブはしょうがないですよね。叩いたり、大きな声で叱りつけると興奮しやすい犬種だと思うので逆効果だと思いますよ。 うちはとにかく無視でしたね。成長過程で歯が痒い事から起こる行動ですからあまり強く叱らず、歯が生え変わっても人間の手をガブガブするようなら本気で叱ればいいと思います。 あと散歩もストレス発散になりますからうちは今は2回ですが、若い頃は3回行ってました。大変ですが、ストレスなく家ではダラダラとリラックスして過ごしてくれますよ。 |
(23) まめ助の飼い主 |
2007/12/14 12:46 [Edit] |
|
はじめまして。 1歳1ヶ月タイガーブリンドルの男の子がいます。 我が家も4ヶ月から甘噛みがはじまりました。 最初はお医者さんに相談したところ、 「イタイ!」ときっぱり大きな声で言って、両手を脇の下にいれて(どこをかまれてもです。)スクッと立ち上がり、できればその部屋を出る(15分くらい)。他の部屋が無理なら、立ち上がり、目を合わさず、背中を向けて15分位無視(壁なんかに向かってるといいかもです)。 とても大変です。根気が要ります。 この方法で、私にはあまり噛まなくなったのですが、気を許すと歯があたってしまうし、他の人を噛んでしまう。 その後、しつけ教室で教わったことは、 少しでも歯があたったら、 口の口角に手をチョップにして抑えます。 ワンちゃんは、苦しいため、暴れますが、放してしまったらダメです。 少し、ばたばたしながらも抑えます。(10秒くらい) これをご主人にもしてもらいます。 その後、噛んでいいオモチャを与えたらいいと思います。 最初は遊びの甘噛みもだんだんエスカレートしてしまうし、もし他の人をかんでしまったら、噛まれた人も、噛んだワンちゃんも可哀相です。 うちのまめ助は今は人とは歯があたらないように気をつけて遊びます。 でもたまに、興奮して、歯が当たった時は、すぐに遊びをストップ。 しばらく無視です。 最初は大変ですが、頑張って根気よく直してあげてください。 |
(24) あられ |
2007/12/14 16:48 [Edit] |
|
★ 権ママさん★ ほんと、そのある日突然が早くこないかと・・・ 待ち遠しいです。 でも、いまからできるしつけはしていかないといけませんね。 ★打ディーさん★ 怒鳴って効き目があったなんてうらやましいですね。。 うちの場合隣の家がびっくりするんじゃないか!!って位怒鳴りつけても うちの子はビクともしません・・・ 怖いものなしって恐ろしい。。。 ★ともみさん★ そうです。全く効き目がないってことですよね。 だったら辞めるべきですよね。 おやつも長く食べて遊んでくれるようなものを探さないといけませんね。一瞬で食べれるのは食べ終わった後、またガブリ!!なんです。 わたしもあきらめたくありません。やっぱり飼いはじめた責任は 私自身にあると思ってますから。がんばります。 ★チャッピーさん★ そうですよね。散歩中は悪い子にはなりませんからそれで彼のストレスが少しでも緩和するならお散歩増やすのも手ですよね。 そして無視!がんばります。 ★まめ助の飼い主さん★ 細かいアドバイスありがとうございます。 参考にしてみます。みなさんのおっしゃるとおりウチの子には 無視が一番効果があるような気がしてきました。 主人ももうすこし協力してくれたらいいのですが・・・ |
(25) ともみ |
2007/12/14 20:34 [Edit] |
|
こんにちは お勧めのおやつ?は私の家では「ひずめ」です 硬いし、夢中になって食べています。 食べるというか、噛んでいます。 好みはそのわんちゃん次第ですが、一個が安いのでお試しあれ★ あと、皆様が言っている「無視」は効果的だと思います。 しかし完全な無視であっても、オーナー様は無視しているときこそ注意深く見てあげてください。 難しいですよね^^; わんこの躾ってタイミングです 怒るのも、誉めるのもタイミングを逃すと結局伝わらないので。 無視して良いコに少しでもなったら誉めてあげてみてくさい。 少しづつ少しづつゆっくり理解が出来るよーに わんちゃんは、「欲」が強いので「嬉しい、好き」なことには敏感です そこでタイミングを見計らい「誉め」を伝えるとわんも「おっこーすればママ誉めてくれるんだ」って少しづつ理解してくれると思います |
(26) はな |
2007/12/15 0:06 [Edit] |
|
こんにちは。我が家は4歳のブリンドルですがやはり子犬の頃突然噛み付きがひどくなりました。特に私に対しての噛み付きがほとんどでDV?って会社で言われてしまいました。 私はある日あまりにも頭にきたので反対に私が彼女を思い切り噛み付いたらその日以来ばったりとかまなくなりました。この方法は良いのか悪いのか判りませんが。 |
(27) あられ |
2007/12/16 13:19 [Edit] |
|
★ともみさん★ ひづめオススメなんですね。やっぱり少し匂いがあってワンちゃんにはたまらない味がするものがいいのかもしれませんね。 ★はなさん★ おー!すご技!! 噛むとはどこを??手(前足)とかですかね?? 我が家の場合顔を近づけた途端、顔にも噛まれそうで怖いな・・・^^; |
(28) はな |
2007/12/17 0:26 [Edit] |
|
私も実は本当に噛み付きに困り果てていて近所の犬のエキスパートさんに散歩の時相談したらそのアドバイスをいただいたの。 よく子犬が親犬に持ち上げられる時首の辺り噛んでますよね?子犬がじゃれあってる時もそうですがその辺りを彼女の噛み付きが最高潮の時私も咄嗟に噛みました。泣きはしなかったけど彼女はびっくりしたみたいでそれから噛み付かなくなりました。その後は別にひねくれもせずすくすく育ってくれてます。賛否両論あびそうですね、この方法は・・・。なのであくまでも我が家の場合という事で宜しくお願いします。 |
(29) 打ディー |
2007/12/17 1:59 [Edit] |
|
あられさん>重症のようですねw でも大声でビクともしないのは少しおかしいですね〜。 人間ですら来ると分かってても驚くものです^^ 多分私なら愛のムチ入れるところですが、飼い主さんによってたたくなんてって方もいると思いますので^^ ですが調教師などにお願いするとリードとかでビシバシするんで、 叩いてもいい場所もあると思いますよ^^ガブガブしてる動画とか見てみたいっすね〜w うちの子は手をグイグイ口に押し付けてもペロペロなんで^^ 早く治るようみんなの意見を試しながらがんばってください^^ |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |